テレビザッキ
DiaryINDEXpastwill

メモ


2004年12月14日(火) 内Pスペシャル、お笑い登龍門

●内Pスペシャル
若手芸人ブームなので「出る杭は打つ」と若手のもとへ行き、各相手の分野で対決するという企画。メンバーはさまぁ〜ず、TIM、ふかわりょう。若手はアンタッチャブル、波田陽区、パペットマペット、マイケル、アホマイルド(&ルミネ若手芸人)。

内Pの良さがよく出てる気がするスペシャルで満足。全体的に面白かった。若手の居場所を察知する「クイックセンサー」のアホらしさ、好きだ。

相変わらず清清しいまでのインチキ臭さが良いアンタッチャブルとはヨイショ対決。コンビの息がピッタリな怒涛の口先攻撃に内Pメンバーも敵わず。近所のおじさんの立ち話みたいな風情になってるTIMは笑った。「寄り合い」ていうテロップもナイスすぎ。

波田陽区とはギター斬り対決。ルールにちゃんとのっとって披露するふかわりょうは上手いんだけど、その後に続くさまぁ〜ずの独自っぷりの素晴らしさよ。「犬のソナタ」とか「私どきませんから」、最高。あと、ちゃんとやろうとしてるんだけど出来てないTIMレッドはまた「らしくて」面白いなぁ。

それぞれの若手芸人のフィールドで対決するんだけど、内Pメンバーが何やってもちゃんと自分達のカラーが出てるところはキャリアを感じさせてさすがだなぁと思った。さまぁ〜ずに至っては、二人してルール無視して好き勝手。でもどちらも自分しか出せない「三村色」「大竹色」を出しまくり。三村さんが「木梨ガイド」で言っていた「最近の若手は面白いので、若手とやる時は必死です。でないと怖いですから」という言葉を思い出した。芸人は面白い時がやっぱり一番かっこいい。


●お笑い登龍門
メインはトータルテンボス。漫才もコントも面白かった。「ハンパねぇ」というフレーズはすぐ飽きられそうだけど、それがなくなっても彼らはいけそうな気がする。「ハンパねぇ」とか「〜じゃなくねぇ?」というようなチャラチャラした口調は彼らの色のひとつなだけで、漫才もコントもちゃんと面白いなぁと思った。M-1が楽しみだけど、それで結果が振るわなかったとしてもその後も楽しみなコンビ。


チズ