コミュニケーション。
DiaryINDEXpastwill


2005年10月13日(木) しっかりすること



言い訳するわけじゃなくて、
「しっかりした人」っていう定義がわからなくて、
そんな自分に苛々する。

しっかりするとか自立するとか、
多分そういった思考があたしのなかから抜け落ちていて、
そうなってよと言われても、
ぽわ〜んと霧がかかっているようでよくわからなくなる。


いつぞやのTVのナレーションで

「親の手伝いをするしっかりした娘」

ってのがあって

そういうのがしっかりしてるってことなのかーと漠然と思って

そう思ってる自分が一番不思議だった

10何年生きてきて、その言葉には何度も触れているのに、

今更定義もわからずそうでもない自分が腹立たしく






「自分」があるということなのか?

それなら多分あたしには合ってないのだろう

自分で自分を考えた時に「透明」と感じるのだから






手伝いをしないというのは困る、というのは、

自分が家事をやるようになってから感じた

弟が全然手伝わず

言いつけてもほとんど守れなかったりするときに

おいおいと言いたくなる

えびの殻をむいてと頼んで

むき終わったのはいいけど

何でその後のごみは置きっぱなしなの?

普通捨てるでしょ…

まったく理解できない部分多々

それは母親に対しても時々思うのだけど



だけど多分私自身も他人からそう思われていて

寺島もそう思う瞬間が多いのだろうと思う

自立していないこと 金銭感覚

今まで気がつかずに生活してきたところを見ると

基本的に自己中で他人を見ていないっていうのがあると思うんだけど





きついよ、そんなのあたしには理解出来ないって、
今まで逃げてきてた

もう通用しないことを最近感じてる




どうにかしよう

他人を傷つけないように

こうして育てられてきたからなんだろうなと思うこともあるけど

やっぱりもう子どもじゃないんだから

現実見て

しっかり 歩いていかなきゃ

そうしてる人が

しっかりしてるってこと?




雪絵 |MAILHOMEBLOG

My追加
エンピツ