もくじまえつぎ




** 披露宴料理試食 **

2005年10月2日(日) 天気:曇り→雨

今日は披露宴1ヶ月前の打ち合わせ♪

引き出物や席次、演出等を決めてきました。



引き出物の品名や数を書き込む原稿が

書き間違いだらけで汚くなってしまったので

私がエクセルで作り直したのだけど

それを何気なく出したら担当さんにすごく驚かれちゃった(^^;

確かにこんなコトするヒトっていないと思う。。。

O型のくせにヘンなトコで神経質なのよね。



席次表は各テーブルの席順は決まってたので

テーブルの配置だけ相談しながら決定。

人力車で入場するコトを考慮して

横に余裕を残すように配置したら

前から4・3・3と言う配置に。



最前列は友人&職場が2つずつだからいいとして

親族テーブルがお互い4つずつだったので

真ん中の列でどっちが前に行くか?で悩んだわ。



だ〜のお母さんは新郎側が下座に行くコトを良しとしないかもだけど

ボケ気味のおばあちゃんのコトを考えるとドアに近い方がいいし。

って散々(だ〜が)悩んだあげく私の親族が前になりました。



最後に演出についての確認。

先日のブライダルフェアでオープンハートのルミファンタジアが

超・超・超!かわいくて一目惚れしちゃったのだけど

キャンドルリレー&メインをルミはやっぱりヘンだし

ルミは他にやったヒトがいるけどキャンドルリレーはまだいないから

キャンドルリレー&メインもキャンドルとなりました。



私的に最大の見せ場の1つである人力車については

階段の幅的に2階にあがらないかも?!の危機で

来週の司会者さんとの打ち合わせの前に人力車のヒトが来て

実際に目で確かめてくれるそうです。



とにかくヒトと違う、目立つコトがやりたい私なので

担当者さんも10年勤めてる中で初めて。なんて演出が多いみたい。

結構お値段が安いホテルだからみんな贅沢しないで

ベーシックな披露宴にしちゃってるのかなぁ?



さて。長くなりましたがようやく試食のお話し。



当日はお料理なんて食べてられない

   &

披露宴料理は披露宴の成功・失敗を左右しかねない重要なポイント

と言うわけで新郎新婦は事前に披露宴料理の試食ができます。

希望すれば割引価格で両親も参加できます。

(でも今回は私たちだけ)



だ〜はエビとカニがダメなのでエビとカニを抜いた特別メニュー。

サーブしてくれた男性はチーフなのかな?

お料理の説明をしたり感想を聞いたり

トキには雑談をしたりしてきました。



でもお料理に自信あり。と言うだけあっておいしかった。

ちょっとお皿が寂しいかな〜って気もしたけれど

(白無地のお皿ばかりだったので)

ヘンにハゲハゲよりはいいかな。



そう言えば、8月の友達の結婚披露宴は

イスの肘置きに金シャチがあしらってあったのだけど

ハゲハゲでなんかちょっと。。。ってカンジだったのよね。

お料理は大満足のおいしさで みんな大絶賛だったのだけど

私が披露宴やるホテルも負けてないわよ!



お料理はだ〜のお母さんの希望で一番高いヤツ。

引き出物も結構奮発してる(つもり)なので

会社の人は来賓が多ければ多いほどプラスが出るって言ってたけど

恐らく私たちは逆で足が出る気がするわ。。。(−−;



でも1番いい料理だけにお造りは小鯛の尾頭付きだし

エビもオマールではなく伊勢海老だし

だ〜用に伊勢海老の代わりに用意された料理はアワビだったし

お肉も箸では切れないモノのすごく柔らかくて

デザートまでホントおいしかった。



個人的に1番のお気に入りは茶碗蒸し。

上にとろみをつけた出汁がかかってておいしい〜☆

当日もこれだけは食べたいかも。。。



反対にこれはちょっと。。。だったのが揚げ物で

すごい脂っこくて。懐紙で吸いきれない程の油なのよ。

錦糸揚げだったから隙間に油が溜まりやすいのかな?

終盤に出てくる料理だからもっとあっさりしてて欲しいな。

次の打ち合わせのトキにちょっと言ってみよう。



ちゃんとメニューもそれぞれ用意されてすごい!と思ったら

担当者さんの手作りだったらしいわ。

当日は特別メニューのメニューを1部だけ用意。とかはできないらしい。

ま、いいわよね。大した問題じゃないわ。



男性でも満足してもらえるくらいのボリュームがあるし

味も満足だしこれだけでもかなり安心感があるわね。

スタッフの対応も誰に当たっても気持ちがいいし

会場についてはホント安心して当日を迎えられそうです。