休みもあけて、1週間ぶりに職場へ行った。相変わらず、人にぶつかって歩く人、喫煙所以外で平気でタバコを吸う人、吸殻を平気で捨てる人、痰を吐き散らす人、電車内で携帯でしゃべる人、人前で化粧をする人・・・・目に入れたくない汚いものが嫌でも目に入る。あ〜〜〜、これが現実かとため息をつきながら出社。
日勤が3人だったので、どうしたのか聞くと、11月から移動できた人が鬱でしばらく病休を取ったとのこと。私が指導係をしているが、内心やっぱり・・・って感じがした。
真面目で几帳面なところはとてもいいが、何しろマイペースでマイペースで、あんまりのんびりしているから、じっくり考えながらやる派なのかと思いきや、そうでもなかったり。新卒で精神科を4年半やって、それからうちの病棟への移動なので、慣れるのにきついかとは思う。でも、新人だってやれていることなのだから、彼女にも絶対出来ると思う。色んなプレッシャーがあるとは思うけど、そんなものは捨ててもうちょっと頑張ってみるか、看護業務といっても、色んな部署があるから変えてもらってもいいし、まあ向き不向きもあるから、うちに合わなくても落ち込まなくても良いさ。
でも、彼女も振り返ったほうがいい。精神科やってるわりには、スタッフ間のコミュニケーションがとれていなくて、みんな何考えているか分からないって言ってる。自己表出も少ないし、自分から声をかけるっているスキルも必要だよな。結局、精神科では褒められて、ちやほやされてたのかしら。私たちとは会話が無くても、精神科のドクターが来ると何だかニコニコしてしゃべっていたり、パーソナリティにも何かありそうな感じはする。実際、無断で休んで、次の日には何事も無かったかのようにだまって出てきて平然と仕事をしたり、師長が心配して寮までみにいたら、「部屋が汚いから」と上げなかったり・・・真面目でしっかりしているようで、実は今時の子なのかしらね。
|