うさぎのつぶやき

*日記内の全ての文章、画像等については著作権放棄しておりません。
 無断転載は固くお断りいたします。


Diary indexpastwill


2003年06月20日(金) ◆日本語

今朝の新聞で取り沙汰されていた、「日本語」
逆さまに使われている言葉が多いという事。

「流れに竿をさす」「役不足」「閑話休題」「確信犯」などなど・・・

@流れに竿をさす…傾向に乗って勢いを増すような行為をする
@役不足…割り当てられた役目が軽過ぎて、それに満足出来ないこと。
@閑話休題…横道にそれた話を本筋に戻す、という意を表わす語。
@確信犯…自己の信念に基づき正当な行為と信じて行う犯罪。
    〔特に、宗教的・政治的な義務感・使命感に基づくものを指す〕

お恥ずかしいことであるが、かく言う私も「閑話休題」を本筋から一寸それた話をするときに使っていた。

以前「〜円からお預かりいたしま〜す。」という言葉に気の悪い思いをしていることを書いたが、人のことは言えないなあと反省することしきり。


みどりのうさぎ |HomePage

My追加