うさぎのつぶやき
*日記内の全ての文章、画像等については著作権放棄しておりません。
無断転載は固くお断りいたします。
Diary index|past|will
先ほど帰ってきました。 12月に入ってすぐにこの「第九」がありますので、やっと年末行事が 始まった感じです。
今年はメインゲストは昨日も書きましたが、「森山直太郎」クン、 それから、一般参加に混じって「山本太郎」さんが参加されました。 又今年はシークレットゲストまで用意されていました。 阪神タイガースの矢野選手と八木選手でした。 さすが大阪というところでしょうか? でもって一部では山本太郎さんの指揮でオーケストラと会場の皆さんで、 『六甲おろし』の大合唱がありました。 私自身は阪神ファンではありませんがこの『六甲おろし』は好きですので、 気持ちよく歌いました。(節操がないって・・・?でもいい曲ですよね。)
それから「直太郎」クンの♪「さくら」 この曲は、生で聴くのは二度目なのですが、(以前FM802のコンサートで、 同じ大阪城ホールのコンサートで聴いたことがありました) 何度聴いてもいいですね〜。
そんなこんながあって一部終了、いよいよ本番の二部です。 やはりオーケストラは「一万人の第九、ユースオーケストラ」です。 関西の音大生がメインで佐渡さんが力をいれて育ててこられたメンバーです。 それにウィーンフィルのバイオリニスト(この方はコンサートマスターです)チェロ、トランペット、ティンパニー、クラリネットの主席を勤めている 方々を招き一緒に演奏されました。 ユースの人たちにとってこんなすばらしいことはないと思います。 世界の一流と言われている方達と肩を並べて演奏できるのですから・・・。 何とかして、音楽を目指している若い人たちにチャンスを!と言う佐渡さんの 思いが伝わってきます。 私も精一杯声を出して、楽しんできました。
あ〜〜〜楽しさはつかの間、 明日から又、仕事に精を出さなければなりません。
|