ひよ子の日記
DiaryINDEX|past|will
○今日の訓練○ 呼吸法→目の運動たて→たてよこ→ランダムシートかな数字→ 数字ブロックパターンシート→漢数字一行パターンシート→ たて一行ユニットブック→スピードチェック→かなひろいテスト→ ロジカルテスト→イメージ記憶トレーニング→倍速読書トレーニング ----------------------------------------------- 精読(普通の読書スピード)は3000文字/分まであがった。 倍速読書のページをなんとか増やすことが出来たのが良かったのだと思う。 心を鬼にして、全部分からなくても大体をつかむことで満足する!と ひたすらページをめくった。 全体を観るゲームブック(例えばウォーリーを探せとか)が 小さい頃から得意だった事は、速読の訓練にも役立っている‥かな。 意識しないでも普段からパッと全体を目に入れて 文字なり数字をぼんやりとした形で見つけている‥気がする。 ここから、その「ぼんやりした形」を「はっきり見える」ところまで 訓練によって持って行く事が目的かな?? 訓練って何でもそうだと思うけれど 何の為にしてるのか、何を訓練しているのかを分かった上で 訓練することが大事だなぁって思う。 よく筋肉を鍛える人は、 今此処の筋肉を鍛えているんだと意識するっていうけど それと同じだと思った。 今日久しぶりに本屋さんをぐるぐる見て回って気付いた。 脳を鍛える本がすご~~くたくさん出版されているんだなぁ。 面白そうだなって思ったのは、全体を観る訓練をする本で 表紙に似た様な家が並ぶ中、 「この家からこの家まで引っ越しました」と別枠に表示されている 二つの家と同じ家を探すもの。 脳の訓練とかは置いておいて、単純に面白そ~って思った。
*とうもろこし茶
大好きなとうもろこし茶を近所のお店で発見。 ただ在庫がなかった為注文して、今日手に入れましたO(≧▽≦)O 袋を開けた瞬間に香るとうもろこしの粒の良いにおい。 麦チョコに似た少し甘い香りがしました。 500gで231円は安い。 (輸入者「徳山物産」のカタログには400円と記されていた) 1リットルに対して、コーン粒50gで良いらしい。 やかんにいれてぐつぐつ煮出して出来上がり☆ ホットでもアイスでもおいしくいただけます。 私はホットが好きなので、デミカップでごくごく(^○^)
パッケージ曰く。 「韓国では昔から食後に殻茶といって、 煎ったとうもろこしを沸かして飲む習慣があります。 コーン茶のこうばしい香りと、ほのかな甘みをご家庭でお楽しみ下さい。」 韓国では家庭的なお茶だったんだね。 日本で家庭的なお茶と言うと麦茶かな? いつも冷蔵庫には沸かしておいた麦茶が入っていたもの。 最近になって我が家では、烏龍茶だったりジャスミン茶だったりはするものの 冷蔵庫にお茶が沸かしてある家庭は多いね?きっと。 とにもかくにも近所に売っていることが判明したので これからは美味しくて大好きなこのお茶を日常的に飲めるんだぁ~ (韓国語で「オックスス」と言うらしい)
ひよ子
|