戯言


 < 前  過去ログ  次 >

手紙

2004年10月03日(日) DASHスペシャル

……いちいちツボをあげていったら大変なことになるので、簡略編で!

村。
ヤギ小屋作りとメロン作りでした。
ヤギ小屋の設計図を書くという時に、山口君がいったいどんなのを書くんだろうと一瞬身構えたのは私だけでしょうか。
や、前の、瓦の時のジョーシマ鬼瓦があまりにもあまりにあれだったので……今回は映ってませんでしたね。
嬉しそう〜〜にヤギ小屋を作るマボは可愛らしかったですねぇ。
あの村は、いった人を子供にしてしまう作用が働いてますよね。絶対に。
上二人はもとより、マボも長ちゃんも、すごい子供みたいになってますもんねぇ。
1番差の激しくないたいちゃんでさえ、苗に向かってなむなむしちゃうんだから(笑)メロン1個食いを想像してうっとりしてるたいちゃんがたいへんかわいらしかったです(笑)
勝手にかまくらをつくってる茂君も可愛かったんですが、それをちゃっかりヤス君が手伝ってるあたり(笑)
茂君、なつかれてます(笑)
二人でかぼちゃ作ってたみたいだし、仲良くなったんだろうな〜〜
そして、山口メロンとほるついでに自分の名前も彫ってる茂君がちゃっかりしててOK!
収穫の時に自分もいるつもりだったのかな〜。
名前を彫ったってだけなのに、糖度でまけてへこんでる山口君が妙におかしかったです(笑)

いちまんえん。
スイス!スイスまでいってやることは、一万円でとこまでいけるか!
あのくだらなさに全力をかけるのがダッシュ精神ですよね!
なんか、茂君が言葉もよくわからないのにふらふらとついて行っちゃうあたり、妙に心配になってきてしまいました。
そして、日本では1番心配な長瀬は、なんだか天真爛漫に普通に英語とジェスチャーで話しが通じてるあたり(笑)すごいな〜。さすが長ちゃん。
マッターホルンのてっぺんでもノースリーブの山口君はどうかと思いましたけど(笑)公式サイトを後日見に行ったら、本人が「いらない!暑いから」といってたらしいですね。
……度をこした暑がりに、やせがまんを足したらああなるんだ。
というか、冬の海だろうが波乗りのために飛び込んでいくような人だから寒さには強いのかも。
あの巨大お握りはすっかりダッシュ名物になってしまってますよね。
茂君、長ちゃんと食ってたのに、山口君が食ってるシーンはなかったですよね〜。なんで?
でも、茂君がでっかいお握り抱えて食べてる姿のあまりの可愛さに、のたうちまわりそうになりました……
うわぁ。うわぁ。両手でかかえてる。ちまちまとかぶりついてる。
たべてもたべても減ってない〜〜〜
可愛い〜〜〜〜〜〜

ソラカ。
上二人好き勝手しほうだい!(笑)
鳥取砂丘は眩暈を起こしそうになりましたよ(笑)
山口君の「シゲ!」呼びは前のを何回も何回もリピートしたせいか、ちょっとなれてました(笑)また呼んでる!とは思ったものの、前ほどのインパクトはなかったです。
それより、砂山を自ら転がり落ちた後「これ、昇るのがきついよ〜」と言っている姿に大笑い(笑)
すげぇ気持ちがわかるだけに(笑)
砂漠ごっこ(完全にそうなってましたよね)をやりつつ昇った先にみえたパラグライダー。
茂君が「やってきたら、記念に」と山口君にいった後の、「いけばいいじゃん。自分で〜〜」といったあの、声っつーか口調っつーか。
あからさまに拗ねてるような甘えてるようなあの、言葉調子に撃墜されました。
……ええ、うそ、なんで、こんなとこで〜〜(笑)
いや、もう、なんか、あの一言が。うわ〜。山口君が茂君に甘えてるよ〜〜〜
で、結局パラグライダーに飛んだあと、自分で袋につめて背負って昇ってくる山口君の姿が(笑)
「季節はずれのサンタ」というよりは……なんだろう。
辺境を行く洗濯屋さん。
……わけわかりませんね(笑)
やーでも、堪能しました。
そして、来週はかぼちゃと、上二人のソラカの続きだそうです。
凄い楽しみです。
凄く凄く凄く楽しみです。
ヤス君と茂君のあののったりした雰囲気が最近ツボなので。


簡略編のはずなのに、長いよ……



 < 前  過去ログ  次 >


キリエ /手紙