戯言


 < 前  過去ログ  次 >

手紙

2009年01月18日(日) いふおあを見てきました。  ネタばれ感想そのいち

四方に向けてありがとうございますということで。

17日昼夜18日昼と三連チャンで見てきました。
ありがとうございました。


いやーー楽しかったです。
ものっすごい笑って、3回みてもやっぱり楽しかったです。

ヒナちゃん、ビジュアルよかったし〜〜。
ひげちゃんじゃなかったのがちょっと残念だったんですが、まぁ、ヒゲがあってもなくても、男前は男前よねぇと思ったので(笑)いいっす。

舞台としての感想は、あれですね。
思ったより、未定壱よりでした。

いや、もっとストレートプレイに近い一人芝居かと思ってたので、ああ、こうなんだ、と思って納得したというか腑に落ちたというか。

そんな感じです。


これまた今回もネタばれは見ないほうが楽しいと思うんですが、去年の未定壱の時に感想はどうしよう終わったら書こうとか思ってたら、結局1年たった今でもなんも書いてないというていたらくなので、今、書きます。
やっぱり、感想っていうものは、今、伝えたい!というパッションが大切よね!と思うので、今書きます。

あと、大阪1回見ますけどその時にまた感想があったらまた書きます!


が、さすがにそのままのせておくのはネタばれ回避の方に申し訳ないと思いますので、とりあえず反転させておきます。
終わったら、正常に戻しますので、ネタばれでも気にしないよという方はどうぞ。

追記 千秋楽を迎えましたので反転を直します。


というか、予想外に細かい感想になりました。
ほんとに見てない人は見ないでぇ〜〜〜









そこに、自分で普通だと思い込んでいる普通じゃない人がいました。





舞台上には白い一枚の板のみ。
最初はなんにもありません。
てか、グローブ座って幕がないので始まりが突然ですよね。
…いや、未定壱といふおあしか見たことないんですけど、緞帳ってないですよね?あそこ。


今回の始まりは、音楽です。
客が手拍子してる間に客電も舞台も真っ暗になっていきます。
今回私、2Fと3Fで見たんですけど舞台の床が12個くらいの四角いブロックになってていろんな色で光るんですが(OPとEDだけ)ど真ん中の一個が、ずっと紫色で。
…あそこが紫なのはヒナちゃんの立ち位置ってことなのかしら〜と思いつつ手拍子してました。


真っ暗の中で電車の通る音と友にライト復活。
白い壁が真ん中から割れて、中からじいちゃんの家がじいちゃんつきで舞台の上にどーん出てきています。

前フリ。

村上さん演じるじいちゃんが孫に説教するという設定です。
じいちゃんは元関ジャニの村上さんで、水戸黄門をやっている亮ちゃんと、助さん角さんをやっている山田と、中村もんどをやっているたつよちゃんと、池之めだかの後をついだすばるさんと、外国に住んでいる横ちゃんとはもう一緒にはやってないけど、そこそこいけてるグループだった。
そうです。
そのくだりがおかしくておかしくてね(笑)
大爆笑っす。
特になんていうか、じいちゃんがほんまにじいちゃんで。
足がほそくて腰が曲がってて手の振るえがとまらないじいちゃんが。

村上さんじいちゃん芝居上手いです。

ちなみに関ジャニエイトの説明は、17日は「そこそこのグループ」18日は「おもしろーいグループ」でした。
説明変えたんはなんでやひなちゃん。せりふ飛んだ?

じいちゃんのほかには、仕事もしないでぷらっぷらしてるまごとばあちゃんがいるという設定。
その孫に、出かけるからばぁさんが作ってくれた「おじいちゃんの青春」というアルバムを見とけ、といい渡し、じいちゃん出かけるところで暗転。
というか、このアルバムが気になって気になって。
中にちゃんと写真が貼ってあるんですけどね、客席にはぜんぜんみしてくれへんからよけいに気になるんです。
………まぁ、M1の写真という可能性大なんですけど(笑)

オープニングタイトル
舞台転換のためにいったん暗転ですので、その間映像です。
最初はオープニングタイトル映像。
この一番最初の村上さんが好きでねぇ。私。
完璧な髯男で山男なんですけど、男前でかっこよくてねぇ!
ここでかかってる曲が、私には、地元の王様のリミックスにしか聞こえないんですけど、ほんとのところはどうなんでしょ。
てか、すでに記憶に薄い感じなので、これは大阪でもう一回確認してきます。


もしも村上が嵐だったら
伝説のあのシースルー衣装ですよ。
完全に出来上がったからだが、透けて見えるのがなんかエロいような気もするんですが、あれはやっぱりこう、少年が恥ずかしそうに着るのを愛でるのがいいのかしらとちょっと思いました。
いや、たしかにきゃーーーなんですが、村上さん迷いがなさすぎてなんか、見てて普通になってくるんですけど〜。
恥じらいは?


もしも、KAT-TUN上田君だったら
どんなひらひら衣装で出てくるのかしらと思ってたらばかでっかい瓦にのったボクサー姿で登場。
ああ、ソロコンのあれね!と事務所担はすぐわかるけど、知らない人はなんのこっちゃのネタですよね(笑)
けど、おっかしかった〜〜〜
でっかい瓦を割るまねして、ポーズきめて。
かっこいいうえに、パンプアップしてから出てきてるのか、ものすごい筋肉がきれいでねぇ。
特に背中。
肩甲骨から腕にかけての筋肉がお勧め!


もしもまだ関ジュだったら
KJJ(だと思う)とか胸にかいてあるTシャツと白ズボンでいろは節をしゃかりきにはりきっておどる村上君(関ジュ)途中で関ジャニエイトとかいてあるのぼりを持たされて、一生懸命ふる村上君(関ジュ)
…リアルだ。リアルすぎて笑うと同時に泣けてきます(笑)


そして、関ジャニエイトとして華々しくデビュー
いろは節全国発売バージョンハッピで現れる村上さんがかっこよくてねぇ!!
ああ、この姿の村上さん久々にみたーーー
てか、この衣装まだあったのねーー。洗濯しても縮まなかったのね〜(笑)
確かに特徴ある衣装だから使いまわしもしにくいもんねぇ。
中のタンクトップもちゃんと梅で、完璧にオリジナルだわぁと、なんだか衣装にばっかり意識がいく私(笑)
いや、だって、かっこよかったんだものーーー。
まぁ、結局、一生懸命踊って、コーラスのみ歌う村上さん。最後に「あんま変わらんで!」と言い捨てて帰っていきます(笑)
まぁ、手拍子担当だもんね〜(笑)


村上君を探せ。
まぁ、ようするにウォーリーを探せの実写版というか、そんな感じです。
ここで2問。
これは、見ないとわかんないんですよね〜

とりあえず、第一問はどこかにオタク兄ちゃんになったヒナちゃんが。
第2問は、アゲ嬢になったヒナちゃんが画面上のどこかにいます。
それを探してくださいという事です。
……わかんないです。ほんとに。
けど、爪も携帯も盛ってるアゲ嬢ヒナちゃんは、座り方が女の子でした。
かなり寄らないとわからないくらいです。
あれですかねぇ、やっぱりオソレで長年女性に囲まれて番組をしてるからしぐさとかをまねするのは、うまいんでしょうかねぇ。




長くなったので、続きは明日。
これで、三分の一くらい?かな?


8→1



 < 前  過去ログ  次 >


キリエ /手紙