前々から、お義母さんに 「5月になったらこっちへおいでよ。」 と言ってあったのですが。(もちろんダンナ君から) 「今年は住んでる団地の役員になってて、 5月は行事があるので行けない。生まれたら教えてね。」 という内容のメールが来たそうな。 ダンナ君は電話して、 「生まれるのは6月だし、嫁さんは里帰りしてるから 6月になったら来れば?」 と言ったらば、 「あんたは女の子の気持ちが分かってないねえ・・・ まあ、会いには行くけど長居はしないよ。」 ですって。
うーむ。嫁としては何と言ったものか。(^_^;) 返事メールの時点で、何となく遠慮されてるのかなー とは思ってたけどね。 普段、ほとんど(いや、全く?)交流が無いので 嫁姑問題とは無縁なのだけど、 こんなに疎遠でいいものかと逆に悩んでしまうよ。 でもこんな風に言えるお義母さんって、結構すごいかも。 ダンナ君は、「何で???」と首をひねってましたが(笑)
お義母さんは割とサッパリタイプかな? 息子との連絡も、年にメールで数回って感じみたい。 遠く離れてる母と息子の関係って、そんなもんなのかな。 私なんか車で30分の実家に、 しょっちゅう電話したり行ったりしてます。 娘のほうが、嫁に行ってからも帰ってくるって言うよね。 自分の子供はどうなのかなー?
|