2009年04月27日(月) |
はんどあんどはーとゾクゾク。 |
『はんどあんどはーと』のたまりにたまっているキットを消化中です。
上から、ビーズのキットはおととしので(←ギョッ)袋のは去年ので 袋は完成作品だから作ったのはお花の飾りだけ。
その下は1月号のキットでエプロンはできていて、レースと刺繍で飾るだけ。 本当はクロスステッチなのですが、クロスステッチどうしてもできなくて フランス刺繍で。 これは冬にほとんどやっていて放っておいたものを仕上げただけ。
その下は5月号のキット。箱を作るだけ。 レースと引き出しの中に布を張るのはアレンジを真似してみました。 上に乗っているピンは以前、フリマで手作りを作って売っていたのを購入したもの。 とても可愛いピンで娘が気に入っています。
今はおととしの(これもギョッ!?)布でかばんとランチョンマットみたい のを作っていて、もうちょいで完成。
しかし、まだある〜。 でもこの短期間(1月程度?)で6、7ヶ月分を消化してます。 よっしゃあと思ったら今日もキットがやってきた〜。
前はアレンジしたいなーとかいろいろ思っていたけど 今は単純に作り方を見て機械的に作るのが楽しい。
今日は子供たち学校振り替え休日だった。 ニコと公園に行って遊んだり実家の父母が来て遊んだり(←子供が) 娘がでかくなってしまったので夏服を買いに行ったりしました。 買い物途中で知り合いのママにあって 「大きくなったねー、足なんかお母さん(私)より長いんじゃない?」と言われる。 あれー?身長はまだ私のほうがかなり大きいのに、足は本当娘のが長いかも!! どうなっちゃってんの? (私の足が短いだけなのか?昔はこれでも長いとか言われてたんだが。)
土曜日が授業参観だったので振り替えだった。 授業参観の時、娘算数の授業で途中で先生が厚紙を配っていたら 娘スクッと立ち上がり「あとは私配ります」みたいに気遣いをしていて びっくりしてしまった。 これはよい助手ではないかー! うちでもその気遣いがあればね・・・でも学校でできるだけでもえらい!
息子は去年のスピーチで大変感激したので 今年はどうかと思ったら「手を抜く」ことを覚えたようだった。 そして先生が「きょうつけ」をした時、なぜか息子舌をベロベロベロとやりだして!! 先生がキッと見つめていた。 ううーん。彼はいつになったら落ち着きを覚えるのでしょう。
|