| 2007年03月10日(土) |
コルダ漬けの1日と、ありがとう星占い(笑) |
2日間に分けて、モブログで写真付きでUPしてありますよスタンプラリー。 とんとん拍子で進むと中々更新できなくて(苦笑) ここでは文で頑張って書こうと思います。日付詐称だろうがなんだろうが、11日のと一緒にすると膨大すぎて訳分からなくなるのでね。
本当は土曜出勤の時間の電車で行こうと思ってたのに、1時間遅くに出ました。 横浜駅で市バス1日乗車券買って、京浜東北線で石川町へ。ここからバスが大活躍です。 元町のバス停からまず向かったのは「三溪園」。今日行く場所で、1番遠い所です。 私にはありえないくらい迷った。かなり屈辱。 バス停で降りてからの道がいけなかった。少し遠回りしてしまいましたよ。三溪園に1番近いバス停じゃなかったのでね。 でもたどり着きましたよ。入園料500円払って(自販機で買える)中にGO!綺麗な所でした。天気も良かったし。早速仲間発見したり。 トップバッターは柚木でした。
次に向かったのは「外交官の家」。最初は麦田町のバス停で降りて行こうとしたのだが、上に登る道が発見できなかったので、おとなしく丁度きたバスに乗って、元町へ。すぐに登る道を発見できました。 ちなみに、石川町の駅のホームから外交官の家見えます。ありえないぐらいの角度(笑)です。 スタンプは王崎先輩。
なんとかたどり着き、またバスに乗ろうとする。・・・バス停が見当たらない!何故だー!! ・・・道を1本間違えてました。しかも、乗るバスの逆方向のバス停で待っていたという間抜けぶり。どうしたんだ、私! なんとかギリギリで気が付いて、次に向かったのが「234番館」。 ここ、靴脱いで上がります。いい感じの建物でしたね。 スタンプは志水君。
234番館からてくてく歩いて、何気なく横を見たら冬海ちゃんのスタンプが。・・・目的の「十番館」でした。外に剥き出しで置いてあるので、分かりやすいっちゃわかりやすいんだけどな。
またてくてく歩いていると、もう目の前に「港が見える丘公園」が。 234番館から港が〜は割りと近いので、まとめて行くにはおすすめです。 大佛次郎記念館に行き、愛しの(笑)レンレンスタンプGETです。 ここまででなんと予定時間に追いつきました。何故だ。 これからは事前に調べておいた時刻表が役に立ちます。
またバスに乗り、今度は「人形の家」です。 私はこじんまりした家を想像していたので(同じ県内でも行かないものは行かない)、まさかあんなにデカイ建物だとは思いもしませんでした。 ここでまた入館料500円払って、展示物をチラ見(オイ)しながら土浦のスタンプをペッタン。
次は「霧笛楼」を目指します。この日、元町では何かのお祭りみたいで非常に混雑しておりました。 注意して見てないと見逃しそうですね。オシャレな外観でしたが。 本当はここでお昼食べようかとも思ったのだが、丁度お昼時で混雑してたので、仕方なく火原っちのスタンプ押して出てきました。人が結構いたので、恥ずかしかったせいか、今まできちんとやっていたモバイルスタンプラリーやるの忘れちゃいました。また行くのやだなぁ。
橋を渡って、中華街へ。目的地は「横浜大世界」。 ・・・派手だな、おい。赤に金は映えるね。光一さんの衣装みたい♪ 唯一、ステラノートを一般大衆の中で大っぴらに見せられる所でもありますね。 300円取られる入場料が270円になります。少しでも安く行きましょう。 一気に8階まで行かせられて、そこで火原っちのスタンプを押し、ひたすら下ってきます。殆ど展示物見てないな。二胡があったからちょろっと見たぐらいで。
次に目指すは「大さん橋国際客船ターミナル」。 ・・・果てしなく遠いです。もっと手前の建物に置いてくれてもいいのに!と思うぐらい、ひたすら歩きます。車で行くんだったら問題ないけどね。大抵は徒歩だと思うので。 香穂子のスタンプです。総合案内所の脇にスタンプ台があるんですが・・・ついたてとかが邪魔でわかりずらいかも。
順調に思われた横浜めぐり。ここで大問題発生。バスが無い。 次の目的地に行くためのバスと時間が合わない事が発覚。 しょうがないので、歩きました。 いい加減おなかも空いたので、ドトールで腹ごしらえとバンビーノ2の先行予約の準備を。 ホントはやる気無かったんだけどね・・・。 丁度「セルテ」の側だったので、金やんのスタンプ押してきました。 ここで、三溪園で見た4人グループと遭遇。次ぎ行くのってもしかして・・・。
予感的中。「井上漆器店」でした。 柚木のスタンプペッタンしました。 危うく通り過ぎるところでしたよ。もう少し大き目のポスター貼ってくれると分かりやすいかも。 次もまた一緒だったらやだな〜と思いつつ、3時が迫ってたので、頭を切り替えてバス停へ。 バスの中でもひたすらピコピコやってたんだけど、全然繋がらなくって。 やっぱ電話でチケ取りするの向いてないな〜。 殆ど諦めモードでした。
つぎに向かったのは「神奈川県立歴史博物館」です。 ここは誰もいなかったな〜。 志水君のスタンプ。一番綺麗に押せたな。
さっさと次に行こうと思い、みなとみらい線の馬車道駅に向かう途中。 ローソン発見。・・・仕方が無いのでダメ元で行ってみました。30分過ぎてるからもう無理だろと思っていたので。 9日の日記読んだ方いますか?星占いの事をちょろっと書いたのですが。 ロッピーピコピコ操作してて、簡単に次の画面が出てきて。 ・・・千秋楽GETできました。 あれよあれよというまに発券。 ここのロッピーに降臨なされたのか、和樹よ(死んでないから)。 ラッキーソング・・・まだ封開けてないんだけど。 まあ、とにかく和樹の舞台の千秋楽チケットはGETしました。・・・席は良くないけど、最後見れるだけでもいいよね。 これで全部の運持って行かれていないことを祈りますよ、マジで。 運は光一さんと諏訪部さんで使いたいのでね。
スタンプラリーに戻りましょう。 馬車道駅から新高島駅まで向かい、目指すは「ジャックモール」。 トイザラス入ってすぐの左側にちょこんとありました。 土曜日なんで、家族連れが多くて。やっぱり早々に立ち去りたいという思いから、またしてもモバイル忘れました(泣) 天羽ちゃん、17日にリベンジしてきます。
そのまま直進して、「横浜美術館」。 パシフィコが近いからか、ひっきりなしに人が来る。 土浦と冬海ちゃんをペタペタ。
大分日も落ちてきて、5時過ぎになりました。 この分だとコスモワールドは無理なので、パシフィコ横浜とぷかりさん橋は押しておこうというわけで移動。 さすがに人が凄いので時間かかりました。ぷかりさん橋ではモバイル諦めたぐらいです。
で、もう開場時間なので入る事にした。 チケットホルダー(高い方)交換して、パンフ買って。 ホントはペンライト(オレンジ)とメールガード(校章)が欲しかったんだけど、売り切れてました(泣)
ネオロマイベントは初めてなので、勝手がわからん。 グッズ欲しかったら初日の午前中から行ったほうがいいのか。
そしてなぜ開場時間過ぎてるのに開かないんだ。 結局席に着けたのが6時過ぎ。開演時間なんですけど? いろいろと手際悪いな〜。何年やってんだ? 時間通りに始められないのは嫌ですよ?遅れても10分ぐらいじゃない?
始まったのは6時半。 ステラクインテットの歌からスタート。 「最初にこれやっちゃうの?」「げ、立つの?!」とか思いながら周りに合わせてみる。 ショートドラマ「オリエンテーリング」は志水君が物凄く強気(笑)になってて面白かった♪全体的にみんなキャラが少し崩れてたな。バラエティだからいいか!この方が面白い。 独白は火原っちと王崎先輩と志水君だったかな?レンレンが聞きたかったんだけどな。 歌も谷山さんソロが無くて悲しかった。聞きたかったのに。 岸尾は・・・もういいよ。ノリノリで歌えばいいじゃない!外しまくってたような気がするんだけどさ・・・。 クイズもあったね。 コルダ2の紹介もあった。 ・・・宮野君はなんか私は生理的に受け付けない感じなんだが・・・(汗) ノリがいいのはいいんだ。か、顔が・・・なんか・・・・・・・。 FANの方ごめんなさいです。 あと何したっけ? あ、アニメのアテレコか。 ヴァイオリンやめるやめないで葛藤している香穂子を教室でレンレンが待ってるやつ。19話だったか?これはリアルタイムで見れたんだよね。 火原っちが香穂子のことが好きなんだと自覚するトコ。 あとは・・・王崎先輩と香穂子が観覧車乗ってるやつ。
終わった後に、会場限定のスタンプ押しました。
この日押したスタンプは18個です。 コスモワールドは17日のステラコンサートの時に押します。 それで認定書貰える。
なんだかんだ言って、楽しめましたよ。 歌知らないとちょっと・・・ってのもあるけど。 あと、1つ気になったことがある。 ペンライト振る時は頭より上に上げんじゃねえ!! 歌ってる方に煽られた時は別に構わない。 だけど、それ以外は後ろにいる人の迷惑です。見えないです。あなた達が振っているペンライト見に来たんじゃないんです。声優さん見に来たんです。 ジャニーズだって、それぐらいは暗黙の了解になってます。思いっきり腕上げてるやつなんておらんわ。 はっきり言うと、声優イベントってマナーがあまりよろしくない。 注意する人いないからかな? 自分だけが楽しむんじゃなくて、周りも同じように楽しめるイベントにしたいものですね。
|