まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2012年06月20日(水) ■木たちの気の毒な事情

昨日からの続きになります。

ウォーキングで、元気な木たちを見ながら
歩いて行くと、こんな場面にでくわしました。








「植木の手入れかな?」



と、思い近づいてみると、
昨日の話の木たちのように家に添うように
育っている木を手入れしようとしているようでした。

同じような木たちを、見続けてきていたので、
興味を持ち、ちょっと話しかけてみました。




「植木のお手入れですか?」

「うん、
 葉っぱが育ち過ぎちゃってね〜
 この時期は、育つから、
 切らないと部屋が暗くなるし、
 風通しも悪くなるし、
 虫もくるしね」

「ああ、そういえば、
 葉っぱ元気ですよね〜」
「うちなんか、この木が正面にあるから、
 やらないと、大変なことになる。
 しろうとだから、葉っぱを切るしか
 できないけど、それでも、
 やらないとね」


「お手入れも、大変ですね」
「そうなのよ、
 いっそ切っちゃえばいいとも思うけど、
 なかなかそうも出来なくてね。
 家といつも一緒だったからね…
 木がなくなると、
 家が丸見えになるし…
 でも…これから、年をとると、
 手入れができなくなるから、
 どうするかは考えなくちゃね、
 どこも、そうだと思うけど」

 


というようなことを
おっしゃっていました。




切ってしまいたいけれど切れない、
といって、
いつまでもこのまま
ってわけにはいかない、
そんなところで、いろいろと
悩んでおられるようでした。





おそらく、家に添うように木があるお宅は、
同じような悩みを抱えておられるのだと感じました。



木たちは、元気に育っているけれど、
人間社会、しかも、街角にあると、
いろいろな事情があって、
その事情に左右されているのだなぁと、
あらためて感じました。




そんなことを感じつつ、帰ってきてから、
枝の剪定についてネットで調べてみたら、
いらない枝の切り方など書かれていて、
大変な作業なのだと知りました。
「どんな枝が不要か」

でも…機会があったら、剪定も一度勉強したい
おもしろそうだ、と思いました。
我が家の木たちにも役立ちそうだし。

ということで、街角の木たちの話でした。
街角の元気な木を見かけたら、
ぜひ、声をかけてみてくださいね。
きっと、木の精霊から力をもらえますから(笑)




■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》