2012年10月25日(木) |
■これはいいと思って購入してみた家電 |
この2日間は、失礼いたしました。 やはり、暮間近になってくるとバタバタとしてきますね。 でも、こうして元気に活動できるので とても幸いだと思っています。
と、ここで、お願いです。 11月に入ったら、九州、黒川温泉、高千穂に 旅行に行くことになりました \(^O^)/
この辺りにお住まいの方、 地元情報に詳しい方、 行ってみて、ここはよかった〜というところなど、 知っている方がおられましたら、ぜひ、 教えていただけますと嬉しいです。 何しろ、初めて行くので、いろいろ知りたくて。 どんな情報でも、ぜひ教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こちらから入れていただけると助かります。 必ず、返事をいたします。 「メールを送る」
さて、今日は、先日、
「おおっ、 これはいいかもいいかも!」
と思ったもの紹介です。 こんなものがあったとは、知りませんでした。
実は先日、 石川県に住んでいる友人から、 「今年は、いつものところのじゃないけど、 新米できたから送るね〜」 といって、嬉しいことに、 新米(玄米)を送ってくれたのです。 しかも「こしひかり」!

ご飯好きの私にとっては、 とても嬉しいことでした。 秋は、やはり新米食べたいと思うので。
でも、実はちょっと気になることがありました。 それは、ジャー炊飯器が10年以上も前のもので、 炊き方に少しムラが出るようになってきていたのです。
そこで、 せっかく新米を送ってもらったし、 しかも、こしひかりなんだから、 きっとすごくおいしいから、 ジャー炊飯器を買い換えよう、 と、決めたのです。
そこで早速、家電量販店に行くと、 いろいろなジャー炊飯器が並んでいましたが、 今この店舗で
「今人気の圧力IHで、 昨年の商品なので、 価格も安くなりお買い得」
という、こちらのジャー炊飯器をすすめられ、 これを、購入することに決めました。 あれこれ迷っても、炊きあがりはわからないし、 価格も2〜3万円くらいのものにしようと 思っていたので。
よしっ、これでよりおいしいご飯が炊ける! 早速、玄米を精米してこよう、っと思っていると、 それをみすかしたように、 店員さんがこう質問してきました。
「さきほど玄米ご飯を炊くと おっしゃっていらっしゃいましたが、 精米はまったくしないのですか?」 「いいえ、白米ももちろん食べます。 食べるときにそのつど精米しにいきます」
すると、店員さんは、 こう語りかけてきたのです。
「お客様、いまね、 とっても手軽でコンパクトな 精米器があるんですよ、 こちらです」
と、精米器を見せてくれたのです。
すると、びっくり! 今は、コンパクトな精米器が あるんですね〜
店員さんは、さらにこう教えてくれて、 こんな会話をしました。
「今、通販などでも話題になっていますし、 ほら、軽いし、とても手軽で、 1回4合〜5合まで精米できるんですよ」 「あら〜ほんとだ。 そうそう、時間がないと精米しに行くことが できなかったりしていたから、 あ、便利そうですね」
「はい、これは、評判がいいです。 ちょっと前までは、大きな精米器しか なったのですが、今は、こんなコンパクトで お手軽な精米器ができたんですよ〜」
と精米器を紹介されたのです。 かなり気持ちが動きましたが、 この日はすでに、ジャー炊飯器を買ったし、 それを持ち帰りするつもりだったので、 買わずに、この日は帰ってきました。
でも、帰ってきてから、 どうしてもこの精米器のことが気になり、 ネットで価格やら評判なりを 調べてみたのです。 この商品です。
すると、これが確かに評判がいい。 しかも、価格も家電店より安くなっていて。 (家電店はポイント分高かかった)
そうだ、そうだ、 家で食べるだけできたらいいね、 いつも精米したてが食べられるし…。 きっと、おいしいね。 そこで、購入することに決定。 そして届きました。 はい、これです。 あけてみるとかなりコンパクト。

わくわく… これで、いつでも食べたいときに、 食べたい分だけ精米できるのです。 期待が膨らみます。 しかも、新しいジャー炊飯器!
これ以上ない組み合わせだと、 かなり期待して使ってみたのです。 その結果は、明日書きますね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|