2005年10月14日(金) |
立ち止まると勝てぬだろう 勝ち誇ると果てるだろう |
1、2時間目に体育でソフトボールをした。 そこで(私にとって)大事件が!
学校の校庭はとっても狭くて、にも関わらず今日は3つのクラスが校庭を利用していた。 そのせいで、私が立っていた場所は校庭の隅のほうの、土とコンクリートの境目だったのです。 ピッチングの的当て練習の球拾いの場面。 的に当たったあとのゴロのようなポールが自分の所に来たので、グローブで取ろうとする。 ボールとグローブの距離があと10センチ・・・よし上手くキャッチできる! そう思った瞬間ボールが
顔にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
転がっていたボールが段差に当たって急に跳ねた! 運良く目などは避けたが、次の瞬間あごに激痛が走る。 ボールはあごと下唇に当たったらしい。 運良く外傷は無い。 が、口を動かすたびに痛い。 下あごというよりは、耳やその周辺部分が、上下の歯をくっ付けられないほどに痛い。 そんな私的事件から13時間たった今(翌15日12時半)も痛むのです(ちなみに痛がりながらも弁当や夕飯はしっかり完食できてしまったorz)。 いつになったら治るかな(´Д⊂グスン
放課後、英単の再テスト(だって知らなかったんだもん、と言い訳してみる)を受けたあと、文化講座に出席。 ある大学の教授を招いて講義をしてもらうというもので、希望制だけどテーマが興味のあるものだったので。 そのテーマというのは、「睡眠学習は効果があるのか?」というもの。 心理学専攻の教授が記憶についての話をしてくださる。 すぐに役に立つ内容なので、400人もの生徒が参加した。 これは結構すごい数字で、普段はこの半分くらいなんじゃないかと思う。 何時間にも及ぶ講義だったけど、結局は覚えるには復習するしかないそう(´Д`) 完璧に覚えても20分後から急速に忘れていくので、何度もくり返し覚え直すことで、長期記憶として永久保存されるらしい。 睡眠学習も効果はないんだって。 残念! 教授が言ってたドラえもんの道具「記憶パン」・・・誰か早く発明してください(他力本願)。
帰りに本屋に寄り、定期考査の範囲の参考書と今読んでいる本の続編を購入する。
今日は掃除当番、再テ、講座、買い物と忙しくて充実した放課後だった。 ちなみに普段は、帰りのホームルームが終わったら即教室を飛び出します(´・ω・`)
定期考査まであと約2週間。 一応勉強するものの、あまりに眠いので12時半頃寝ちゃった。
今日の1曲 ACIDMAN 「アレグロ」
静かに流れるあなたの祈りは、最初からつまり気付いていたんだ
|