毎日タブン補給する
DiaryINDEX|past|will
2005年08月03日(水) |
凡人にははかりしれない画伯の才能 |
一週間なかっただけで「ぷっすま」があることがこんなにうれしく感じる。 「ぷっすま」のありがたみを痛感したのは2年連続だった「生きる道シリーズ」のころ。
はじまる前はこんなにテンションのちがう番組を続きでみれるかなあ、なんて思ったけどとんでもなかったね。 「ぷっすま」のおかげでドラマのテンションをひきずらなくてすんだから。
なくしてみてはじめて知るありがたみ、とか言うけどもう気づいたからいつまでもなくならないでね。 「ぷっすま」ばんざい!
へんなテンションだな・・・ 夕べの画伯のせいかしら。 画伯のそこ知れぬ才能にあたったのかしらん・・・
ホントのところはもちろんどうなのか知らないけど、わたしは全額はだしてないだろうと思ってみてるので(っつうかそうでも思わないとイライラしてダメ)自腹企画もそんなに気にしない。 でもやっぱり時々は、ユースケさん好きだけどたいして欲しくもなさそうな高価なもの選んだりすると腹立つけどね。
安い品なんてかなり真剣にさがさないとみつからない楽器店を選んだ時点で、そしてミュージシャンをそこへつれてった時点でこれはギャラの一部と思うことにしました。
それにしてもハイドさん・・・あなたってすごいね。 あるイミ感心する。
いや〜〜、しかし。 いったいなにに焦点をあわせてかけばいいのか、ゆうべのお絵かき。
大爆発の画伯の絵のことか? 画伯の辞書から勝つという文字がなくなったに違いないご褒美阻止のゲームのことか? 人の作品にはあくまで辛口の上から目線の批評のことか?
絵ね。 絵、いまさらいうまでもないけど・・・すごいね。 ほんと、すごいよ。
でもわたし、今回はホントにこの人の感性って尋常じゃないってマジで感心した。 あのゴーストバスターズのマークだよ。 あれ・・・・あれすごいと思わない?
みた瞬間に爆笑したけど、でも同時にビックリした。 うわあ・・すごい構図だあと思った。 天才だあ、この人って。
ま、美術評論家でもなんでもないわたしがただそう思っただけなんだけどね。 計り知れないものを絶対もってると確信しましたよ。
ダースベイダーとレッサーパンダはいつもどおり、ただただひたすら笑っただけなんだけど。 聖徳太子とボビーはあんまり斬新さがなくてそれほど笑いもしなかった。 こう書いてるとやっぱりわたしは画伯の絵に笑いを一番求めてるのか。 才能より笑い・・・当然か・・
そしてせっかく自腹で払わなくていいチャンスをもらってるのに、それをまったく生かせない画伯。 なんでそんなにゆっくりお札数えるの? なんでやたらと相手にヒントをあげちゃうの?
みてごらんなさい、ハイドさんを。 チャンスをしっかりモノにしてるじゃありませんか。 まあ・・そこが画伯の画伯たる所以っちゃ所以か・・・
どんなに負けがこんでも「人の批評は辛口で」をわすれない画伯、クールです。 さんざん人のことをいっておきながらまったく勝てずにへこむ画伯、可愛すぎます。
いつものことながらテロップのうまさにはほとほとあきれるほど感心。 画伯の絶妙なコメントをさらにいかすあのうまさ。 「ダースベイダーも・・服を脱げば裸!」の時のテロップが大好き。
ケンさんがドジョウで間違えてさわってもいない画伯がちゃっかり勝った時の大喜びぶりが大甘なファンのハートをまたうちぬいちゃいました。
やっぱり、画伯サイコー!!
|