毎日タブン補給する
DiaryINDEX|past|will
先週はとくに理由もなくおやすみしちゃいました。 頭をひねっても、日記のネタがなんにも浮かんでこなかったので。
その分、今週は盛りだくさんにいろいろあったね。 秋の特番のせいもあるかね。
まず「UTAGE」 そういう番組があるってことはチラっと知っていたけど、なにぶんこちらではレギュラーの放送がないもので。 だから、まったく予知しておりませんでした。
(あ、今日は「僕らの音楽」が最終回だね・・)なんて思いつつテレビ欄を見たら偶然見つけたの。 ラッキーなことに剛くんご出演じゃないの。
昔、あんな感じの番組やってたね。 「夜もヒッパレ」だっけ? 亡くなった逸見さんが司会をしてた。
ま、それはともかく・・・ 「DaDaDaDa」をやってくれるなんて、コンサートに行かない人間にとってはなによりものご馳走だわ。 どうもありがとう、TBS。
わたしの気のせいかな。 どんどんゴロちゃんが痩せてってるような気がするんだけど・・・ そんなことない?
「僕らの音楽」は最終回。 この番組で剛くんのナレーションの素晴らしさを再確認したんだよなあ・・・
そして、この番組があったからこそ「FNS」の司会を剛くんがやるようになったんだよなあ・・・ それはよかったんだかどうなんだか・・・
どうしても見るたびに(人には向き不向きってものがあるよな)と強く思ってしまう。 すべてのジャンルができなくたって別にいいのにな・・とも。 ま、今更だけど・・・
ともかく良質な音楽番組だった「僕らの音楽」が終了したのは、ちょっと寂しい感じ。 剛くん最終回の司会、緊張しまくりだったね。
こちらでの「ぷっすま」は「ギターマン完全版」 剛くんの5歳児ぶりと頑張りと、スタッフの甘やかしてるようで甘やかしてないような見守る姿勢と。
そしてなにより、和田さんという人間の素晴らしさがこれまでにも増して強く感じられた回でした。 今、ギターマンはコンサートでどんな感じなのかしら? DVD発売が楽しみだわん。
え〜、「頑張った大賞」 始まる前から、誰が受賞するか露骨にわかる番組でした。 ま、いいけど。
何年か前、生放送で木村くんが来たときの剛くんの完全にひきつった表情とテンぱった司会ぶりが痛々しくて見てられない時があったけど。(個人的記憶) その二人があんなに和気あいあいと仲よさげに楽しげに語らう姿が見られる日が来て・・・ それだけで、なにも言うことないよ。
で、「スマスマ」 先週の予告でビストロゲストに「園子温監督」って出てたときに驚いたんだ。 だって、園監督いつだったか木村くんのことを名指しで、ま、批判というか、けっこう痛烈な意見言ったんじゃなかったっけ?って・・・
その時、まあそういう意見は人それぞれだから、いいとか悪いとかいう種類のもんじゃないからそれは仕方ないと思ったんだけど。 ただきっと、(ここは木村くんの名前しかでてないけど、きっと監督はSMAPもひいてはジャニーズの人たちが主演してるのもよく思っていないんだろうな)ってわたしは思ったのね。
だから中居くんじゃないけど「よくスマスマに来ましたね」って。 なにか、重大な気持ちの変化でもあったのかな?って。 そう思った。
そしたら、そういう趣旨の発言はしていないって。 でも、謝りたいって。
ちょっと前にも芸人の有吉くんが言ってたけど、「週刊誌とかにでてることって7,80%嘘だから」って。 「関係者の発言なんてほんと嘘っぱちだから」って。
でもやっぱり、ああやって文字にされてバーン!と出されちゃうと「あ、そうなんだ〜」って思っちゃうよね。 本当か嘘か、なんてこっちにはわからないもんね。
だから、朝日新聞もそうだけどメディアの人たちってのは、本当に十分な取材と検証のもとに記事にしてくれなきゃ困るわけよ。 一旦文字になったら、それは勝手にどんどん大きくなって歩いていっちゃうわけだから。
海外のメディアは、センセーショナルな記事は大々的に取り上げて批難したり批判したりするけど、訂正記事のことなんか、ろくに触れてくれないんだからさ。 朝日は確かに謝罪はしたから、まあ一歩前進っちゃあ前進なのかもしれないけど。
でも、そんな謝罪に対して、特に興味を持ってくれない外国に与えてる日本のいや〜〜なイメージを少しでも撤回するように努力してくれないと。 ほんと、あの「慰安婦像」をどうするつもりなのかと聞きたいわ。
おっと、なんだかお堅い話になっちゃったけど、ま、とにかくちゃんとしてよねってことだね。 あと、産経も読売も朝日叩いて喜んでる場合じゃないから。 みんな襟をただしてくれよ!
で・・・ しばらくコンサートはおやすみ期間なんだね。 うう〜〜む、それでも剛くんの情報はなにもないのかなあ・・・
寂しい〜〜〜〜!!!!
|