M単メールインタブー
目次前日翌日


2009年03月08日(日) ★ホットケーキさん M単『いなずま』 優勝インタブー

M単『いなずま』大会
優勝インタブー
★ホットケーキさん

M単【競馬予想大会】
http://m-tan.com/



Q.M単戦士名とその名前にした理由

★ホットケーキさん
昔よく聴いていたDragon Ashの曲名からです。


Q.年齢、性別、既婚or未婚(彼女の有無)、職業

★ホットケーキさん
30歳、男、未婚(彼女無)、秘密(非会社員)です。


Q.出身地と現在地

★ホットケーキさん
ともに栃木県です。


Q.M単歴

★ホットケーキさん
過去のM単成績によると13回大会からのようです。


Q.M単でのライバルまたは気になってる人、あるいは今回気になった人

★ホットケーキさん
地元の友人の大湖允壽さんです。今回気になった方は優勝争いをしてきた堺さんとフェイたんさんです。


Q.M単での基本戦術

★ホットケーキさん
基本穴狙いで、複パーが狙えそうな時は堅そうな馬もという感じです。


Q.使用している予想紙とその理由

★ホットケーキさん
安いという理由で東スポですが、一番好きなのは馬三郎です。


Q.予想方法

★ホットケーキさん
Mの法則、Vライン等の古めの競馬王系予想ロジックです(笑)。


Q.競馬を始めたキッカケ

★ホットケーキさん
高校生の時にクラスに競馬好きな人がいて伝染しました。


Q.M単を始めたキッカケ

★ホットケーキさん
フレメ(フレンドメール)のメンバーの方が参加していたので。


Q.好きな馬とその理由

★ホットケーキさん
レースぶりに何度となく感嘆の声をあげたブロードアピールです。


Q.好きな騎手とその理由

★ホットケーキさん
人柄がよさそうな田中勝春騎手でしょうか。


Q.競馬以外の趣味

★ホットケーキさん
料理です。


Q.M単優勝とわかったときの感想

★ホットケーキさん
逃げ切れてホッとしたというのが正直な気持ちです。阪神の最終レースが終わるまで気が気でなかったので(笑)。


☆ランキン
まずは、M単『いなずま』大会、優勝おめでとうございます。

優勝から5日が経過しましたが、そろそろ実感は沸いてきましたか?


★ホットケーキさん
ありがとうございます。

そうですね。実感が湧いてきました。何というか達成感があっていい気分ですね(笑)。


☆ランキン
なんといっても550名の頂点ですから…。

Eクラスからスタートして、まずAクラスまで上がらなければいけませんし、今度はそのAクラスTOPを取らなければ優勝ではありませんから。

難易度はハッキリ言って相当難しいですよ。穴党の人でも、Aクラスいる時に限ってさっぱり当たらなかったりと…やはり難しいですよ。

最終週の★ホットケーキさんは、完全に★堺さんをマークしていたように見えたのですが、実際はどうだったのですか?


★ホットケーキさん
仰る通りです。最終週はトップ争いをしていた★堺さんと★フェイたんさんの投票を随時伺いながらの戦いでした。

それで、★堺さんが日曜日の中山10Rの単勝を的中された時点で、優勝するためにはこの方を抑えなければと考えて完全にマークさせていただきました。


☆ランキン
なるほど、しかし完全マーク作戦は、万一投票を直前の直前に変更されたり、相手がかく乱してきたりすると、こちらも動揺を受けますし、万一ギリギリ投票のハズがたまたまネットの接続が悪かったりすると投票出来なかったりと、危ない面もありますからね。

あるいは、完全マークした人じゃない方が大外一気で交わしさってしまう…なんてケースもあり、完璧な作戦ではありません。

私は個人的にはそういう必死さが伝わってくる作戦は好きですよ。出来れば★堺さんもSげの君をつけたり、消したり、投票馬をヒョイと変えたりしてくれたらもっと(見てる分には)楽しかったのですが(笑)。


★ホットケーキさん
そうですね。完全マーク作戦はリスクもありますよね。

それでも、時間があったので、実は他のAクラスの方全員の投票もチェックさせていただいていて、大穴を開けて躍進して来られる方はいないか等、獲得ポイントを随時集計しながらという嫌らしい作戦で臨んでいたので、勝つためには堺さんをマークするのがベストだと確信(に近い自信)を持って戦えました(笑)。

もちろん、堺さんが投票を変更していないのを確認して締切直前に投票させていただいた訳ですが。


☆ランキン
お見事です。一番、M単優勝に執念を燃やした方がM単優勝…という感じですね。

集計は大変そうですが…(笑)。

今大会を振り返って、最終週のあのカタチに持っていくまでにもいくつかヤマがあったと思うのですが、★ホットケーキさん的にはどの馬の的中が一番大きかったですか?


★ホットケーキさん
今回はまたとない優勝のチャンスだったので、何としてもモノにしなければという気持ちがあって必死でしたね(笑)。

的中した投票はどれも大きかったと思うのですが、一番は最終週の土曜日のファイアレッドの複勝でしょうか。

最終週をトップで迎えられたので、まずは自分から動いてライバルの方々にプレッシャーをかけられればと考えて投票して、実際にその通りになってくれたかなと思いまして。


☆ランキン
おお、丹波特別のファイアレッドですか。確かにリードしている時点でさらに自分から動くというのは勇気のいることです。

そこで2着複勝370円での740P獲得は大きなアドバンテージでしたね。

せっかくですので、そのファイアレッドの投票理由を教えてもらえませんか?

二走前は休み明けを中京500万下で芝1800mを先行2着、前走は中3週空けて小倉500万下芝1800mを先行してクビ、クビ、ハナの接戦を制して1着。

そして昇級しての阪神競馬1000万下の丹波特別…ということで決して臨戦的には良さそうには見えないのですが…。お願いします!


★ホットケーキさん
ファイアレッドは私の予想の核であるMの法則で考えるといくつも買い材料がある馬でした。

詳しく書くと長くなるのですが、要はフジキセキ×トニービンといういわゆる集中力のある配合なので、地味に勝った後の昇級初戦というのは馬券的な期待値が高くなるということですね。

休み明けから連続して連対しているのは馬が集中できているということですし、開幕週の馬場なので、先行競馬で結果を出していることもプラス材料だと判断しました。

他にも似たような臨戦過程のフィッツロイという馬がいて、どちらにしようか少し悩んだのですが、この先行できるというポイントを重視してファイアレッドに投票することにしました。


☆ランキン
ほほぅ…。たまに聞くC系ってヤツかな…????違ったらスミマセン。

M単のMってのは、創始者であり初代管理人★げのさんも使用されていた「Mの法則」のMが由来なんですよ(らしい)。

まあ、私が管理人の今ではそんなことはあまり気にせずやってるので、マルチのMとか、MAXのMとか何でも好きなように連想してもらって構わないのですが…。

でも、「Mの法則」の使い手の優勝には、創始者★げのさんも喜ばれてると思います。M単とかたまに見てるらしいですから…。

最近の「Mの法則」はどうなんですか?一時期のブーム?みたいなものは去って、本当にMの法則が好きな人が使ってる…って感じがしますけど。

★ホットケーキさん
そのC系というやつです(笑)。

確かにMの法則というのはマニアックで、決してメジャーな予想理論ではないので、本当に好きな人が使っているという感じでいいのではないでしょうか。


☆ランキン
私も「先行活性化」とか「先行バテからの短縮差し」みたいなのは狙いますよ。これが「Mの法則」なのかどうかはよく分からないんですけど…。

血統的なアプローチは記憶力がないのでチョット苦手なのですよね…。せいぜい重馬場得意のスペシャルウィーク、メジロライアン…くらいで(汗)。

ホットケーキさんも、もし良かったらM単投票の際に何か簡単でいいので投票理由なんかを書いて頂けると私も勉強になるんですけど、どうでしょう?

平安Sのワンダースピードとかは、ホットケーキさんはなぜ投票出来たのでしょう?

私はワンダースピードが勝った名古屋GPを現地で見ていたんですよ。

あのレースはキャンター並みの超ドスローでトロトロ1周半回って、最後の半周だけのヨーイドンだったんですよね。それだけにメイショウトウコンが負けたのも分かるし、ワンダースピードが勝てたのも分かるんです。

それだけにそんなレースからいきなり京都ダート1800mのスピード勝負は分が悪いと思ったんですが、勝たれてしまいました。

平安Sのワンダースピードの投票理由はなんだったんでしょうか??


★ホットケーキさん
先行できているかというのは、馬に走る気があるのかというのを判断する材料にもなりますから、M的にも大事な要素の一つだと思います。

投票理由は外れた時に恥ずかしいのでほとんど書きませんね(笑)。だから今後もという感じで…すいません。

ワンダースピードに投票した最大の理由はローテの異端性ですね。

この馬以外の多くの馬の前走が今回と同じ1800mなのに対して、この馬の前走は2500mで今回は距離短縮になるというアドバンテージがあったのです。

更に、専門的な話になってしまいますが、この馬は血統からSの強いタイプで短縮で道悪馬場を走る形はベストだろうと思って投票しました。ただ、やや重発表でしたが思ったより馬場が重かったので、それほど自信はなかったですね。


☆ランキン
なるほど、異端な存在な馬は私も気にしますよ。ただ、血統はやはりちょっと難しいですネ(汗)。

投票理由はダメですか…。理由じゃなくても「当たれ!」とか「優勝者様のお通りだ、グハハ」とかでもいいの気が向いたら書いてくださいね(笑)。

さて、今週のM単はお休みさせてもらって、次大会が来週14日の土曜日から始まりわけなんですが、まだ一つ決まってないものがあります。

分かりますか??


★ホットケーキさん
分かりました。何か面白いことを考えついた時には書かせてもらいます(笑)。

次の大会に向けて決まってないものと言ったらアレですね。考えてありますよ。


☆ランキン
普通のつぶやきとかでもいいですからね(笑)。

お、アレ、分かりますか?

考えてあるとの事ですので、ここでドドンと発表しちゃってください!


★ホットケーキさん
次回の大会名は『初めにMありき』でお願いします。

私が高校生の時に競馬を観始めて、ダビスタにハマり競馬王を買うようになりました。

そこでMの法則の今井さんの連載(当時はMの法則という言葉は使っていなかったのですが)に出会って、勉強して、数年後初めて馬券を買うことになった時にはすでにM的な視点で馬券を考えていたのです。

そして今、Mの法則から名付けられたM単という大会で優勝させていただていて、目標を達成してひと区切り付けることができたということで、改めて原点であるMの法則に立ち返って(初心に戻って)、気を引き締めて次回に臨もうという考えに至ったということもあり、『初めにMありき』という大会名にしようと思いました。


☆ランキン
あ、あのホットケーキさん、確かに、M単のMはMの法則から名づけられたものなんですが…。

今ではあまり気にしていないんですよね…。参加者さんも幅広く広く募っていますし…。

別にMの法則の用語などが由来の大会名でも構わなかったのですが、「初めにMありき」という大会名はまったく想像していませんでした。

う〜〜〜〜ん…。この大会名ですと、Mの法則を使ってる人限定の大会のような印象をうけてしまいかねません。

もう少し、

もう少しだけ…

Mの法則以外の参加者さんでも違和感のない大会名には出来ないものでしょうか…。


ダメ出しするつもりはまったくなかったのですが、そこまで極端なもので来られるとは思っていなかったもので…。

ちょっと戸惑っています…。他に候補とかはありませんか?

なかったら、私もちょっともう少し時間をかけて考えさせてほしいのですが…。優勝者様のご意向は大切にしたいですし…。

う〜〜ん。

★ホットケーキさん
すいません。まずかったですか(汗)。

インタブーでこういう展開になるのは私も全くの予想外だったので、他には何も考えていませんでした。

急ごしらえで何か別のものを考えられるような器用なタイプではないので困りました。

備えあっても憂いあり…ですね。

開き直って、いっそのことこれでどうでしょう?

『備えあっても憂いあり』、人間予期しないことに直面した時にこそ真価が問われますよっていう後付けの意味も込めまして。

って、ふざけすぎでしょうか。


☆ランキン
いえ、決してまずいわけではないのですが、ただ、Mの法則以外の参加者様のことも考えて頂けたら…と思うんですよ。

「はじめにMありき」

では、どうしてもMの法則を使用してる人向けで、全般的ではないと思うんですよね…。

困らせてしまってすみません…。

「初心を忘れない」…というところはスゴくいいと思うんですよ…。

それをもう少しカタチに出来ないできないものでしょうか。


次にあげて頂いた

「備えあっても憂いあり」

ですが、憂いがある…というちょっとネガティブなイメージがあります。

「人間予期しないことに直面した時にこそ真価が問われますよ」

というところはいいのですが、それと大会名がパッと結びつかない感じです。

あと、大会名としては、ちょっと長いかな…。基本的にはワンセンテンス、ワンフレーズが理想です。


何度もNGをしてしまい、本当に申しわけないです…。

ホットケーキさんの

「初心を忘れない」

「予期しないことに直面した時こそ真価が問われる」

というところそのものは素晴らしいので、そういう願いや意味をうまくワンフレーズに出来ないでしょうか。

例えば、以前の相撲で四字熟語を使って使者に返事したような…。


日本語の大会名は私も好きなのでいいと思うんですよ…。

良かったら、いきなりコレ…じゃなくて、3〜4つくらい思いついたのを挙げていただき、二人で相談しませんか?


★ホットケーキさん
本当にすいません。

これで最後ということで勘弁してください。

我が家の家訓的言葉である『七転七起』ではどうでしょう?

七転び八起きという言葉がありますが、書道の師範でちょっと捻くれ者だった祖父がそれでは面白くないと『七転七起』と書いた額縁が居間に掲げてあるのです(笑)。

四字熟語的で前向きですしいかがですか?




☆ランキン
おお、『七転七起』ですか!

お祖父様から伝わる家訓であれば文句なしじゃないですか!!

もし良かったら、その額縁を写メールで送ってくださいよ。インタブー掲載の時に載せますから(笑)。

いろいろ困らせてしまいましたが、これなら素晴らしいです。

これは読み方としてはどうやって読めばいいんですかね??

「ななてんななおき」ではおかしいか…。

「しちてんしちき」でいいのでしょうか。


★ホットケーキさん
分かりました。後で送りますね。

読みは『ななころびななおき』でお願いします。


☆ランキン
了解です。

では、次大会名はM単『七転七起』(ななころびななおき)大会とします!

ご迷惑をかけてすみませんでした。

さて、★ホットケーキさんはM単『七転七起』大会で連覇を狙うわけですが、連覇に向けての抱負をどうぞ!


★ホットケーキさん
こちらこそ、ご迷惑をおかけしてしまいまして申し訳ありません。

次大会への抱負は、連覇というのはちょっと大会名を考えるのが大変なので(笑)、恥ずかしくない成績を残してまた上位を狙えればと思っています。
もちろん、初心に返り、転んでもその度必ず起きるという前向きな気持ちも忘れずに頑張っていければと思っています。


☆ランキン
いやいや、そんな事いわずに連覇狙ってくださいよ。

★ポコ助さんのようにレース名になって、競馬新聞に載ってしまったりするんですよ。

たまたまM単ポコ助記念の勝ち馬が中央に移籍したんですが、大阪スポーツでは二走前の欄に「M単ポ」って書いてあったらしいですよ。

大会名は次は事前に打ち合わせすれば大丈夫ですよ(笑)。

初心忘れるな…は私も大事にしたいです。


私は、今のところ、馬券の成績は全然向上しませんが、競馬そのものはやればやるほど好きになります。

なぜ競馬をやめちゃう人がいるのか理解不能なんですよね(笑)。


M単もいつまで続くか分かりませんが、★ホットケーキさんも悔しいときも含めて楽しんでいただければ…と思います。

いろいろダメだししてしまったので、ホットケーキさんから何かご要望があれば可能な事であれば聞きますよ。

何かありますか??

★ホットケーキさん
分かりました。連覇を狙います!

私も競馬は心から好きなものと自信を持って言えるので、一生続けていくことになると思います。

M単はシンプルでかつ奥が深いという素晴らしいルールで成り立っている予想大会だと思っていますので、要望はありません。


☆ランキン
おお、力強くありがとうございます!

では、このあたりで優勝インタブーを終わりたいと思います。

大変長い間にわたってありがとうございました。

優勝副賞は次大会の開幕週が終わって落ち着いたら、送りますので楽しみに待っててくださいね。



★ホットケーキさん個人成績表
http://m-tan.com/class/personal.php?m=240


目次前日翌日

M単【競馬予想大会】 |HomePage