* たいよう暦*
日記目次|過去日記|未来日記
2004年07月18日(日) |
天神祭奉納 ドラゴンボートレース |
ドラゴンボートレースとは、20名の漕ぎ手と1名の舵取り、それに1人の太鼓手(ドラマー)の合計22名が乗り組み、競争するレースのこと。 細長い船で、20人が太鼓の音にあわせて一斉に漕ぎ、スピードを競う。 時々、海のお祭りのテレビニュースなどに、ちらっと映ることもあり、どんなものかは知っていている人も多いだろう。
海のスポーツ。 体力勝負の世界。
自分とは縁遠い世界だと思っていたけれど、なんと、縁あって「天神祭奉納ドラゴンボートレースに出ない?」と友人に誘ってもらって、この日の大会に参加することになりました。
これが。想像以上にオモシロイ。
一口に「ボートを20人で漕いでスピードを競う」といっても、パワーだけではイケナイ。 漕ぎ手全員の息があわないと、スピードが全然のらない。ただやみくもに体力を奪われて、疲れるだけだ。 ところが、集中してタイミングを合わせると、ボートはぐんぐん水をすべり、スピードが出て生き物のようになる。 ポイントは、20人の息がそろっているかどうかと、太鼓の音に集中できるかどうか。
なんだか、思っていたのと全然違うゾ。 心がけひとつで、思ってた以上に反応したり、思うようにならなかったり。 ただ、ボートを漕ぐっていうのとは、全然違う。 20人で漕ぎきらねばならないのだ。
練習一時間と、本番の2レース。 たった3回だけのドラゴンボート体験だったけれど、ただひとつのことに集中して、太鼓の音にあわせてオールを漕ぐ・・・というのは、想像以上に太古の血を騒がせられるものがあったし、初めてのことがおもしろかった。 集中力。 息をあわせる。 くやしい。
ひさびさに、この3つを体験した。
楽しかった、な。 くやしかった、けれど。 また、このくやしさを、はらしたいぞーっ。
誘ってくれて、どうも、ありがと。 おもしろかった一日でした。
|