※ happiness ※
えみかっぱ



 盛岡へ行く その1。

やったー♪今日は久々に彼と1泊旅行ですヾ(〃^∇^)ノ

宮城?山形?あちこち場所を考えましたが、結局は盛岡に行く事にしました♪

運転手は彼だし、疲労と金銭面を考えての結果なのです。

場所はどうあれ、彼と一緒にお泊りって久しぶりなので嬉しいC= C=(ノ≧∇≦)ノキャー


朝起きると、微妙な曇り空(’’)うーん。

とりあえず、盛岡方面へ向かってo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪

今、サクラが満開でとても綺麗なんです♪

・・・が、盛岡はまだサクラは咲いていませんでした(^^;

しかも、こちらは雨が降っていました(゚ーÅ) ホロリ

仕方がないので、室内で遊べたり楽しめたりする場所を考えました。

頭に浮かんだのが手作り村でした♪

ここって、小学校の頃に遠足で1度行ったっきりなんですよね(笑)

だから、懐かしいはずなんですけど・・・ほとんど記憶がありません(*ノv<*)

唯一覚えているのが、煎餅を焼いたという記憶だけ(笑)


さて。ここでやりたかったのが冷麺作り!

盛岡といえば、冷麺ですよ! 冷麺!

早速彼と冷麺工房を探すも見つからないΣ(゚ロ゚;) 

実は反対側の端っこにありました。

最初から案内板見ればよかったです(・ω・;)

いらっしゃいませ〜体験ですか?と言われ、勢いよく『はい(^^)』と答える私。

先に会計を済ませ、ぴょんぴょん舎と書かれたエプロンをして早速冷麺作り開始です♪

まずはボールに粉を入れ、熱湯を入れます。

物凄く熱いですが、急いで粉を散らしてポロポロの状態にするのです。

混ざったら、粉をまとめるように素早くのばして〜押しての繰り返しを数分。

って、それだけだったんです(爆)

あとは機械で押し出して、冷麺を茹で上げます。

釜のお湯のところまで麺がでてきたら、包丁で切り落とす感じです。

茹で上がったら、冷麺を冷水で洗って盛り付けをして終了。

15分くらいで出来てしまいましたΣ(゚ロ゚;) 

出来たての麺はつるつるしこしこでとても美味しかったです(。・ ┐・。)

家庭で作るには、押し出す機械がないので少し味が落ちてしまうそうな。

麺を押し出す機械によって、コシが生まれるのだとか。う〜ん。なるほど。

でも、昔はそんな機械もなかったはず。どうやって作っていたのかと思いました(’’)

昔はクッストゥルというこんな感じのもので、生地を押し出していたようです。




餅つきの要領で、多分生地を入れて麺を作っていたのではないでしょうか。


次に向かったのは、小学校の頃にも体験した南部煎餅工房。

100円なので、安いしってことで作ってみる事に(笑)

円く用意された記事を、見本のようにミニ麺棒でのばすだけなんですけどね(・.|




やってます。やってます。

その後はピーナッツを下に敷いてもらい、のばした生地を↓に挟んで焼くだけ。




30秒ずつ6回ひっくり返す作業を終えれば、南部煎餅の出来上がり〜♪




でも、ピーナッツのやつはお煎餅っていうよりクッキーって感じですけどね(笑)


楽しかったヾ(〃^∇^)ノ

てか、食べ物ばかりの体験でしたけど(爆)


その後はイオンで少しブラーっとして、その間に撮った写真も現像してもらいました♪

冷麺が結構きいていて、なかなかお腹が空かないのでそのまま時間を潰します。

ゲームコーナーで遊ぶ私たち。意外と盛り上がりました( ̄m ̄*)プ

盛岡まできてゲームセンターってところが、おい!って感じではありますが(笑)

クレーンゲームでの戦利品♪





冷麺も食べたので、夕食はどうしようかという話になりまして。

次に目に入ったところに入ろうということになり、トンカツ屋に(笑)

お腹いっぱい食べて、その後はホテルへ向かいました♪

(2日目へ続く)


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2007年04月23日(月)
初日 最新 目次 BBS MAIL


My追加