![]() |
![]() |
以前から検討中の生活クラブの共同購入に申し込むことにした。 ヨガの先生やクマゲラの仲間からも進められていた。 最近は買い物に行っても添加物のチェックや生産地のチェック、どんな過程を得て出来たのか〜考えることが多くなった。食べ物だけではなく石鹸や洗剤なども環境に配慮したものを選ぶようになった。そういえば髪の染料のヘナは以前から間接的に生活クラブで買っていた。 特に最近思うのは、物には適正価格というものがあるということ。 消費者が安い値段を追求し過ぎれば、売る方は買ってもらうために、 質を落とし、生産者を買い叩くことになる。安くたくさん生産するために、 保存料や着色料がてんこ盛りに使われることになる。 あんまり安い豆腐やたまごを見たら、やっぱり気持ちが悪い。 安さの裏には何かあるなっと疑ってしまう。 安全と健康と環境を考えたらそれに見合った値段がつくということだ。 わが家の場合は、もう生産性のないおじんとおばんの二人だから、 食べる量もしれているし、これから買い物が楽になりそうだ〜。 自然たまごの田中さんの 農場から見た五の沢の風景 ![]() 田中農場で収穫したカボチャ ![]()
|
![]() |
![]() |