★神主の遠吠え日記☆

2006年07月30日(日) どんな研修?

暑い日が続きますがお変わりございませんか?
私は気温が26℃を越えると我慢のできない体質のようです(笑)。
ってな訳で日記をサボってました

さて今日の朝、社務所にゼッケンをつけた若者が来て、「何か仕事はないですか?」と。
ん?以前にもあったなぁ。会社の研修で沼隈のみろくの里に来ていて、その一環で飛び込み奉仕をするようである。以前のは、それで境内の清掃をしてもらった。終ってご苦労様となったのだが、彼は1時間○○円の報酬を戴きたく・・・!!何を〜!!始めからちゃんと言えってんだ!奉仕の言葉をちらつかせ、最後に金銭の要求。これが会社の研修?一つ間違えれば詐欺だ。
そんな経験もあり、今朝は、「それでこれは有償?無償?」と聞くと、「30分○○円で・・・」聞かなきゃ言わない!こんな研修あり?
働くことの、働いて報酬を戴くことの大切さ、飛び込みでお願いする勇気・決断力を養うものだといえばそうであろうが、何と失礼な会社であろうか。
上司はその場にはいない。ひょっとしたら会議室で冷房にあたっているのかもしれない。失礼な研修だとも思わずに。
わが町は決して裕福な町ではない。住民夫々が日々一所懸命働いて生活しているのだ。そんな町にいきなり来て、お手伝いはないですか、そりゃ年寄は喜ぶよ。でも終ったら金頂戴でしょ。みんないい気分はしないでしょ!
まして神社は氏子さんや崇敬者のご浄財でなりたってんの。掃除とか祭りの準備片付け色んなところで皆さんの奉仕を戴いているの。それをちょっと掃除したから金をくれとか、報酬をというのは筋違い!皆さんに失礼でしょ。
今朝来た彼、そして午後にも来た彼女に「奉仕というのは報酬を求めるものではない。対価を求める仕事はここにはない。こんな研修はおかしい、上司に伝えなさい」と言って帰しました。
きっとそれを聞いた上司は「仕事をもらう、金を稼ぐってのは簡単なものじゃないだろう」って言うんでしょうね。失礼なことをしているとは少しも思わずに。
暑い中、大変だろうね研修生も。
暑い!暑い!暑い!他に言うことないのかねぇ(~_~;)


 < 過去  INDEX  未来 >


鞆祇園 [HOMEPAGE]

お気に召したら押して下さい↓

My追加