みんなで しあわせになろうね ^^ 2006年11月13日に『いのちの電話』のHPを紹介しています
目次|昨日|明日
2006年03月30日(木) |
ウツの方の対処法(会社の先輩がうつなんです) |
職場の先輩(50代、親くらいの年の差の方)が昨年末からウツになりました。 仕事には出てきているのですが、新たな仕事を任されるとウツ症状が悪化するので、 結局、他の人が仕事を引き継いで、その人にまわさないようにせざるを得ません。 その人が溜めていた仕事も、他の人で分担して引き受けました。 私も、病気なのだからと我慢して、仕事を引き受け、忙しくて残業も増えましたが その人が気にしないように平気な顔をし、頑張ってきました。
でも、ウツの方って、人と会話するのもイヤみたいで、私が話しかけても薄い反応 をされ、話したくないような顔や、すごくきつい顔をされます。 この人のために私はかなりフォローをしてるのに、何、この反応? と、イラっと思うことが多く、自分がどんどんストレスを溜めてることに気づきました。
休憩時間もその先輩がいると空気が重くなり、実際に私は息が苦しくなり、肩凝りがひどくなります。 このままこれが長く続くと、この重い空気や、イライラ感で私もストレスで参ってしまうかもしれない・・・と悩んでいます。
昨日は、「この人、今の状態だと新しい仕事はしなくていいし、給料は高いままだし、病気治さない方がラクじゃん。この先、定年で退職するまで治ることは無いんじゃないか?」と考えてしまい、そんな自分がイヤになってイライラしていました。
何か、よい考え方、対処の仕方をおしえてください。お願いします。
【夏海】 Re:う〜ん...困りました
☆☆☆さん 初めまして ^^ 夏海と申します。
仕事仲間としては、対処がとっても難しいですよね。 それも、親と同じ年代ってことで、「何で?」って思われるのも理解できますし、 仕事もしないで 給料が貰えるなら、治らなくても良いじゃんって思ってしまうのも理解できます。 昔の仕事をきちんとこなしている姿を知っているのだし、 その方は、年齢的に言えば、☆☆☆さんをフォローする側だったと思いますし。
どう扱ったら良いの?ってお返事にはなりませんが、 たぶん 『うつ』というものが どういう状態か想像ができないでしょうから、 例えてみましたので、 『2006年03月14日(火) 『うつ』を例えてみました』を読んでみてください。
また、私の場合 緊張もありましたので、 『2006年01月28日(土) 人見知り 』な感じもありました。
私の場合、部下なので、上司の『普通』な接し方に助けられました。 気を使われることに 気を使ってしまうので、 「助けて欲しいときには言ってね」 「できない時は できないと言ってね」 「嫌だなって思った時には 嫌だって言ってね」って それだけ言って後は 適当に。 無理して話題を見つけて話し掛ける必要もないです。 ただ、自分がここに居ても良いんだなぁって思える雰囲気は作ってあげて下さいね。 とても難しいお願いですが、疎外感を人一倍感じているでしょうから。
また、反応が薄いのも そういうものだって思って下さったら嬉しいです。 悲しいことですが、心が動かないんです。 嬉しい、美味しい、楽しい 全てに関して レースのカーテン越しに見ている感覚?かな。 ダイレクトに心に響かないんです。 現実感がなく、これは現実で自分のことなのにTVや映画を見ている感じ。
その方は、仕事を一度休んで復帰した方なんでしょうか? お薬が機能し始めるまで 人それぞれですが3ヶ月から半年。 そうしたら 落ち着かれるでしょう。
う〜ん 難しいです。今、何度も書いては消してを繰り返しています。
これは私の場合ですが、確かに病気なんだけど、過剰に労わられたくもなく、 だから、仕事は普通に「これ、できる?」って与えられて、 「できなさそうだったら、早めに言ってね」って 「言ってくれたら手伝うから」って そう言って貰えたのが、ありがたかったです。 病気だからって特別扱いされたい訳ではなく、 でも「私、仕事できます!」って自信もない。
昔ほどの量の仕事はできないでしょうが、 みんなでフォローしますから、無理しない程度に適当に頑張ってみてねってスタンスが良いのかも知れません。
う〜ん... 同じ『うつ』と言っても、症状は人それぞれなので、とっても難しいです
お返事がありました。 仕事が増えてイライラしていたのもあって、 自分の気持ちをストレートに表現したので、 「何て冷たいんだ!」って言われるかと思ったのに、 冷静に対処法を書き込んで貰えて助かったと。
そうなんですよね。 理解ができなくて、 でも『病気なんだから』親切にしてあげなきゃいけないと思っているんだけど、 でも仕事は自分に回ってくるし、忙しくなるし、相手は感謝してるんだか反応薄いしって 腹が立つ気持ちも分かるんですよね。 分かるけど、でも、分かって欲しいんですよね。 理解して貰うには、自分から発信しなきゃいけないんだけど、 その元気さえないから...
会社にいる以上、そこでお金を貰っている以上 お金分 ちゃんと仕事はしないといけない。でもできない。 でも、しなきゃいけないと焦っているし、したいと思ってはいるんだよね。
とっても難しい問題だと思います。
|