2002年11月04日(月)
|
掃除熱が未だ覚めやらず
|
掃除熱が未だ覚めやらず。
勢いあまって、キッチンのクッションシートの張替えに乗り出した、秋の連休。 当然、レンジ周りも洗う。(この間、換気扇洗ったばっかりやんけ〜。)
ねじが回りきるまで止まらない人形みたいだ。 何時になったら終わるんだ。どうなっちゃったんでしょう。自分。
帰宅すると毎日、自分の部屋を一回り、電気のかさから棚まで、はたきをかけるのが習慣になってしまった。 週末にはたんすの上とか、カーテンのレールとか、机の下とかまで、掃除機をかける。
綺麗好きな人ではなかったはずなのに。
挙句の果てに。家にはふすまがありまして。それの張替えまで、やりたくてやりたくてたまらん状態。 うずうず、うずうず。 水分に含まれる鉄分がこびりついたと思われる水回りの茶色いしみは、 還元系の漂白剤で落ちるという情報をGET。 あー、落としたい。磨きたい。
疲れる・・・。
何なんでしょう。ホント。 家政婦協会にでも転職する?お掃除の神様背負っちゃったみたいだよ。
この間、松村潔氏の新刊『未来辞典 3年後の私がわかるサビアン占星術』の本を買ったのね。 サビアンには興味があったし、本人も日記で、昔のサビアンの本より、 レベルアップしてるって書いてたから、買い変えるべ、という感じで、買った。 別に3年後の自分の運勢用に買ったわけではなく。念のため。
でも、一応、買ったわけだし、サビアンで今年度の自分を見てみたのね。
今年のあなたの運勢傾向。
居心地のよい場所を、自分自身の力で整えていくのが今年のテーマです。 (中略) 玄米や有機野菜などにこだわったオーガニックカフェなどに足を運んだり、 スローフードに目覚め、自分で旬の料理を作ってみたりすることが多くなりそうです。
うーん。まじっすか。全文、まんま、なんですけど。 そりゃ、占星術は好きで結構使えるとは思ってるけど、自分で考えて行動して決めて・・・って思ってたことが、本の今年の運勢欄に書いてあると、すげーという気持ちと同じくらい、むなしくも腹立たしい気持ちも湧いてきたりしない?
自分って、そんなもん?!っつー感じで。 そんなもんだけど。
でも、この頃、意識して、自分でだけは自分のこと、大したもんだと思って、 愛してあげようと思ったりするのだよ。 まち歩いてる時とか、他の人にとっては単なる障害物だもんね。 一緒に溺れてたら、普段にこやかで優しい人でも、私を足で沈めて流木にしがみつこうとするだろうし。
自分以外、自分の心も体も愛してくれる人いないのだから、自分が愛してあげなくて、どーするよ。
というわけで。 体は気持ちが良いほうがいい。 部屋はあったかいほうがいい。 デロンギを買おう。こういう結論。
暖房器具を買うのにも、いちいち観念的な理由を付けるのは、これは人格的な悪癖というものなのでしょう。
alain
|