日記 <<鴇羽色top
index|past|will
2006年07月28日(金) |
_ |
「web-shake 字幕を必要としているすべての人へ」 |
今まで、どこかのサイトを訪れて、そのサイトの上部に広告バナーが表示されていても、注目することは滅多にしなくて、ましてや、クリックしてそのサイトへ飛んでみる、ということもしたことがありませんでした。
表示される広告バナーには、金融業とか、美容外科とか、出会い系サイトへのリンクだったりすることが多いので、あえて視界には入れまい、とする癖がついているせいかも・・。
でも、広告バナーをクリックすれば、広告を表示させているサイト運営者は、わずかながらでも収入を得られるのですよね。それによって(それのみで、ってことはないと思うけど)得た収入で、サイト運営や、サイトで紹介している活動のための資金になるのだから、そのサイトとサイトを運営している団体・企業を応援したかったら、積極的にバナーをクリックすることが大切。
長いことネットに接しているけど、今日初めて、そのことに思い至りました。
応援したいサイトがあります。
 web-shake 字幕を必要としているすべての人へ
DVDをパソコンで再生しながら、web-shakeで日本語字幕を表示する、そのためのプログラムを開発し、DVD用に字幕を制作(DVDの発売元の許諾を得たうえで製作する)という取り組みをしている会社です。
web-shakeを開発・運営しているのは、株式会社 キュー・テック。
株式会社 キュー・テックさんがweb-shake字幕を制作するには、DVD発売元の許諾が必要です(許諾は、DVD発売元の他にも必要かも)。現在、許諾が得られてweb-shake字幕の提供が実現している製品は8タイトル。ちなみに、アニメでは0タイトル。
サイトには、日本語字幕の必要性、web-shake字幕の説明、それから、現在発売されている日本語字幕つきDVDを紹介するページもあります。
DVDに日本語字幕が何故つかないのか、自分でネットで情報を探して知識を増やしてきたけど、こちらのサイトの「お伝えしたいこと・・」などを読んでまた、勉強しなおしています。
メモ。
テレビの放送で字幕がつくのは、総務省の指導によるもので、補助金も出ているそうです。一方、DVDは、DVDの発売元が日本語字幕制作の費用を負担するのですが、放送と違い、国から補助金は出ない。
index|past|will
|