はぐれ雲日記
DiaryINDEXpastwill


2001年03月27日(火) おみやげ。

土産(どさん)を持ってごぶサタディ。・・・”さぶっ”
きのう、次男の同級生のH君がが死国で有名な四国に行ってきたと
おみやげを持って遊びにきてくれた。
瀬戸内海の塩と、竹でできた豆腐刺しをくれた。
ちょ、重宝ではないか〜。思いっきりあかぬけているではないか〜。
H君は小学生の時分からわたしを唸らせてきた。

京都では、一味どんがらし。 八ツ橋ではなかった。
岡山では(二年前) めしつぶがくっつかないしゃもじだった。 
H君、親が選んだのではないという。 天性のセンスを感じるではないか。

土産ってむずかしいね。 どこへ行っても温泉まんじゅうとか
○○行ってきましたクッキーとか白い恋人のご当地バージョンとか、
賞味期限までにとうてい完食できそうもない量の漬物とか。
かくいうわたしもドサッと買ってドォンと置くクチ組だったけど・・・。(過去形)

今はおみやげ道まっしぐら。 はっきり行ってプロ。ふろは松の湯が有名だけどね。

北海道ならとうきびチョコかサッポロクラシックビール。
沖縄はシークワサー醤油か月桃もち。、好きキライはあるけどね。
岩手なら弁慶のはりはり漬け。仙台なら萩の月。 新潟なら清酒久保田。
茨城は笠間焼きか 納豆のうまい棒。いきなり河口湖ならファンシーなビールグラス
でも富山に足を伸ばすなら西瓜ようかん。これは別格。
名古屋ならういろう。浅草なら追分団子と決めている。

どこも行く予定は当分無いけどね。 エヘへ・・・。 調子の与三郎。



鈍角 |MAIL

My追加