今日は、仕事の愚痴ね(^^;)
小さなトラブルが多発している毎日。大事件にまでは至らないけど、修復するためのしちめんどうな対応が続いているの。 幸い、わたし自身が対応しているものはないのだけど、うちのチームの人たちが終日バタバタしているのを見ていて、なんだか気の毒になってしまったよ。
全て根底は、 「言わなくても解るだろう」という一方的な暗黙ルールによって、双方の認識違いが生まれているもの。 ★直接会ったときに説明したこの資料には書いていないけど、後からメールで送った資料に追記したから対応してくれるだろう。 ★2月は営業日が少ないから、事務処理期間がタイトになるのは当然。個別に頼まなくても、普段より早く対応してくれるだろう。 ★説明している余裕がないから、勝手に資料探して理解してくれるだろう。 ★○○事業部では常識でも、△△事業部にとっては想像もつかない条件。事業部それぞれの温度差がありすぎて、お客様にサービスを提供したあとに問題が発生(これ、最悪のパターン)。
それは、あなたの勝手な思い込み、片思いです!相手には通じていません!!
と、声を大にして言いたい。
たったひとつの説明、確認を怠ったがために、1日や2日費やす個別対応が必要になってしまうの。この個別対応にかけた稼動を費用に換算したら・・・・小さな会社なら潰れるかも?!というくらい。 でも、向かっている方向がバラバラな人たちが大勢いても、うちの会社は全然傾いたりしないんだよね。ケアレスミスが命取りなんて言葉はカケラも感じない、恐るべし大企業。
こんなふうに仕事上での片思いがあちこちに溢れいてるこの風潮に染まりたくないんだけど・・・・、わたしも最近そうなりつつあるのかなぁとちょっと不安になっている今日この頃です。 早いもので、この会社に入社してから5年が経とうとしています。中堅企業にいた頃には考えもしなかった大きな組織独特の嫌な空気を感じながらも、なんとかここまで持ちこたえてきました。さあ、あと何年いけるかな。
|