7畳半

2009年11月13日(金) 今日のニッポンのミカタは

基本テレビみない人です
今日つけたのもたまたまうちの合唱団が映ってるらしいのでつけただけで
うちでみたのは多分…何ヶ月ぶりだ?


なんかさ、今日
たけしの
ニッポンのミカタ
をみててさ
おもちゃの特集だったのだが


俺、子供ができたらその世界についてけない気がする
いやーTVゲームとかすすめすぎて怖い

とりあえず他のはいいのもあるから置いといてね

TVゲーム業界が停滞気味だからってさ
がっつくんじゃねえよー
「TVゲームやったから悪影響がでたって研究はなされてない」
ってそりゃそーだ
業界もうかんねーもん
そこに斬り掛かりにいける勇気のある奴もいないしな

や、TVゲームもいいよ?
俺好きだし
でも礼讚しすぎ…

そこまでいわれるとこえぇよ…

そうやって学んだことは
いつしか感情を伴っていけるのだろうかと
全てを思い通りに動かそうとしたりさ
なんかそこに人の感情やなんかが絡んでいることに気がつくのかな
あと自分の世界にひたりすぎてコミュニケーション能力あがんのかなぁと。
そういうのはちっさい頃に必要なん?
って思っちゃう

そんな俺でも教育にゲームが有効なのはわかるさ。
ただ、その先ゲームでない現実が立ち現れたとき、

果たして興味をもてるのか
身近なとこだと学校の勉強とか
もー完全に興味なくすだろ

あとは現実を
ゲームとしての世界観に例えてしまうのか



今ゲームが子供にいいってのは
大人たちが子供を弄んで言ってるだけでしょ?
大人になったらどうなるのだろ

あと、そんなTVゲーム礼讚すんなら
ゲームの世界観でしか周りをみれない保育園の子供たちを映してほしかったなー
保育士の同級生曰く
今の子大変らしいよ

あ、いつでも子供は大変か…


まー今の俺らの価値観が通用しない時代はきそうだな




あでもクッキングトイは好きだよ
…そのうち職人がいなくなりそうだけどな

ま、総括はよかった。
うんうん。そうだね
大人の仕事にとっていいシミュレーションになるおもちゃもあるし
あーエアガン撃ちたくなったわ
デザートイーグルほしい…



ほんとさ未来についてけんなったら死ぬしかないぞこれ…
それくらいギャップがありそう。

生きてみるとそうでもないのかなぁ…。


はーあ。
とりあえずあれか。
文学ってこの先必要になんのかねぇ。
むしろこんな世界だからこそ文学でバランスとるのか?
といえるほどは本よまない俺がぼやいてみた


基本なにもしないのが好きだからさ、俺。

あニュースかかっとるけどなんかもう疲れた。
せっかくつけたしとりあえずみるか


 < 過去  INDEX  未来 >


万田 倫 [MAIL]

My追加