7畳半

2010年10月31日(日) 今月あったこと。

1、道徳の授業してきた
2、教採受かった
3、学祭みてきた
4、五十嵐大介やっぱすげぇ
5、詩画展やってきた

1、
「好きなことを嫌いになるまで好きになったことがあるか」というテーマで。
喋ってるうちに話それた。
先生ナイスフォロー。
生徒のきらきらした目が印象的だった。
教師って、いい。

2、
教採受かった。
大阪府に・・・いくのだろうか。
彼女は断固行かない宣言。
愛媛の僻地にならいってもいい。
半端な知り合いと高頻度で顔合わすのは面倒だから。どうしよ。
院にいるのでとりあえず辞退して、一年考える。

3、
学祭みてきた。
後輩の女装がなかなかのもので。
けど暇だったな。
顔は広いが友人が少ないというのはこういうとききつい。

4、
『魔女』昔読んだけど、また読みたくなって買った。
やっぱすげぇ。
「クアルプ」読んだあとにフツーにハンバーガー食っちまったおれはもう汚れきってんな。でもうまい。
(その数日後にディカプリオ主演の「ブラッドダイアモンド」観た。なんかそういう系のものに今月縁があったのか?)

「PETRA GENITARIX」(生殖の石:の意)
より引用
<"大いなる魔女"はね、
 大きな大きな"力"や、
 ずっと昔から未来へとつながる"流れ"の呼び名なの。
 私はその一部にすぎない。

 "森"はそこにはえている木のことではなくて、
 そこにある全ての命、
 光や時間がかたちづくるものでしょう。
 
 そこにいる事に気づいたときから、誰だってその森の一部になる。
 それと同じ。
 わたしは・・・ただ、気づいただけ。

 あなたにもきっと見えるはずよ。
 私たちは皆・・・"彼女たち"の眷属なのだから。>


言われればそうだとわかるけど、それまで森は木の集まりだと思っていた俺は馬鹿ですね。
「まけたー!!!」って思った。
この言葉に久々に出会った時、なぜか安心して泣きそうになりました。

そして今文字に起こして気づいたけど、
漫画の力って偉大。
文字だけじゃぜんぜんつたわらねぇ。
逆に言うと、小説はやはりすごいってことになるが。

いつかこの"森"(≒ぜんたい、大きな流れみたいなもの)をテーマにしたものを作ってみたい。


5、詩画展
ネットでちまちま書いてたのですが、
やっぱ顔見せないと、知り合いに見られても堂々とできるくらいでないとずるい!!
ってことで、
市の詩を作る会に入りましたが、
中旬に展覧会をやりました。

作成時は、それなりに頑張ったんだけど、
公開前に、ほんと自分の作品を愛せなくなって、
これを誰かが見ると思うとどうにかなりそうだった。
けどまぁお褒めの言葉もいただき、
「水のいのち」の作品論を前に雑誌で書いたのだけど、
合唱をやっている方から、それに関しても嬉しい言葉を頂けました。
あれ?おれこんなほめられていいんだっけ?
って思うくらいに。
とはいえ5、6人くらいの方としか話していないので、まぁそんなもんです。
見せるって、大切なんですね。

帽子の詩は、あれからだいぶ改良を加えて展示したところ、
好感触でした。よかったよかった。


ただ、未だに書くのは苦しいっす。




レポート書かなきゃ。
死んでしまう。
あと金がない。
残り家賃込みで7万。
家賃3.3万。
全国大会諸経費約5万。
公共料金・携帯代約2.5万。

マイナスですね。


 < 過去  INDEX  未来 >


万田 倫 [MAIL]

My追加