お菓子なまいにち。
もくじ前日翌日


2008年08月30日(土) なかなか覚えないのは、まだ時期じゃないから?


替えたオムツを捨てさせたり
食べおわった後の食器を下げさせたりと
遊び感覚で色々と手伝いさせていたのが功を奏したのか
ゴミ(お菓子の容器など)を言われなくてもゴミ箱に捨ててくれるようになったモナ。
「わー、ありがとう」
と大げさに喜ぶと得意気に微笑むのが可愛い。
何故かゴミが複数あっても律儀にひとつづつ捨てに行く。
ゴミ箱とテーブルを何度も行き来する姿もまた可愛い。


が、どんなゴミでも全て資源ゴミ用のゴミ箱に捨ててしまうのが困りもの。
さすがにまだゴミの分別は無理だよなぁ。


我が家のゴミ箱は一ヶ所にまとめて置いてあるのだが
可燃ゴミ、不可燃ゴミのゴミ箱は蓋つきなのに対し
資源ゴミのゴミ箱は蓋無しの為
捨てやすい資源ゴミのゴミ箱がユキにとってのゴミ箱になってしまっているとみた。


分別はまだ無理としても
「赤いゴミ箱(可燃ゴミ用)に捨ててきて」
「青いゴミ箱(資源ゴミ)に捨ててきて」
等の指示をすれば良いんだろうけど、まだモナに色なんて分からないだろうしなぁ。
教えなきゃ覚えないのは百も承知だが
なかなか覚えてくれないから疲れちゃうんだよな。
こういうのを楽しみながら教えられる人がホント羨ましいよ。。


今は顔の部位を教えてる最中だけど
目と頬は完璧なのに
何故か鼻と口は何度教えてもダメ。
二歳健診(1歳半健診の再診)に持っていく問診票の質問事項に
『身体部位を聞くと指さしますか』
とあるんだけど、間に合うだろうか。


ちなみに色の概念も二歳くらいから出てくるらしい(ウロ覚え)
ダメもとで教えてみようかなー。


パピ子 |メール

My追加