お菓子なまいにち。
もくじ前日翌日


2009年03月27日(金) かしてざうるす、はいしゃへいく。


昨日は友人親子と一ヵ月振りに遊びました。


友人の子(2歳9ヵ月)とモナ(2歳3ヵ月)が少しづつ関わりを持てるようになってきているのが目に見えて分かり嬉しかったです。
ちなみに関わりの8割は物の取り合いによるケンカですが(苦笑)
でも、それすら以前はなかったからなぁ。成長の証と喜んでいいのよね?


いつもは友人の子がモナの物を一方的に奪っては泣かされるパターンだったのが
今回、見事なまでに立場が逆転。
モナが友人の子の持つもの持つものをいちいち欲しがり
「貸してー!」と迫る↓

友人の子は最初抵抗するもののモナのしつこさに根負けし、貸してあげる↓

友人の子が違うオモチャで遊び出すと今度はそれを欲しがり振り出しへ。。

この繰り返し。


友人の子は一ヵ月前に比べて明らかに物分かりが良くなっていて
モナを(いい意味で)自分より下とみて思いやってくれているのが分かるし
モナはワガママとも取れるけれど、少しづつお友達の動向に興味を持ってきている。
友人と「お互いたった一ヵ月で随分成長したよねー」と喜び合った^^


モナがあまりに貸して貸してうるさいので『貸してザウルス』と命名(笑)
友人の子はモナが貸してと来る度に逃げ回っていた(^o^;申し訳ない。。


でも時にはお互いを「モナカちゃん」「むすこくん」と呼び合い
帰りぎわ「また遊ぼうね」と言ってお別れ。
特にモナが自発的に親、親戚以外を初めて名前で呼んだ事が私的には感動(T_T)
成長がゆっくりだと、ちょっとした事でも大げさに嬉しい(笑)



そして今日は約半年振りにモナを歯医者へ連れていきました。


フッ素を塗って貰ったんだけど、前回行った歯医者は対応がイマイチだったので今日は別のところへ。
最近歯医者に通い始めたウイ郎が今通ってる近所の歯医者は感じいいよと言うので行ってきました。


結果、大満足。
衛生士さんも先生も穏やかで丁寧に説明してくれたのが良かったです。


心配していた虫歯は無く、とてもきれいな歯だと褒めて貰ったんだけど
もしかしたら反対噛合かも、と言われてしまいました。
確かにちょっと気にはなってたんだけど‥。
ただ、私自身が小学校に上がるくらいまでいわゆる受け口で
でも、気づけばちゃんと治っていたのでモナもそうなのかな?と思っていたんだよね。
実際、まだ反対噛合と決った訳ではないらしい。
先生に身内に反対噛合の方はいますか?と聞かれたのでやっぱ遺伝はあるんだろうな、と。
私は結果問題なかったんだけど、私の妹がやっぱり反対噛合で
歯列矯正をしてるので、そうならなきゃいいなー。
あれ、保険利かないからすごくお金かかるのよね(^o^;


パピ子 |メール

My追加