明日で今週も終わり。 仕事が、ね。 あっというまの1週間でした。
今週は会社は月〜土までフル出勤で 月・水・金の夜19時〜22時でファミレスのバイトをして 大丈夫かなあって心配してたけど 全然平気だった。 毎日、夜、ご飯を炊いて、朝、お弁当を作って会社に行った。 部屋の掃除もちゃんとできたし 洗濯もした。
びっくり。 よし牛でバイトしてたときよりラク。 やっぱり、1日3時間ってのがいいのかな。 忙しいから、いろんなことを片付けてしまうのがいいかも。
このあいだの日曜日に部屋をきれいにして 計画書を作った。 私は何でもこの「計画書」というか「企画書」があると なんだかうまくいく。 自分で作って、それどおりに動くようにしてる。 何をしなくちゃいけないかがわかるし 何をし忘れてるのかもわかるから、すごくラク。
日曜日に部屋を片付けたときに 100円ショップでコルクボードを買ってきて それにメモを貼り付けて 「朝は○時に家を出ること!」とか 「夜は○時に寝ること!」とか バスの時刻や地下鉄の時刻や到着予定時間とか メモが貼り付けてあって それどおりに用意をしてる。 「お茶は夜作ること!」とか (次の日の昼間に飲むお茶を買わずに お茶を作って持って行ってるから) 「次の日に着る服を決めてから寝る!」とか。 (いつも朝、バタバタするし 私、極度の低血圧なので、朝は頭が回らない。 なので弁当は作り方と配置が決まってて、毎日同じおかず。)
習慣になればどうってことはないんだけど 習慣になるまで、どうも忘れるというか。 私はマニュアル人間なので 何でもマニュアルさえあれば、上手にやれる。 その特徴を生かして、こういう方法になった。 こうしてこうしてこうすればうまくいく、っていうのを あらかじめ考えておいて するときには何も考えずにそのままやる。
今年の6月に掃除をしたときに はじめて企画書(計画書)を作ったんだけど それがすごく良かったから 何でもコレを使えばいいわけね、とわかったらしい。
バイトが休みの日のことも 前の日からあれしようこれしようって考えて 企画書(というかメモ)を作って 「しなくちゃいけないこと」と 「できればしたいこと」にしるしがつけてあって 優先順位も決めてある。
これが、なかなか楽しい。 しかも、スムーズに何でも終わる。
仕事ではそうしてるんです。 私は忘れっぽくて気が散りやすいから 何をするのかメモをしておかないと 大事なことを忘れてしまって 何か大事なことを忘れてる、というのが気になってて 集中力が途切れてしまってたり しかもそれが完了してることも忘れてたり とにかく、ボケボケなので 何でもかんでもメモをするようにしてて 付箋をめちゃくちゃ活用しています。 それで何とかうまくやれてて。
それを私生活にも取り入れてみた。 仕事はまあまあちゃんとやれるのに どうも私生活はぐちゃぐちゃになる、と思って これは仕事のやり方で生活すれば きっとうまくいく、と思ったから。
世の中の普通の人はいろんなことが きちんと習慣になってるんだろうけど 私はそういうちゃんとした習慣がないので これは習慣になるまでやるしかないと思って なんとかやってます。
私のメモから「部屋を片付けること!」というのが消えて 今のところきれいな部屋なので、満足です。 それがないだけで、私の「しなくちゃいけない」が減って ものすごく気分的にラク。 メモに書かなくても、ほうきとちりとりと クイックルワイパーで床の掃除を毎日してるから。
部屋もすっきり。 私の心もすっきり。
あと、「わたし」と三つの約束をした。 1.もう、逃げないこと。 2.それから、目の前のことを精一杯がんばること。 3.最後に、自分の気持ちに正直でいること。
つらいときや苦しいときはごまかさずに泣いて うれしいときはめいいっぱい喜んで 頭にきたら、人に見られないところでこっそり (この「こっそり」はとっても大事) 思いっきり怒るって決めた。
INDEX|past|will
|