diary

2008年06月15日(日) 音楽

音楽はいいね。
最近いろいろあって気分がさえなかったけど
お気に入りの曲のおかげで元気になれた。
気分があがる。
『theory × DJ KAWASAKI』ってアルバムの『into you』って曲。
リピートでずーっと聴いてる。
あまりにも気に入って、妹にも勧めてみたけど
妹は「美容室で流れてる曲みたい。あんまり好きじゃない」って。
そっか。
やっぱあれね。
人によって好みってのはあるもんだ。

今日は夜実家に帰ってテレビを見てたら
「みゅーじん」って番組があってて
ピアニストの小曽根真って人が出てた。
私も小さい頃ピアノをしてたから
ピアニストってすごいなって思いながら見た。
ピアノで食べてるんだもんね。すごいと思う。
小曽根真って人はジャズピアニスト。
その人が苦手なクラシックにもチャレンジしてみました、
みたいなドキュメントだった。
ジャズピアノって好き。
いや、違うか。
ジャズだろうとクラシックだろうとピアノが好き。

私からしてみれば、ジャズピアノのがずーっと難しいんだけど
それもやっぱり人それぞれなんだなあと思った。
まあ、私なんか素人だから、クラシックだって
全然まともに弾けやしないんだけども。
それでもジャズよりはまだましに弾けると思う。

前に弟がチャレンジしててジャズの練習用の譜面を買ってきてた。
弟が「ジャズは難しい」って言うから
弟よりは私のがピアノはうまいからと思ってちょっとやってみたけど
全然ダメだった。
それを見てた妹もちょっとやってみてたけど
妹も「これは無理」って言ってた。

だいぶ練習すればできるようになるんだろうけど
リズムが全然違うから難しい。
タッタタッタみたいなスウィングができない。
刻めない。変に力が入って腕と指が痛くなる。
弾いてて楽しくないもんだからすぐやめちゃう。

子供の頃、ピアノにチャレンジできたのは
あれは子供だったからかなとも思う。
指なんか最初から動くわけはなくて
何度も何度もしつこくあきらめずに練習をして
1曲弾けるようになるんだけど
それができたのは「他の人ができるんだからできるはずだ」と
信じてるからだと思う。
練習すればできるはずだ、できないのは練習が足りないからだ、と。
時間は無制限にあったし
子供の頃は4時間とかぶっ続けでピアノを弾いてたりした。
発表会とかコンクールの前は朝1時間練習して
学校でも授業中の暇な時間は指を動かしてイメージで練習して
学校から帰ってきてからも可能な限りピアノに向かって
徹底的に練習してた。
(あんだけ練習しても私はピアニストどころか
ピアノの先生にもなれなかったんだから
ピアニストってやっぱりすごいと思う。
当時私が通ってるピアノ教室では私は一番うまかったから
代表でコンクールに出ることになったんだけど
同じ小学校に通ってる女の子二人にコンクールで負けてて
特別賞入賞さえできなかった。
それもあって将来はピアノで、とは考えなかったわけで。
ピアニストに限らず、スポーツでも何でも
プロってすごいなと思う)

今考えるとあれに何の意味があったか?って言われても
さてねえ、どうだろうねえ、と思う。
ピアノを使う職業についてもなくて
今弾けって言われてもまったく弾けない今となっては
たぶん何の意味もないわけだけど
そんなのは子供の頃にはまったく関係ない話でね。
縄跳びで二重飛びができたって
跳び箱が10段飛べたって
100mを11秒台で走ったって
偏差値が70だったって
大人になった今になっては何の意味もないのと同じで。

子供って、何でも「できない」が当たり前で
できないのはちっともおかしくないんだけど
大人って「できない」ってことに向き合うことが
精神的に苦痛だなと思う。
世の中にはできることとできないことがあって
これはできないことだ、と区別ができるってことでもあるんだろうけど。
それがいわゆる「大人」ってことだし。

しなくても死なないし、別に生活に困るわけじゃないし
だいたい、趣味のレベルで「できない」なんてのと向き合って
必死にならなくたっていいんだよ、とか。
何熱くなっちゃってんのかな、ほどほどにしとこうよ、とか。
「できないもんはできない」で終わり。それ以上はなし。

子供って「意味」とか考えずやれるからいいよね。
できないことができるようになったって
それに何の意味があるのか、なんてことはどうでも良くて
ただそのできないことに夢中になれる。

たまにはやっぱり子供みたいに
何かに夢中になって熱くなったりしたいな。
ただの趣味で、何も意味なんてなくて
何の役にも立たないことかもしれなくても。

悩んだり落ち込んだりするくらいなら
そうやって他のことに打ち込んでるほうが
ずっといいような気がする。

32歳の今のいろんな悩みも
あと10年経てば「そんなときもあったな」って思うような
ちっぽけなことなのかもしれないんだもんね。
ひょっとしたら来年にはすでにそうなってるのかもしれない。


INDEXpastwill
wo |MAIL


My追加