2009年01月03日(土)
毎年恒例の初詣ハイキング「勝尾寺(かつおうじ)」に行きました。 大阪の箕面(みのお)の山にある大きくて豪華絢爛(けんらん)なお寺です。 車やバスででも行けるのですが、お正月は事情が違います。 ふだんなら10分もかからずに到着するお寺なのですが、お正月は駐車場待ちで3時間。 しかもそのお寺までは1本道なので道も大渋滞です。
でも、そんな勝尾寺には旧参道という山道があり、そこをてくてくと歩いて登ると1時間と少しで到着します。 てくてくといっても、標高差300メートルほどをせっせと登ります。
冬のハイキングはなんといっても温度調節が大事です。 歩くと暑いし、止まると冷たい空気がイッキに体を冷やしてしまいます。 去年は、ほとんど冬山に行かなかったので、その調整のタイミングを思い出すのに時間がかかりました。
いっしょに登った友と、あーだこーだと言いながら、1時間と15分で勝尾寺に到着。 あたたまった体を冷やさないように、持ってきた防寒着をすべて着こんで、さて、初詣。
ふだんは神社仏閣に手を合わさない私も、この初詣の1日だけは、ご本尊にお参りします。 1年に1度くらい、神頼みもいいよね。
恒例のだるまおみくじは「吉」。 おさい銭は50円。 お昼ごはんはちょっとしょっぱめにできあがった塩ラーメン(ウインナー、ネギ入り)。
こうして、私の正月が終わります。
明日からは仕事始め。 さ、気合を入れなおして、小指のラップ療法も続けながら、がんばります。
おやすみ。
|
|
|