Now and Here
DiaryINDEX|past|will
アサヒがカルピスを買収するという。
カルピスバター。どうなっちゃうの???(・_・;
飲料水のほうよりも、バターの心配を真剣にしたのは 言うまでもないw 安く手に入りやすい状況になるなら、問題もなしwww
お義母さんと、茂原までドライブ。 お目当てはもちろん牡丹とごはん
出かける時間が思ったよりも遅くなったので、ご飯を先にした。 お店は広い道の通り沿いにあると思っていたのだけど、どうも違う。 結局、見つけきれずに 電話で問い合わせ。
通りを一本入って一方通行の道沿いだったょ。。。orz
お店も、こじんまりとしていて昭和の雰囲気。 昔母親と行っていたような感じのお店。 作っているのも、元気なおじいちゃんって風体。
これはちょっと期待できそう( ̄m ̄* )ムフッ♪
オムレツとカツを注文して。 待つことしばし。 その間お客さんは出たり入ったり。でも常にほぼ満席。 ふと見ると、近所の飲食店関係者のような白服姿の人もいる。
あぁ。やっぱり しっかりと地元の常連さんがついているお店だねぇ^^
一見で。しかも通りすがりの観光客のような自分。 そのお店でご飯を食べるのが、ちょっと申し訳ないような。 気恥ずかしいような。お尻がむずむずするw
そうこうしているうちに、注文したものが出来上がってきた。 お漬物のはいった小皿をだされる。 ほんのりと、糠漬けの香り。
お漬物まで自家製かぁ。。。いいなぁ♪
出てきた料理は、本当に昭和の香りのするものばかり。 ちょっと懐かしくって。 しかもお財布にもやさしくって。
ここ。もっと近けりゃいいのにねぇ。。。
お義母さんと囁いていた。
お腹も満たして。お次は牡丹園にむかう。 今度は道に迷いませんように〜なんて笑っていたけど。
ナビの操作を忘れて、すぐ迷子になりかけたょ^^;
何とか無事に着いて。 駐車場のすぐ前が牡丹園かと思えば。少し歩かないと駄目な模様。 ぁ? と思ったけど。 周りはのどかな田園風景。
まぁ。時間がおしているわけじゃなし。 のんびり散歩がてらでいいですね〜(^_^)
なんて、ぽてぽてと歩いていった。 周りの田んぼはすでに田植えも終わっている。 あぜ道には、蕗やらヒメジョオンやら。
牡丹園自体も、古民家。 敷地一体を使ってのお花畑。 そしてお約束のように、牡丹のお花の上に小さな傘w
ゆっくり園内を観て回る。 平地だと、ハイヌーンのいい香り。 ところどころに、スケッチをする人や 写真を撮る人も。 やっぱり年嵩の人が多いのには、苦笑い。
GW明けの平日だしねぇ。。。しょうがなぃかぁ
自分もデジカメで少し写し。 シャクナゲか牡丹ほしいなぁ。。。なんて、欲を必死で押さえ込む。
これ以上鉢は 増やせません。 忘れまじ。我、うどん粉病との戦闘真っ最中なりっ。
(x_x;)シュン
帰りは、行きとまた少し違う道で。 途中 道の駅を見つけた。 そしてトイレ休憩w
何気に地場産の野菜売り場を覗くと、タケノコ発見!! そしてそこに
長柄のタケノコは、セシウム基準値を下回ってます。 。 。 。 。 。 。 。。。って事は、食べられるってことだょね?ね?
に〜〜〜んまりっ♪
小さなタケノコを選んでいたら、後ろから
もっと大きいのがいいょ。やわらかいょ^^
声をかけられた。 どうもタケノコを出している人らしぃw よく観たら、タケノコは孟宗っぽぃ。納得した。
お値段も少し安くしてもらって。 高菜の生も見つけたけど。今回はパス。 何気にお漬物。それなりにストックがあるから。
タイミング悪し。非常に残念。 でも来年の冬はここに。。。と密かに考えるwww
無事に帰途に着いて。 ひどい渋滞も、お義母さんのおかげで回避。 とっとと、タケノコの灰汁抜き開始。
明日以降。またタケノコ料理が堪能できるぞ〜♪
|