2011年01月27日(木) |
「ボクらの時代」 1月23日 |
23日(日)朝、たまたまテレビをつけたら、「ボクらの時代」が始ったところでした。 何と、蜷川幸雄氏と生田君と東山君という組み合わせ。 画面が何だかきらきらしていて、強いエネルギーを感じて、ついつい見てしまいました。 そうでしたね。 三島由紀夫の「サド侯爵夫人」「わが友ヒットラー」の蜷川舞台に、この二人が出演するんですね。 うわ〜〜〜、観た〜い! 今の私には無理ですけど・・・。 2月2日〜3月2日? 時期的に次男の大学受験と重なり、それでなくても、まだ仕事もよちよち歩きですから、日々、学び覚えることばかりで、余裕がありません。 今日も久しぶりにPCの前に座りました。 一度にいろいろなことができない自分の無能さが、嫌になります。 それどころか、一つとして満足にこなせていません。 これは年のせいにはできません。努力が足りないと言われそうですね。 ただ、新しいことを勉強するのって、大変ですが、ちょっと楽しいです。 若返っていくようで・・・。 ・・・気のせい? これまでも、自分以外の人は皆先生と思って生きてきましたが、今は、それが日々の現実です。 自分の本当に苦手なことが見えてきて、少しへこみますけど、頑張ります。
そんなわけで、今年のSHOCKは、最初から諦めていたのですが、近所のY子ちゃんのお蔭で行けることになりました。 はい、こちらは行かせていただきます。 Y子ちゃん、ありがとうございます。
この3人の組み合わせの「ボクらの時代」、30分番組なのに、とても長く感じました。 いろいろあった中で、番組の中の、「アイドルとは何か?」という話題の時の蜷川氏の言葉を↓に抜き書きさせていただきます(言葉通りではないかも)。 嬉しかったので。
「ジャニーズという社会的な存在そのものが、アイドルのためのグループがいるところ、というふうに見られるから 大きい括りで言うと、"アイドル" という中に入れられちゃうんだよね。 よく、「アイドル、あるいはジャニーズの人とやること多いですね」と言われるわけね、でも、何故一緒にするんですか?ということをたぶん言いたいんだと思うんだよ。 だけど、アイドルなめんじゃないよと言いたい。 中途半端な仕事している俳優よりも、もの凄く彼らの方が努力していると・・・。 それは、感動的なくらい、いろんな努力をして、その位置をキープしているんだと。 トップを走るアイドルというものは、言ってみれば、大衆の欲望の象徴みたいなもので・・・。 あれだけの、何万何百万という人の欲望を その人を通じて果たしていくわけじゃん、みんなが。少年少女が。 ただものじゃないんだよ。 それだけの括りで、マイナスの要素をそれに付け加えるなって、よく僕は言うんだけどね。」
終わりの方の違う話題で、 「傷がエネルギーになることって間違いなくあるよね。」
ふふ、これは、育ちのことを言ったときの言葉ですけど、光ちゃんのように育ちの良い人の場合には、神様に、わざわざ、その"傷"に代わるものを用意されちゃったのかしら?と思ったりして。 エネルギーの為に。
さあ、今日は「BEST STAGE 3月号」発売日でしたね。 買い物帰りに書店に寄らないと。
|