2011年11月03日(木) |
悠仁さま「着袴(ちゃっこ)の儀」と「深曽木(ふかそぎ)の儀」 |
おめでとうございます。
【皇室】悠仁さま、着袴の儀と深曽木の儀=成長祝い、男子で41年ぶり★2 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320304577/
1 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 16:16:17.22 ID:???P 秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(5)は3日午前、東京・元赤坂の赤坂東邸で、 「着袴(ちゃっこ)の儀」と「深曽木(ふかそぎ)の儀」に臨まれた。 皇室のお子さまの成長を祝う儀式で、秋篠宮さま以来41年ぶり。 春に予定されていたが、東日本大震災を受け延期となっていた。
落滝津(おちたぎつ)の服を着た悠仁さまは、ご夫妻と姉の眞子さま、佳子さま、 祖父母の川嶋辰彦さん夫妻が見守る中、畳の上に南を向いて立つと、 宮内庁御用掛が白のはかまをはかせ、ひもを結んだ。
続いて悠仁さまは童形服(どうぎょうふく)姿で、右手に扇、左手に小松2本と山橘(やまたちばな)1本の枝を持ち、 皇太子さまと秋篠宮さまのときも使われた碁盤の上で、黒っぽい「青石(あおいし)」2個を踏み南を向いて立った。 御用掛が髪をくしですきそろえ、はさみで毛先を少し切ると、悠仁さまは約27センチの高さから「ピョン」と飛び降りた。
式後の午前10時40分すぎ、悠仁さまは落滝津の服を着て、ご家族と赤坂東邸の玄関前に姿を見せた。 報道陣から「悠仁さま、おめでとうございます」と声が掛かると、「ありがとうございます」と話し、笑顔を見せて歩いた。
この後、悠仁さまは皇居・宮中三殿で参拝し、ご夫妻と一緒に御所で天皇、皇后両陛下にあいさつした。 悠仁さまがこの日着た装束は、両陛下から贈られた。
ソース:時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011110300212 画像:http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view1709520.jpg http://sankei.jp.msn.com/images/news/111103/imp11110313000001-p1.jpg http://sankei.jp.msn.com/images/news/111103/imp11110313000001-p2.jpg http://img.47news.jp/PN/201111/PN2011110301000283.-.-.CI0003.jpg ★1が立った時間:2011/11/03(木) 13:26:07.45 前スレ:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320294367/
|