2013年10月29日(火) |
一番キライな家事だったのに♪ |
今まで、 くつしたやパンツは 丸めて引き出しの中に並べるか テキトーにたたんでぽいっと入れていた。 それでもあまり不便は感じなかったので 別にいいやと思っていた。
ところが。 子どもが「お母さん、俺の靴下が足りない」 とか言うようになって。 夫の引き出しに紛れ込んでるのかと思って探していたら 意外にも私の引き出しから出て来たり。 私のぬくぬくパンツがないと思っていたら 子どもの下着の中に紛れていたり・・・。
これではいかん。
そこで、 遅ればせながら こんまりさんの収納法を実践してみた。 そうしたら、 物が片付くだけでなくプラスアルファの効果があった♪
それは、 引き出しを開けるのが楽しみになったこと。
どれがどこにあるか一目瞭然なのは もちろん気持ちがいいことだけど、 それだけでなく、 きれいに並んだ靴下やパンツを見ると なんだか幸せな気分になれるということを発見した。
今までは、 洗濯物を畳んで片付けるのがめんどくさくて 多分一番キライな家事だったのに、 同じ幅になるように 自立する箱形になるように というポイントを押さえて畳んで (↑これが思ったほどめんどくさくない)、 引き出しの空いているスペースに さっとはめ込んだときの気持ちよさと言ったら。 やみつきになりそう(..◜ᴗ◝..)
オバサンの下着置き場写真は載せられないので 子どもの引き出しの一部を。 しかし彼の場合、 いつまでこの状態をキープできるか・・・。
|