![]() |
オールスター発表 - 2004年06月28日(月) オールスターに出る選手が発表になりました。 ……清水エスパルスのDF鶴見智美さん(24)がJリーグ推薦で出場。 どういうことだ。 鶴見ですよ鶴見智美。瀬戸も大概ですが鶴見。 まさか笑いを取りに行ってるのと……いやいやいや。 (アラウージョとかキタジとか太田とかじゃないんだ) (ちょっと桑原・西野両監督に誰か聞いてきてくださ) (謎だ) 俄然オールスター見る気が沸いてきたんですが。 我らが阿部勇樹キャプテンは堂々の最多得票。誇らしい。 ... 東北プリンスB 湯本-光星学院 - 2004年06月27日(日) 試合開始10分前にスタジアムが離れていることに気づいて愕然。 なんとか開始10分ごろに到着。 湯本4(3-1)1光星学院 湯本スタメン −−−−−18−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−10−−−−−−− −−14−−−−−07−−−−−−11−− −−−−−−−−06−−−−−−−−− −−05−−−20−−−02−−−04−−− −−−−−−−−01−−−−−−−−− プログラムには1年生が載っていない(考えてみれば当たり前) 誰が誰だか断定できないので背番号表記。 一ケタ台はさすがにプログラムどおりだとも思いますが 4-4-2なのか4-5-1なのか判断に迷う。中盤がボックスなのかダイヤなのか。 キャプテンは7番。 光星学院側は省略。 システムは中盤ボックス型の4-4-2。 前半スタンドから遠かった左SB、CBの背番号を確認できず…… 後半は交代選手が入ってさらにわからなくなる。 得点場面だけ 25分:湯本 左サイドからペナルティエリア手前でショートパスをつなぎ、 右から11番がシュート。1-0 27分:湯本 低めの位置でボールを奪った7番がドリブルで持ち込んでミドル 2-0 32分:光星 中盤でボールを奪取。パスを受けた右SHの11番が 中央に切れ込み、DF、GKをぎりぎりまで粘ってかわして ゴール左からシュート。2-1 40分:湯本 ゴール前でボールを奪い、ほぼキーパー正面から18番シュート。 キーパーの手をかすめてゴール。3-1 52分:湯本 18番がドリブルで右サイドを走破。 マイナスのパスに10番がきっちり合わせてゴール。4-1 翌日の朝日新聞福島面で得点者の記載あり。ありがとう朝日。 民報も日刊も結果だけさ。 (しかしその朝日にしても第一試合の結果はスルー) 湯本=高萩、日下、鈴木政、高木 光星=笹森 18番はエスペランサの鈴木政俊くんだった模様。 湯本の「凄く上手い1年」は彼のことかね。 20番のCBもあのテンパリぶりは1年ではないかと思う。 キャプテンの日下がなかなか。 湯本は全体的に小柄。 身長・フィジカルでは光星が勝るも、 攻撃陣の決定力の高さは湯本が上か。 全体的にはいまいち緊張感が欠けた試合。 前日にもプリンスの試合があったことを考えると仕方ないかもしれい。 中筑戦は二軍戦、OB戦、現役戦全勝。 日刊の写真で平山の肩に手を回してるのは10番の予感。 いやきっと10番。肩組むの好きなのか10番。 ... - 2004年06月24日(木) U-19日本代表が発表されました。 萬代と千真が来てます。 早生まれ組は渡辺圭二だけ。神戸の河本が選出。 原がいませんね。 これまでの実績その他からすると意外です。 もしかすると駒大側が出さなかったのかも。それともケガか。 ... 東北高校大会決勝 - 2004年06月22日(火) 本当は21日のものですが。 東北高校大会 遠野3−2盛岡商業 前半だけテレビ観戦。 盛商優勢も決定的な場面があまりないまま0-0で前半35分終了。 ところでこの放送の実況が善かった。 代表戦の実況もこうであったら…… 試合は延長の末に遠野の勝利。 ... 2点リードは悪魔のスコア - 2004年06月21日(月) 空から呪いが降ってきてBSが見れませんでした。 何試合ぶりの勝利だろう。 巻とマルキは大丈夫でしょうか。最終節どうなる。 ここに来て3位の可能性もあるというのがやや信じられない。 関東大学選手権 決勝 明治大3-0青山学院大 3位決定戦 駒澤大2-0国士舘大 第5代表決定戦 東海大1-1法政大 11PK12 総理大臣杯関東第1代表 明治大 第2代表 青山学院大 第3代表 駒澤大 第4代表 国士舘大 第5代表 法政大 東北高校サッカー、平工と湯本はともに一回戦敗退…… 追記 金子U-16代表復帰(復帰?)。めでたい。 予選までにレギュラーを取ってくれればもっと嬉しい。 JEFユースも夏のJヴィレ行きが決まったそうです。 よかったよかった、本当によかった。待ってるぞ。 レアル戦の案内来ました。どーうーしーよーう。 ... 自戒 - 2004年06月20日(日) 願望だけでものを言わないよう気をつけよう。 思い通りに行かないからって、ふて腐れるのもやめよう。 どうにかできることと、どうにもできないことを分けて考えよう。 所詮2次的な楽しみよ。 ... 大阪へ行きたしと思へども - 2004年06月19日(土) 関東大学選手権 第5代表決定戦第1日目(流経大G) 流経大0-1東海大 中央大0-1v法政大 流経と中央が敗戦。 これで大臣杯の5枠は2枠が1部、3枠が2部の大学ということに。 ……しかし1部の大学は軒並み何をやってるのか。 駒澤はリーグ戦からの課題が解決し切れなかったということでしょうか。 相手が相手なのが問題ですが。 Jはここぞとばかりに鹿島が磐田を下しています。 スーパーサブいわまさ。 J2では鳥栖が川崎を1-0で破る大波乱。 totoの支持率5%以下…… ... お試し - 2004年06月17日(木) 試用期間中。 関東大学選手権準決勝 明治3-0駒澤 青学3-1国士舘 明治の昇格は固い。 選手権のヒーロー小川が得点。 青学確率変動中。 ...
|
![]() |
![]() |