のぶりんの『まぁべらす!』な日々
DiaryINDEXpastwill


2004年07月31日(土) 復活!!

スーパーPCドクターK&Oのおかげで、のぶりんマシンが無事復活しました~\*^O^*/ 秋葉原でキッドと電源を購入し、移植手術を敢行。機会オンチののぶりんには、あんな細かな配線作業、ぜ~ったい無理!本当に友達に恵まれました。ドクターK&O及びO夫人のAちゃん、お世話になりました。

たったの3~4日PCが使えないだけなのに、とっても不便で退屈な日々。ネットやメールが出来ないと、こんなにもストレスが溜まるのね・・・と新たな発見。ちょっと依存気味でもあったかと、ちょっと反省。

メール無事でも壁紙もそのままで大丈夫!PCを立ち上げる度に、大好きなミラコレちゃんが現れる幸せな環境を取り戻しました。

明日は久しぶりのディファでのDRAGON GATE観戦。お台場組はばっちし時間が被っているので観る事が出来ないと思いますが、楽しんでこよ~っと!あ、その前に目黒で『バランスボール』なるものを使った運動の講習を受けてきます。寝坊しないように、今日は早く寝るとしましょ!


2004年07月27日(火) 緊急事態。

のぶりんPCが、昨晩お亡くなりになった模様。今週末に、スーパーPCドクターK&Oの最強タッグに移植手術を施して頂く予定です。おかしいのを、だましだまし使っていたらこの有様。みなさん、自分の体同様、ちょっとでも変な症状がでたら、早めに解決しておきましょう。永田の最強タッグベルト返上のニュース以上にへこんだ出来事でした。おわり。

*たぶん次の更新は来週になると思います。気が向いたら、会社からでも書き込みします。では後ほど!


2004年07月25日(日) びば!お台場電視台

昨日~今日にかけて、CXの27時間テレビが放送されました。いつもは全くといって良いくらい観なかったのですが、今回は昨夜から今日の午前4時までのさんまさんコーナーからカマ騒ぎまでと、今日昼過ぎからやっていたサマージャンボバカ決定期末試験を堪能。CXらしい、バカバカしいことにまじめに取り組む感じが、とても面白かったです。期末テストなんて、地方局の社長まで参加してましたもんね。すごい!不景気なんてどこ吹く風。日テレのゴールデンタイム視聴率1位も阻止し、広告収入も確か在京キー局1位のはず。テレ朝との同時中継もすごかったし!アレはすごいよ!慎吾ちゃんなんて、テレ朝なのに「きっかけはフジテレビ」なんて言っちゃったもんね。日テレとはいろいろ確執があるみたいですが、テレ朝はノープローブレムなんでしょうかね?いろんなところでコラボレーションが流行ってますが、まさかテレビ局同士でやってしまうとは驚きでした。ノー天気な娯楽番組としては、最近に無いくらい楽しませてもらいました。冒険王でも儲けているはずだから、フジテレビさんはなんとも景気が良いことです。

冒険王と言えば、のぶりんが大好きなDRAGON GATEの毎日プロレス。のぶりんはまだ行っていないのですが、結構好評なようで、連日超満員らしい。うちの会社のお姉さんも先週見たらしく、アンソニーを可愛いと言ってました。こうやって彼は年上のお姉さんを魅了していく事でしょう・・・。

この週末で、完全に昼夜逆転になってしまいました。世間は夏休みモード満開なんだよね。のぶりん、夏だからじゃなくて、精神的にちょっとゆっくり休みたいなぁ。半月くらいで良いから。マグナムみたいに『ちょっと自分探しに・・・』なんて言って、仕事の事は一切何にも考えずに休みたいっす。まぁ、それほど仕事している訳でも重職についている訳でもないけどね(^^ゞ時間や人目や世間体を気にせずに、ゆっくりしたいっす。きっとのぶりんにとって、会社の方角または部署は、鬼門に当たるんだよ。絶対空気変わるもん!何かがいるんだよ、きっと、あそこには。間違いない!はぁ~・・・迷惑な客になっちゃうけど、一日中書斎(?)のミスドでコーヒー飲みながら読書や勉強三昧したいです。これ、現実逃避かなぁ・・・。


2004年07月24日(土) 転球劇場最高!

転球劇場の東京公演『最遊喜』を、下北沢・駅前劇場まで観に行った。転球劇場は、のぶりんの大好きな劇団で、ここ2年くらいは毎公演ごと足を運んでいます。大阪の3人のお兄ちゃん達がやっている劇団なのですが、残念な事に、来年1年間休団する事になりました。客演を使わず、休団前に3人だけでやるお芝居は今回が最後と言う事で、事前に千秋楽チケットは取っていたのですが、急遽本日の夜の部も観に行く運びとなりました。

内容は、幾つもの御伽噺の登場人物やエピソードをミックスして、語り部の村人を通して進行していきます。それぞれのキャラクターを生かし、衣装もパンツ一丁ありーの着ぐるみありーの被り物ありーので笑いっぱなし!でも、見た目で「笑われる」んじゃなくってちゃんと演技で「笑わせて」いるのは、毎回の事ながらたいしたものです。転球ちゃん声がちょっとかすれてて、最初調子悪そうでしたが、後半はしっかり出てました。良かった良かった・たかりんもキャラを生かしてボケた村人・他を熱演。そして、のぶりんが大好きなはっしゃんは、今回大活躍!超ハイテンションの金太郎は、一生忘れる事は無いでしょう・・・

公式HPに制作の方の日記があるのですが、大阪と東京では笑うところや反応が微妙に違うんですって。幼少の頃より『ヤング・オー!オー!』などを見て育ったのぶりんは、東北人なのに、結構関西の笑いに触れてたのよね。TBS系列が高校生になるまで放送されてなかったから、ドリフは見たことほとんど無いのよ。CX系の火曜スペシャルは見たことあけどね。小学校低学年の時に漫才ブームが起こって、のぶりんにとってのお笑いは、大阪の吉本系がほとんどだったから、関西系の劇団はやっぱり見てて気持ちが良いの。よく「ベタ」だの「シュール」だの言われるけど、シュールネタは上手な人がやらないと笑いには結びつかない気がします。単なる個人の自己満足になっちゃう感じ。上手くカテゴライズは出来ないけど、吉本新喜劇みたいなベタなお笑いが結構好きです。のぶりんの理想の男性・松尾貴史さんなんかはシュールになるのかな???
*そういえば、松尾さんの公式サイトに、H木K子さんについての苦言が書かれてました。要チェキラ☆

転球劇場の嬉しい配慮は沢山あるんだけど・・・・・・

・先行電話予約の受付を、劇団員の3人がやってくれます。
本当に、受付時間に電話をすると3人の誰かが電話受付をしてくれます。のぶりんがやった時は、1回目がたかりん、2回目がはっしゃんでした*^O^* はっしゃんが出た時は、のぶりん興奮して

の:「橋田さんですか?」
は:「ハイ、そうです」
の:「うわぁ~、ありがとうございます!」
は:「いえ、こちらこそ電話頂きありがとうございます」

なんて、ヨン様ファンのおばさんにも負けないくらいのミーハー炸裂で話してしまいました。

・公演後の物販(公演DVDやオリジナルTシャツなど)に、終演直後の3人が、そのまま売り子として売店に来てくれます。グッズを買わなくても、サインもらい放題・写真撮り放題・話しかけても大丈夫だし、握手もしてくれる!至れり尽くせり!!のぶりんは前回公演からはっしゃんに握手をしてもらっていて、今回もDVD買って、サインもしてもらって、はっしゃんから握手してもらってきました。

で・・・。舞台が良かったのと、はっしゃんと握手出来たことで舞い上がったのぶりん、サインしてもらったDVDを、会計してないのにバッグにしまい、そのまま会場出口へ向かう。「ん・・・???お金・・・払ってないじゃん!!」慌てて引き返し、レジヘまっしぐら。平謝りに謝って会計を済ます。レジそばにいた制作の内藤さんはそんなおバカな客にも優しく丁寧に「こっちがしっかりしてなかったのが悪いんです。申し訳ありません。わざわざありがとうございました」ですって!のぶりんがおバカだったからなのに、こっちを責める事も無く、きちんと接客してくれるなんて、接客の鏡ですね。ますます内藤さんと転球劇場が好きになりました。本当に今日はごめんなさい!!
はぁ~、30過ぎて、生まれて初めて万引きするとこでした。強く反省。

次回作は11月。それまでDVD見て我慢しよ~っと!






2004年07月23日(金) いろいろあった一日。

昨日書いたプレゼントの件ですが、無事に到着・大喜びだったと義兄から写メールも届きました。打ち上げ花火計画、大・成・功!!でございました。

偶然見つけた、気になっていた業界の臨時スタッフ募集に思い切って応募しました。大学の就職活動時以来の履歴書記入、緊張しました。年齢制限を若干(?)越えていたのですが「だって、やりたいんだもん!」の、のぶりん理論で強引に応募。応募するのはこっちの勝手だもんね。ダメ元で送ってみました。この準備期間がとっても楽しかったのよ、ドキドキワクワクして。万が一でも連絡がきたら儲けもの。でも、ちょっと期待してたりもして・・・(^^ゞ

母の誕生日だからと、会社帰りにケーキを買う。一人で食べるのにね(^^ゞ
いちいち理由をつけなくても良い事じゃん!と思いながらも、ケーキ選びは楽しいな♪神田で途中下車し、コージーコーナーへGO!お目当てのチョコレートケーキが・・・無い!!コージーコーナーのチョコレートケーキは、下層にコーンフレーククラッシュが敷き詰められていて、スポンジとクリームのしっとり感と、フレーク層のサクサク感がベストマッチなの!!とっても美味いのよ!仕方なく、似たような形相のガトーショコラ(?)を購入。晩御飯後に食べましたが、う~ん、美味いけど、ちょっとしつこい。やっぱりチョコレートケーキの方が私の口に合いました。近々リベンジをやらねば!

そうそう、忘れてた。今朝起きた時、お腹が痛かった、っつーか、腹部が痛かった。下痢した時のキリキリ感とも胃痛のシクシク感とも違う、初体験の腹部の痛み。寝る前に腹筋したから筋肉痛か?とも思いましたが、それとも違う感じ。お腹の皮が伸びきってしまった様な痛みかな、そんな感じ。自分の体の痛みなのに、何が痛いのか解らないの。困ったさ~、マジで。しゃがみこむと少しは楽になる気がしましたが、行きの電車は座れるすべも無く、我慢してたら秋葉原。このままとんぼ返りも考えたけど、朝から会議があったから頑張ったよ、のぶりんは。5分遅刻したけど・・・(^^ゞ 結局徐々に痛みも治まり、昼頃には完全復活!結局なんだったんだろう???

明日は夜から下北沢での『転球劇場』を観に行きます。はっしゃんに会える~♪楽しみです!


2004年07月22日(木) ぷれぜんと

明日、7月23日はのぶりんママの60回目のお誕生日。

*前に『昔からママが厳しかったの・・・』って内容の日記を書いたけど、現在は決して決別している訳ではなく、離れているからこそ上手くいっているって言うのもあるんだろうけど、とにかく悪い感じでは無いのよ。

前々から冗談だけど「赤いちゃんちゃんこを買ってあげる!」宣言をしていたのですが、本人は「いらない」の一点張り。予算的にも旅行や高級宝石などをプレゼントできるほどの現金もなく、『肩たたき券』にしても肩たたきに実家に帰っていては交通費が洒落にならん!と言う事で、しばし考えた。

で、思いついたのが花束!毎年、誕生日と母の日にのぶりんは花束をママさんに贈っているんだけど、今回のは自分でも注文しながらドキドキしたよ。それはね・・・赤バラ60本!!注文しながら、思ったより費用がかかったので、その半額で別のものでも・・・なんて思ったりもしたけど、なんてったって還暦だもんね。お金じゃなくってとにかくパァ~っとやりたかったの、のぶりんは。打ち上げ花火を上げる気分で、気前良く注文しました。明日無事に届きますように・・・*^人^*


2004年07月21日(水) ドラゲー討論会(仮)

今日は闘龍門改めDRAGON GATE観戦仲間のお兄ちゃんと、汐留で『DRAGON GATE討論会』と称する飲み会をやってきました。もう1人のメンバーさんが仕事で来れなかった為、サシでディープな話で盛り上がる。ビデオも貸して頂き、のぶりん昨日とは打って変わってご機嫌ちゃん。

7/4神戸大会への違和感及びその後のご都合主義の急展開についてたっぷり語り自己満足。これについては共感してもらいました。やっぱり、ファンは同じこと思うんだよ、となんか嬉しい気分。ついでに、10日のNOAH、18日の全日・両国とビッグマッチの感想も聞いてもらう。結論は『8月発売のNOAHのDVDは買うべし!』・・・きっとこれで良かったと思う・・・。

その後2件目のお洒落なバーへ連れて行っていただく。とても綺麗で、料理も美味しい!、雰囲気がよくって気に入りました。のぶりんお酒は全くダメなんだけど調子に乗って、カシスとグレープフルーツのめちゃくちゃアルコールが弱いカクテルを作ってもらう。う、うまいぞ~!!とてもおいしゅうございましたm(_ _)m

同行お兄ちゃんは、サングリアが目下マイブームらしく、迷わず注文。赤ワインにオレンジジュースを混ぜたのがサングリアだと思っていたら、違ったのね(^^ゞ一口頂くも、のぶりんには大人味でした。でも、後味は良かった。その後名前を忘れちゃったけど、キューバの夏向きカクテルを注文したのも一口頂く。うん、これは美味い!!ミントの葉を叩いて荒く潰し、粉砂糖を入れてラム入れて炭酸で割るの。アルコールが「うっっ」とくるのもなく、美味しく飲めました(一口だけど)。お兄ちゃんはお店の人からサングリアとミントのカクテルのレシピをもらいご満悦。のぶりんにもメールで送ってくれるとの事。自分では飲まないだろうけど、作るのは楽しそうなので、楽しみにしておこう。あ、グレープジュースやレモンスカッシュなんかでちょっとアルコール入れて作ったら美味いかも・・・!

ビールを中ジョッキ一杯くらいは飲めるようになりたいんだけど、やっぱり体質的にダメなのよね~・・・。ま、今日みたいなお店で、薄いカクテルをチビリチビリ飲んで、徐々に鍛えますか!

注射の時のアルコール消毒でも、腕が真っ赤になってしまう、アルコール探知機のようなのぶりんなのでした。


2004年07月20日(火) 迷走中

今日は品川でコーチのSさんとセッションの日。会社では朝からず~っと気分が乗らず、なんか、何もかもが嫌になるような違和感を感じながら、やる気も何もない状態で終日を過ごす。単なる連休ボケかとも思いましたが、実は強弱はあれどここ2ヶ月くらいずっとこんな感じ。プライベートは申し分ないくらい充実しているんだけど、いかんせん会社での時間が全く持ってイケてないの・・・。

Sさんにコーチングしてもらいながら、あれこれ話す。のぶりん、昔っからずっと「良い子」やってたから、どんな時でも良い子でいようと言う防衛本能(?)があるのよね。だから、本意でなくても「仕事だから」とか「誰かがやらなきゃ」なんて言葉でごまかして、嫌な事も本来やらなくても良い事も一緒にしてしまって、ややこしくしているのよねぇ。単なる愚痴を通り越している感が否めなくって、結局、かなり深いところまでコーチングして頂きました。

自分なりに多くの気付きがありました。理性と感情が葛藤を起こし、何事においてもアンバランスになっている感じがしました。そして、絶えず付いて回る母親の呪縛。これ、のぶりんの一生の課題かも。のぶりんママは完璧な主婦で教育ママで、世間一般では素晴らしい人だと思います。本人もそう思っているんじゃないかな?でも、単純に相性が合わないのよね、自由人のぶりんとは。でも、子供の頃はのぶりん良い子だったから、自分の意に反しても何でも言う事を聞こうと頑張ってきたのよね。たとえそれが間違いだったとしても、子供ののぶりんには解りませんでした。「素直にハイって言いなさい!」「あんたはワガママなんだから!」いつも言われていた様に思います。のぶりんも自分はワガママなんだとずっと思ってました。でもね、今なら言えるよ。「のぶりんは確かに自我は強いけど、ワガママなんかじゃありません!!」って。

親子関係(特に母娘関係)って、難しいよね。子供の頃の呪縛って、その人の一生を左右するくらいの十字架になる事が往々にしてあります。鴨の赤ちゃんの刷り込みみたいなものだもんね。何も解らないから、これが正しいって思い込んじゃうの。でも、成長するにつれて、「これは違うだろう」って事がどんどん出てくるんだけど、良い子はいつまでも良い子でいないと自らのアイデンティティを保てないから、ずっと良い子を演じちゃって、本来の自分を見失っちゃうんだよ。で、世間では立派な大人、社会人って言われるようになってからも己の内面との葛藤は絶えないの。あぁ~ややこし~!!

のぶりんも、いい加減、こんな自分と決別しよう!もう嫌だ!!


2004年07月19日(月) 3連休でした。もっと休みたい!

3連休だと言うのに、結局ダラダラ過ごしていました。飽きるまで寝られたので良しとするか・・・(^^ゞ

で・・・。

昨日は全日・両国大会に行ってきました。前に座席の事を書きましたが、升席だったのね、一升4人入る所を2人でシェアするようになっていたみたい。だから、のぶりんもK兄やんもちゃんと席がありました。良かった!数年前に新日観戦で来たときは2F(?)の椅子席だったから、升席があんなになっているとは思わなかったよ。リングも近く、ダラ~っと足を伸ばして、家でテレビを見ている感覚で観戦してました。ただ、長時間なので、腰やお尻が痛くなってくるので、次回の両国観戦の時はクッションになるようなものを持参するとしよう。

試合内容は、小島vs三沢戦が無ければ、全然つまらないものだったでしょう。三沢が全日リングに上がる・・・こんなに早く実現するとは!元子社長だったらありえない話。武藤政権になったからこそ実現したんだねぇ。入場時、ブーイングが起こらないかちょっと気になりましたが、そんなことは杞憂だったよ。大・三沢コール!「ディファかよ!」ってくらい、会場一体の三沢コールでしたね。小川・鼓太郎・マルビンをセコンドに連れての入場。小川も来たのか・・・。なんか感慨深いね。試合内容も、三沢が勝つだろうと大方の予想通りでしたが、時間いっぱい闘ってくれました。スランプの小島も、不格好ながらもタイガードライバーを繰り出し、とても盛り上がりました。
うん、良かった!この試合がこの大会のベストバウトだったよ。そして、試合後に京平さんとも握手してたなぁ。これもすごい事だね。これからも、全日とNOAHは絡むのかしらねぇ?まぁ、小橋vs川田のGHC&三冠のタイトルマッチなんてやっちゃったら、これこそすごいよね。可能性はかなり低いけど、でも、小橋vs川田戦は是非見たいっす!これ、切望(^人^)

で・・・。

武藤vs西村は、試合自体は悪くなかったけど、最後がダメさねぇ~!レフリーどうしたんだよ、あれはミスジャッジじゃないの?せっかく良い試合してたのに、絶対アレはカウント2.9でセーフだぞ!それを3カウント取りやがって!!西村に謝りなさい!っつーか、会場のお客に謝りなさい!!せっかくの無我ワールドが台無しじゃん!次回からはタイガー服部は却下!!
次回の三冠戦の挑戦者が西村に決定したらしいけど、それはこれに対するお詫びか?!

で・・・。

メインの三冠戦は、今まで見た三冠戦の中でも最低でした。大森~!!!結局何にも変わってなくて、口ばっかりじゃん!数年前のチャンカンで、相手のカウントミスって言う運も味方した事もあるけど、秋山秒殺した頃の方がまだ良かったんじゃないか?川田とやるにはまだまだでしょ、今のまんまじゃ。高山とNO FEARやってた時も高山あっての大森って感じだったし、NOAH行ってもパッとしないままアメリカ行って、帰ってからも結局口だけレスラーって所は変わって無いじゃん。無冠の帝王なんてカッコよく言われているけど、お客さん喜ばしてナンボのモンだろ、プロレスラーは。確かに言い過ぎって言うのもあったけど、アレだけ野次が飛ぶ三冠戦は初めてだぞ!だからいつまでも中途半端なダメレスラーって言われるんじゃ!せっかくの見せ場だったのに、アレじゃ次に繋がらないよ。来月WJに参戦するみたいだけど、ファンだっていつまでも甘くないよ。結果出さなきゃ。自分がどうなりたいか、本人自身全く見えてないんじゃないかな。負けても良い試合すれば、ファンも付いていきます。自ずと結果は出るんだよ。中西みたいに、いじってくれる『親友』もいないんだろうから、今後よっぽど頑張らないと辛いよ!ケア辺りと絡むのが丁度良いんだろうね、きっと。川田はもっと大人になってからですな(^^ゞ

で・・・。

今日は洋服を買いに行きました。去年体調崩して痩せた時に調子に乗って買ったパンツが・・・ねぇ・・・お腹の辺りが・・・ちょっと・・・という事でお蔵入り状態。物持ちの良いのぶりんは、流行なんて気にせずに、ずっと好きなものを着ているのですが、さすがに新しいのを追加しないとまずい感じ。仕方ない
から買いに行ってきたよ、バーゲンに。半額コーナーに丁度良いのがあったので、迷わずパンツ2本ゲット!あとはカットソーを2着。結構お得なお買い物でした。もうちょっと見ようと思ったけど、久々の洋服選びでエネルギー消耗の為帰宅。

その後はのぶりんの勉強部屋と化している近所のミスドでコーヒー飲みながら会社からパクッ・・・いや、借りてきた『プレジデント』なんぞを熟読。特集の『気づく力』はなかなか面白く、コーチングと結び付けてもすんなり読めました。また『幼稚園児の異変』の記事は、これから親になるかも知れないのぶりんにはちょっと怖い内容でした。ちょうどのぶりん世代が親やってるから、人事とは思えなかったよ。これからは家庭教育も学校(幼稚園)教育も大変なんだなぁ。のぶりんなんて、お勉強はちゃんとしてたけど、とにかくいっぱい遊んだもんね。田舎の子だったから、虫取りや雪遊び、海水浴などなど、女子としては異常なくらい自然に親しんでたからなぁ。でも、それだからこそ想像力や集中力、運動能力がはぐぐまれたからね。体育苦手だったけど、鬼ごっこやスキップなんて、出来て当たり前だったし。ビデオなんて無かったし。今の日本って、大切な事を忘れているような気がしました。

家に帰ると、入り口前のブロック塀で10センチくらいのヤモリ君を発見!
かなりすばしっこくって、手では捕まえられず。可愛かった。また遊びにいらっしゃ~い!


2004年07月17日(土) 正負の法則

のぶりんは、美輪明宏さんが大好きである。著書も何冊か読ませて頂き、生き方・考え方など、多くのことを学ばせて頂いています。そして今日は、楽しみにしていた美輪様の講演会に行ってきました。

今回の講演会は一般販売は無しのプレミア講演。『フォーラムff(エフツー)』と言う、講演会をプロデュースする団体(?)が主催した講演で、以前この団体主催の講演会に参加した人を対象にチケット案内を出した様でした。因みにのぶりんは講演を聞きに行くのが好きで、過去にこの団体主催の会では、美輪様が2回、櫻井よしこさん、三遊亭円楽師匠、藤本義一さんのお話を聞かせて頂きました。

金髪のロングヘアに、水色のドレス。胸元には2,3重に連なったシルバーネックレス、他にはイヤリングと指輪。煌びやかで神々しい美輪様が檀上に現れると、会場は拍手と共に大きなため息。あの性別も年齢も超越したものは、どこから生まれてくるのでしょうね。

お話の内容も多岐に渡り、2時間ずっと飽きさせる事なく進みました。美輪様のお話でいつも共通しているのは・・・

①文化や情緒、風情を大事にする
②感謝の気持ちを忘れない
③この世には『正負の法則』がある

・・・こんな感じ。いつも同じ話っていうのではなくって、根底を通っているものが同じ、行き当たりばったりでは無い信念がちゃんとあるって事。

①は、戦争の軍国主義によって、古代から脈々と受け継がれてきた日本独自の文化が、たった5年で崩壊・禁止され、それ以来日本は文化喪失状態であるのだそうです。その軍国主義状態の頭で先頭切っている某政治家達が、どんどん日本を悪くしている。庶民も、文化のトリクルダウンが低俗文化にまで落ちて、スラム化している。情緒やロマンチシズムなんて死語となり、何事もインスタントで即物的。ファッションも建造物も、黒・グレーといった暗い色がもてはやされ、独自性や品位のかけらも無し。特にファッションはその人の心理状態をモロに顕すから、心の乱れが服装の乱れ。「誰にも迷惑かけてない!」なんて刹那的な言い訳に終始し、思いやりや想像力に欠けている。だからこそ、想像力を豊かにし、心休まる、明るくなる色や音楽を生活に取り入れ、情緒的な生活を営みましょう、とおっしゃっていました。

②は、「幸せにしてね!」と誰でも簡単に言うけれども、では一体「幸せとは何ぞや?」簡単に言うと、「当たり前と思えることに感謝出来ること」なのです。お風呂に入れる、トイレで自力で尿が出来る、見える・聞える・話せる・・・etc。怪我や病気で、今まで出来た事が出来なくなった時、当たり前と思っていたことが実はとてもありがたいことだったと気付く時があります。それを、常に思って、謙虚でいましょう、と言うのです。幸せは、その時そう思っても、永久に続くものではありません。好きな人が、自分の想いに応えてくれた。幸せだと思った。でも、付き合っていくうちに欲や見栄が出てきて、相手に要求ばかりするようになり、愚痴ばかり出てくる・・・。既にこの人は幸せではないでしょう。初心忘るべからず、思いやりを持ち、今生きている事に感謝して日々を送っていきましょう。

③は、著書もありますが、この世はプラスマイナスゼロ。光があれば影があり、それが強ければ影も濃くなります。良いことばかりじゃないけど、悪い事ばかりでもないのです。ブルーハーツも歌っていたよね♪だから、人をうらやむのではなく、個をしっかり確立して理性的に生きましょう、と言っておりました。

彼(女?)は広い見識と豊富な人生経験から、さまざまな事をユーモアいっぱいに、時には毒舌で語ってくださいます。興味がある方は絶対行きましょう!一生が変わるくらいにの衝撃があるかも?!


同行したひーちゃんから、静岡限定の『みかん風味マーブルチョコ』をお土産に頂く。マーブルチョコ好きののぶりんの心は狂喜乱舞!可愛いプチサイズの筒が5本も入って超お得!会社に持っていって、来週からのおやつにしよ~っと!ひーちゃん、ありがとうm(_ _)m

明日は全日本プロレス・両国大会。座席はどうなっているのか?ちゃんとK兄やんものぶりんも座れるのか?楽しみにしておこう(^^ゞ


2004年07月16日(金) 突然、無性に食べたくなるの

のぶりんには、無性に食べたくなるものが幾つかある。それも突然に。それも、マックの○○バーガーとかグリコの××チョコなどのメジャーなものではなく、『のぶりんママが作った、大根葉と豆腐の煮びたし』とか『とびっ子をたっぷりかけたご飯』など、即座に手に入らないものだったりするのよ。で、今日もまた、その『突然』が発生。でも、今日のは結構ハードルが低い『イカ天ぷらうどん』。そう、エビではなくってイカ。イカなの!

会社帰りにいつも立ち寄るスーパーのお惣菜コーナーに、それはちゃんとありました。『イカの天ぷら・¥105(税込)』うどんの具になるものは家にあったので、このイカ天ちゃんをGETし、のぶりん邸へご招待。一人で食えるのかよ!と突っ込まれそうなくらい大量の具材を入れ、うどんを作り、イカ天ちゃんは衣が崩れるのを避けるために、うどんには乗せずに別のお皿へ。うどん完成、準備完了。CSの15年位前の再放送ドラマを見ながら、麗しのイカ天ちゃんをほおばる。はぁ~・・・幸せ *^O^* ちょっと塩味がきついうどんの汁に付けると、これまた美味!イカを衣で揚げただけなのに、本当に美味いよ、イカの天ぷら。イカフライも嫌いではないが、この、『突然・無性に・・・』症候群に襲われるのは、イカ天ちゃんなの。会社の日替わり弁当でも、おかずがイカ天の時は、のぶりんの注文率90%以上。いつからこんなにイカ天ちゃんが好きになったんだろう???昔は特別な存在じゃなかったのに。大人になってから気付く事もあるのね、ねぇ、天ちゃん。


2004年07月15日(木) 大丈夫かなぁ~???

本日会社で、プロレス観戦仲間のK兄やんから18日の全日・両国大会の
チケットを頂く。兄やんの手元には3枚あり、そこから私が1枚頂いたの
だが、記載席番が『○側’14番』『○側’15番』『○側 ̄15番』の
3種類。○には当然同じ番号が入るのですが、’と ̄で違いがあるのか?
(両国国技館では5,6年ぶりの観戦なので、席番内容がわからないのだ)
兄やんの知り合いが関係者にいらして、その人に頼んで取ってもらっている
のですが、申し訳ありません、不安です。NOAH・三沢の参戦で、チケットがめちゃくちゃ売れているらしいのですが、とりあえず万が一の場合でも
一つくらいは空席あるだろうから、何とかなるよね?座れるよね??

*因みに兄やんが『 ̄15番』を、のぶりんが『’15』番を所有する事に
決定。当日どちらが座れるんでしょうね?ちょっとワクワクしてたりして。
のぶりんは電車で1本で行けるから、とっとと行って先に着席攻撃をしようと思います。兄やんは多分ギリギリでくると思うから。この件に付いては
18日分の日記でご報告いたしやしょう!

昨日、週刊プロレスとゴングをW購入。DRAGON GATE関連とNOAH東京ドーム大会の記事が沢山で、ご満悦*^O^ まだチラッとしか読めてないので週末ゆっくり読むとするか。で、恥ずかしながら当日気付かなかったの
ですが、ドーム大会でカシンが着ていたTシャツがすごい!!欲しい!!!
(興味がある方は週刊ゴングP16参照くだされ)大晦日、本当に中西と
やるのかな?大阪ドームか・・・。ミッチーとの6年連続カウントダウンと
世紀の戦い・カシンvs中西学・・・。ちと気が早いが、ただ今のぶりん、
ハムレットの気分(^^ゞ

そう言えば、8/19のWJ自主興行にカシン参戦決定との事。行きましょう、後楽園ホール!


会社からの帰り道、チラッと雨に降られる。傘持って無いじゃん、こんな時
に限って・・・、とちょっとブルーになりつつも、蒸した空気とアスファルトの濡れた匂いが混じって、何ともいえない、のぶりんの原風景では夏をイメージする匂いが充満する。梅雨明けもして、夏本番だね。暑いのが嫌いなのぶ
りんにとっては、とっても辛い季節。スルスルっと過ぎていけば良いのにね。スイカが食べたくなったので、自宅近くのスーパーでスイカを物色。すると隣で桃が激安で売られているではありませんか!速攻GET!スイカ1/6カットよりは若干高くつきましたが、満面の笑みでスーパーを出る。

美味かった!感動した!!桃、ばんざい!!明日もこの桃を味わえると
思うと、なんか幸せな気分になります。のぶりん、安い女だなぁ・・・(^^ゞ


2004年07月14日(水) H木K子氏は戌亥空亡

のぶりんは5月から『オリエンタル・アストロジー』なるものを習っており
ます。知人のヒーラー(オーラリーディングや霊視などをやってくださる方
)さんが講師をしてくださる講座です。今日はその講座の日でした。

『オリエンタル・アスロトジー』とは何ぞや?それは要は四柱推命の様なもの。詳しいカテゴライズは解りませんが、ほぼ四柱推命なのですが、若干
違うそうな。インターネットでも、生年月日を入れるだけで見てもらえる
サイトもありますが、それよりもっと奥深いところまで見ることが出来る様
に学んでおります。

コーチングをこのアストロジーを使って、クライアントさんに接したいと
言うのが勉強しようと思った最初の動機だったんだけど、今は自分や周りの
人の命式を出して、あれこれ読むのが楽しくって!生年月日(出生時間も
解れば尚よろし!)だけで、本当に奥深くまで読み取れるのよ、これが。
まだまだ初歩の初歩ですが、一つ一つの繋がりや意味づけが解ると、今まで
腑に落ちなかった事が、スルッと落ちていきます。

これが全てと依存するのではなく、転ばぬ先の杖程度に捉えて、どうしても
苦しい時に助け舟として意見を聞く、くらいに考えていけば良いかな、と
思います。

占いと言えば、最近占い界の女帝・H木K子さんが良くテレビに出てるよね。確かに当たる人なのかもしれないけど、公の場で相手に「必ず離婚する」とか、「長生きしない」とか、マイナスの事を言い切るのはいかがなものか?お笑い芸人やマイナータレントが相手でも、いくら視聴率が取れるからと言っても、生き死にや生活根本を覆す事をマイナスな言葉で言い切っちゃ失礼じゃないかなぁ?で、あの人にあの迫力で言われちゃったら、絶対気になって、意識しなくても良いのに悪い方に気持ちが行っちゃうでしょ?で
結局離婚したりなんてことになって、「占いが当たった~!」って言うのがオチじゃないのかねぇ。人間は意識した方に行くから、本当に最悪でも、少しでも良くなるように、言葉を選んで、その最悪を避けられるようにアドバイスするのが本物じゃないかなぁと思います。

因みに、H木さんは戌亥空亡だから、戌年・亥年は天中殺期。だから、近年でテレビで頑張るのもあと2年(もう1年半か)みたいですね。天中殺期は受身でいないと駄目だから、動き回る事はしないはず。逆に言えば、天中殺前に出来る事は何でもやってやろう!って感じだから、今年・来年はテレビ等のメディアに出まくりなんだろうな。まぁ、飽きられない程度に頑張ってください。彼女の本は、毎年立ち読みで済ませているのぶりんなのでした。


2004年07月13日(火) 週刊東京少女(?)・のぶりん

今日は、1ヶ月ほど前に忘れていったジャケットを取りに、表参道のラーメン屋さんまで行って来た。芝居を観に行く時くらいしか行かない所なので、
行こう行こうと思い続けて1ヶ月・・・。そう、行こうと思えばいつでも行けた
んだけど、ジャケットだけもらってそのまま帰るのもちょっと気が引けて、でも女子1人で食べて帰ってくるのもちょっと・・・ってな事で、同行者をやっと見つけて行って来たのです。

同行者・K氏はよく食べる方なので、一口餃子数種類とエビマヨと各々のラーメンを注文。出てきた時は、ちょっと辛いかな?な~んて女の子っぽく
のぶりんのお腹も遠慮がちでしたが、ものの見事に完食!エビマヨ、超美味!癖になりそうでした。また来よ~っと!

帰り際、またジャケットを忘れないように、しっかりバッグにしまった
のぶりんなのでした。

で・・・。その後お茶する事に。K氏の知ってるカフェレストランに行く。
店の奥では少人数のパーティーをやっていました。外国の方も数名いて
皆さんセミフォーマル。写真を撮ったり名刺交換をしたり、ちょっとハイソ
な雰囲気。平日だから結婚式の二次会って事もないだろうし、何だろうと
見ていると、どこかで見たことのある白人男性が。あっれ~、なんか見た事
あるけど、誰だぁ~?トルシエさんの通訳やってた人だっけ?ちょっと違う
なぁ・・・、などと思っていると、隣に現れたのは、元CXアナウンサーの
中村江里子さん!あぁそうだ、ワイドショーで見た中村さんの旦那様だ!
中村さんは、テレビで見るよりも綺麗な方でした。とてもお似合いでした。

しっかし、有名人がすぐそばにいるのに、お店のお客さんはみんなそ知らぬ顔。のぶりんもさすがに声を上げたり写真を撮ったりはしないけど、K氏に
「ね、ね、中村江里子がいる!」と言っちゃったもん。K氏は、だから何だ
って感じで「へ~」と一言。

東京の人だば、まんず、有名人見でも、あだリ前って感じでいらいるなんて、すんごいもんだの~。あげだオシャレな街さいる人がただば、有名人なんて、いっつも見でるんだろうの~。

のぶりんの出身地の方言で話すと、上記のような言葉になります。

*訳)東京の人って、まったく有名人みても、当たり前って感じでいられるなんて、すごいものね。あんなオシャレな街にいる人たちならば、有名人
なんて、いつも見ているんでしょうね。

・・・・・・しかし、今の中村さんの肩書きって、何だ???



2004年07月12日(月) マツケン・・・サ・ン・バ!!

「今日は6時ダッシュで帰るぞ~!」と思っている日に限って、必ず5時半
くらいにマジ緊急の仕事を頼まれる事が多いのぶりん、今日もやっぱり予想
通り・・・。クレームが何より嫌いなのぶりんなので、完璧にこなして参りや
した。うふ♪

さて、何でそんなに急いでいたかと言うと、中目黒で毎月行われている、人気漫才コンビ・ハリガネロックのユウキロック氏の単独ライブに行くから
だったのでぃす。
*小学校1年生くらいからの吉本好きなのぶりんは、東北出身にも関わらず、吉本のお笑いが大好きで結構詳しかったりする。なんせヤング・オー!オー!を毎週しっかり見てたくらいだからね。因みに同世代とはイマイチ
話が合いません・・・。

ただでさえ出足を挫かれたのぶりん、急いで走って最寄り駅まで・・・ん???
あ゛~~~っ!!!若干弱っていたサンダルの紐がブッチリ切れて、板に足
を乗せているのと同じ状態に・・・!!こんなんじゃ歩く事すら出来ん!!
時間も無いのに、なんでこんな時に限って・・・。仕方なく紐を直そうと試みる
も、もう無理!昇天しちまったよ、右足のサンダルが!仕方なく適当に残り
の紐で応急処置程度に結びなおし、会社にUターン。室内履きに履き替え、
そのまま帰途に。

時間ギリギリに到着したため、真ん中の背もたれ席には座れず、脇にある
ベンチに着席。舞台はよく見えるから、ま、いっか!

お馴染みコーナーが順調に進み、とあるところで松平健さんが出されたCD
『マツケンサンバⅡ』の話題になる。今このCDを買うと、マツケンが歌って踊るDVDも付いてくるとか!お得にゃ!

実はのぶりん、このマツケンサンバを観るためだけに、10月に新宿コマの
舞台『暴れん坊将軍』を観に行く予定です。のぶりんがマツケンサンバに
出遭ったのは、今年の1月。『レ・ミゼラブル』の千秋楽を観に、会社休んで博多座まで行った時、劇場ロビーのビデオ映像でサンバでノリノリ(死語?)のマツケンを目の当たりに・・・!のぶりんはハートを鷲掴みにされ、その場を動く事が出来ませんでした。そして「これ、絶対観に行こう!」と誓ったのです。博多座用の宣伝だったので、東京は終わったのかと思いきや、なんと10月にやるではありませんか!時代劇ファンの友達誘って、10月に観に行って来ま~す!

さて、ユウキロック氏は独特の観察眼と毒舌で、会場を沸かせていました。
特別ゲストの佐久間一行君も、相変わらずの早口茨城弁で佐久間ワールド
炸裂!彼は銀座7丁目劇場で、3分芸人くらいの頃から見ていましたが、良い意味で変わっていませんでしたね。ちゃんとしたネタを観たのは4年ぶり
くらいでしたが、自分のキャラを生かして頑張っていました。欽ちゃんが全盛期だったら、絶対引き抜かれただろうとロック氏が言ってましたが、なるほどと思いましたね。平成版・斉藤清六か?!

最後はバカ殿のような白塗りでちょんまげの扮装で、マツケンサンバならぬ
『松口サンバ』を踊りながら熱唱!ユウキロック、前回より良かったよ!
また8月も観に行きますね♪


7/18の全日・両国大会の小島の対戦相手に三沢が正式決定!!ついに
全日とNOAHの雪解けか?!18日、観に行くぞ~!歴史的瞬間を、観て
来ます!


2004年07月11日(日) NOAH東京ドーム雑感・その弐=完結編!

あまりに興奮しすぎて、昨日の『その壱』で、IWAジャパンの後楽園ホー
ルの日程を間違えてしまっただよ。正しくは7/21だす。22日は川田・
俺だけの王道(?)の日だったね(^^ゞ

さて、やっぱりまだあのメインの余韻が冷めてません。あちこちの書き込みを眺めていると、あれこれ意見もあるようですが、やっぱり小橋はすごい!
血を吐きながら(喉を切っただけ、と言う話もあるけど)闘うなんて、本人
の言うとおり、命かけてやってるんだね。小橋選手はのぶりんがプロレス
観出した頃からのファンなので、かれこれファン歴7年くらい。鼻骨骨折で
鼻にマスクみたいなのをつけながら試合をしていた、グラジエーターとの
シングル戦を観た時に「無理すんなよ~、無茶するやっちゃなぁ・・・」と
思っていたら、途中でそのマスクも取って、鬼の形相で闘い続け、勝った時
は、言葉もありませんでした。「なんだ、この人?!」

初めて観に行った時は、当時タッグを組んでいた秋山選手がご贔屓でしたが
あの試合から、のぶりんは小橋選手を観るためだけに、武道館に行ったと
言っても過言ではありません。

全日を離脱し、やっと取った三冠ベルトを返上した時は、本当に悔しかった
事でしょう。NOAHの開幕試合でも秋山選手に失神させられ失態を露にし
長年蓄積していった両膝故障・手術の為、一年以上の欠場。欠場中に出来た
このGHCベルト、ファンは小橋選手が巻いた姿を待ち焦がれていました。

2002年2月17日、復帰戦となった武道館大会は、のぶりんチケット
取れずに、ヤフオクで何とか入手し観戦しました。武道館が震えるほどの
大・小橋コール。一回りも二回りも細くなった腕や足。「小さくなっちゃ
ったなぁ・・・」と言うのが素直な感想でした。でも、ちゃんとリングに立つ
小橋選手がそこにはいました。のぶりん、この時はマジ号泣。そして「戻って来てくれてありがとう」と心から思いました。
*この時に配られた小橋選手のカードは、のぶりんの定期入れに今でも
ちゃんと入っています。

そしてNOAH初の東京ドーム大会で盟友・最大のライバルの秋山選手とのGHC選手権。動きの一つ一つが息を呑むくらいの迫力で、両者とも一歩も
譲らず。動きの割には秋山選手の消耗が激しい感じがしましたが、それほど
小橋選手の技の一つ一つが堪えていたんだろうなぁ。

終盤、ムーンサルトで決まるかと思ったけれど秋山選手はカット。もうこの
まま時間切れか、と思った時に、伝家の宝刀・バーニングハンマー!!もう
この技は見ることが出来ないかも、と思っていたので驚きました!そして
3カウント・・・。小橋選手・9度目のGHCヘビー級王座を防衛しました。

観ていたのぶりんも、頭が真っ白になりました。もう小橋選手しか目に入らない状態。周りの歓声も聞こえるけれどもなんか遠くからのような気もして
自分がどこにいるのか解らない様な状態。こんな気分、初めてかも。

大怪我する事も、古傷を痛める事もなく、無事に防衛戦が終わって本当に
良かったです。

秋山選手、貴方が相手だったからこそ、あそこまで小橋選手も本気になった
んだと思います。小橋選手も言っていましたが「準は最高!」と誰もが思った事でしょう。小橋選手からGHCを奪取出来るのは秋山選手しかいないと
思います。また良い試合を観せてください。ありがとうございましたm(_ _)m

小橋選手、防衛おめでとうございました。貴方のいるプロレスと言う世界を
知る事が出来て、私は本当に良かった!これからもずっとずっと応援し続け
ますので、また良い試合を観せて下さい。くれぐれも怪我には気を付けて・・・!

小橋様への思いを綴ったら長くなっちゃったね(^^ゞ
8/25にこの東京ドーム大会のDVDが出ます。買いましょう!これを
観ないと損をする!!


2004年07月10日(土) NOAH東京ドーム雑感・その壱

行ってまいりました、プロレスリングNOAH・東京ドーム大会!今日は
ビックマッチの目白押し。後半は全部タイトルマッチだったのですが、今回
は外部からの挑戦者にのぶりんのご贔屓が多かったので、周りとのぶりんの
応援ボルテージが微妙にずれてました(^^ゞ

試合毎にあれこれ語りたいことがありますが、詳細は明日にして、とにかく
今日は書きたい事を主観丸出しで書くぞ~~~!!

まずはカシン、来てくれて良かったよ~!!試合見たかったんだからぁ~!
入場時のパフォーマンスも中々カシンらしかった。杉浦も乗ってくれて
ありがとう。ヘルスクラブもお疲れ様。久々のカシンワールド、最高でし
た。チャンピオンチーム(相方の杉浦も?)はペース乱されてやり難かった
と思うけど、カシンワールドは全てOKな世界だから、今後の為にも慣れて
くんなせぇ。ここでベルトを取れば、とりあえずしばらくはNOAHで仕事
出来るから、取らせてもらえるのかな、と読んでいましたが、封印されると
困るからか、チャンピオンチームが防衛しちゃいました・・・。カシン次は
どこに行くの?まずは7/22のIWA・後楽園ホールには参戦だよね???
参戦が正式発表になったら、本気で行くぞ、後楽園ホール!

マルビン&鼓太郎コンビは、北海道の時より、また一段と良くなった。マル
ビンがまだプロレスに慣れてない感が否めないけど、経験積んで、プロレス
が解ってきたら、すぐにでもベルト奪取出切るぞ!間違いない!!鼓太郎は
既に志賀を抜いたね(^^ゞ

ライガーはさぁ・・・何であそこまで追い込んでいて負けたの?訳わからん!
余力あったように見えたんだけどねぇ?ブレーンバスターが効いたのか?「へ?え?」って間にカウント取られてたからねぇ。ライガーでも金丸でも
どっちが勝っても良い試合だったから、特別熱く文句も賞賛もないけど、ちょっと腑に落ちない終わり方でした。IWGPタッグは別として、GHC関連のベルトはひとまずNOAHが取り返す、って言うシナリオだったんだね、と言う事で、試合後の食事では観戦仲間のお兄ちゃん達と意見が一致
しました。

高山は相変わらず存在感がすごい!いるだけであの広い東京ドームの空気が
変わるんだもん。彼はフリーになって本当に良かったと思います。鈴木は
試合を見るのは初めてでしたが、あのノラリクラリかわすスタイルが批判
されていたんだと納得することが出来ました。王者コンビは良い意味で対称
的で、面白いと思いました。ワイルドⅡはねぇ・・・興味ないのよ、まったく。
ごめんねぇ~。語りたい事もなし。

三沢&小川vs武藤&ケアは、歴史的カード!三沢率いる現NOAH勢が
全日を大量離脱して以来の2団体の絡みだもんね。武藤は外様社長だけど
ケアは離脱当時に全日に残った数少ない選手の一人。一般的には三沢vs
武藤が注目を浴びていたみたいだけど、のぶりんにはケアがNOAHリング
に上がる事がとても感慨深かったです。

小橋vs秋山。これは今年のベストバウト間違いなし!残り半年ありますが
これ以上の試合はもう無いと思います。今年に限らず、何十年に一度の名勝負だったんじゃないかな。これを生で観戦出来て、本当に幸せでした。明日
じっくり書こう。今日は興奮していてまだ文章に出来ないや。

最後に。ラッシャー木村さんが引退を表明しました。ビデオレターの形での
引退発表。病気療養中とは聞いていましたが、一年半も休んでいたのね。
ビックマッチしか最近のNOAHは観てないから、気付きませんでした。
ラッシャーさんの優しくて暖かくてユーモアいっぱいのマイクパフォーマンスが大好きでした。早く良くなって、また何かの形で元気なラッシャーさん
を観たいです。長い間お疲れ様でしたm(_ _)m


2004年07月09日(金) 棚卸実施中!

「貴方はどんな人間ですか?」と尋ねられて、簡潔に答えられる人って
いったいどれくらいいるんだろう?

のぶりんがコーチングを勉強している事は、この日記でも何度か書いている
んだけど、この勉強を始めなければ、私はずっとこの答えは見つからなかったと思います。まぁ、今も模索中ですが・・・(^^ゞ

今日はSさんとの電話コーチングの日。あれこれぐちゃぐちゃ散らかった
頭の中を整理してもらい、ちょっと迷っている事も、次に向けての良い
ステップが見つかりました。Sさんはやっぱりプロだけあってすごいです!

Sさんとはちょうど1ヶ月前に自分のワクワクの根源を探す『SOURCE』というワークショップをやっていただいているので、一般のコーチと
クライアント以上に、私の事を理解してもらっています。だから、とっても
セッションもし易いんですよ。この『SOURCE』で浮き彫りになった
事がきっかけで、この日記も始めたんですよ。要は、自分のワクワクする
事を全て優先順位をつけずにやって、思い通りの人生を送ろう、って言うのがこの『SOURCE』なの。

自分で解っているつもりでも、ぜんぜん自分の事ってわからないんだなぁ
って言うのが実感。でも、このワークショップだけでなく、コーチングを
学んでいると、嫌でも自分自身について考えさせられる機会が沢山出てきま
す。生みの苦しみとでも言うのかな、時には号泣し、時には激怒し、感情を思いっきり露にして、ゆっくりと自分を浮き彫りにして行く。これをやっていくと、ちょっとの事では揺れない、名実共に、地に足が着いている自分自身に出会えます。そう、自分自身の『棚卸』をして行く感じかな?

のぶりんはまだ棚卸の最中ですが、良い感じで進んでいます。自分でも
気付かなかった自分についてや、心の奥底に押しとどめていた感情が、
色々湧き上がってくのを実感しながら、『野望』に向かって頑張るぞ!





2004年07月08日(木) ルフラン♪

今日はひーちゃんと、恒例の『上野お歌の会』を開催してきた。2人で連歌
し合って、日本の侘び寂を味わう、とても濃ゆ~い会なのです。これで一体
何回目かな?『いに~しえの~、奈良の~都の~八重~桜~・・・』嘘。
恒例の、女2人のカラオケ会です。今回は2時間半歌いまくりました。

★ひーちゃんとはかれこれ6年ほどの付き合いです。趣味の掲示板に集う
仲間のオフ会で知り合い、当時はその仲間の5~6人でよく飲み会などをやっていましたが、結局今まで付き合いが続いているのは彼女だけです。人の縁って不思議です。偶然知ったサイトで、書き込みしてから数日の飲み会に
誘われるままに行って知り合ったんだから。

ひーちゃんとのカラオケは、どんなにマニアックな選曲でも大丈夫。会社の
2次会なんかで行くと、結局無難な歌ばかりしか選曲できず、最近のヒット
曲も良くしらない私なんぞは、完全に置いてけぼり(^^ゞ
*プロレスラーの入場曲なんかは結構詳しいけどね・・・意味無し。撃沈。

で、今日歌ってきたのは順不同ですが
・hide『Beauty&Stupid』
・及川光博『運命のいたずら』『求めすぎてる?僕』『サンクチュアリ』
・ARB『Rock over JAPAN』
・The Goodbye『YOU惑・MAY惑』
・Wink『Sexy MUSIC』
・チェッカーズ『今夜はCまでロックンロール』
・ポルノグラフティ『Century Lovers』
・井上望『ルフラン』
・安至奈美恵『太陽のSEASON』
・爆風スランプ『東京ラテン系セニョリータ』
・BOφWY『CHU-RU-LU』
・安全地帯『じれったい』←ミッチーが最新アルバムでカヴァーしてます!
・X『Rusty Nail』

そして毎回お馴染み・締めの曲は、のぶりんが歌って一番気持ちが良い曲、
獣神サンダーライガー選手の入場曲の『怒りの獣神』!この歌は良い!!
めっちゃ気持ち良くなるのよ。脳からいろんなものが放射される感じ。
これを歌って悦に浸っているのぶりんを見たら、毎回「今週は、無~い!」
でハワイ旅行プレゼントを渋っていた、堺すすむ・なんでかフラメンコ師匠も、土下座してでものぶりんにハワイに行ってもらいたくなるはず。
*若人達は「スターに挑戦」って言う物まね歌番組知らないよなぁ・・・。

今日のヒットは井上望ちゃんの『ルフラン』。今はエド山口さん(モト冬樹
さんのお兄さん)の奥様になっている、元スタ誕出身のアイドルのデビュー
曲です。とっても可愛い人だったって記憶があるのよね。三田寛子と感じが
似ていた気がするんだけど、おぼろげ。おはようスパンクの主題歌も歌って
いたのよ。スパンクも好きだったから、余計印象があるんだなぁ。
ところで『ルフラン』って何?歌詞から想像すると「リフレイン」と同じ
様な意味で使っている気がするのですが、解らんとです。「繰り返し」って事で良いのかな?
ところでエド山口さんも、今は何をなさっているんでしょう?お笑いスタ誕
に出てた頃は、エレキ漫談やっていたのよね。結構面白かったなぁ。スタ誕とお笑いスタ誕の出身者が結婚なんて、これまた出会いって面白い!

お互い歌いまくって今日の会も無事(?)終了。カラオケ屋さんの近くの
コーヒーショップでお茶して帰ってきました。

帰りの電車では偶然、同じ車両の扉脇の所でコーチング勉強会仲間のお姉さんと会う。2人ともびっくり!!やっぱり出会いって面白いね *^O^*


2004年07月07日(水) ぶっちゃけ、人ん家の子の写真見て、どう思う?

2日間にわたって熱く書きまくったDRAGON GATEネタ。今日も幾ら
でも書けそうなんだけど、さすがにマンネリ気味なのでやめとこう。

で・・・。
今日は七夕。さっき外に出て空を見ましたが、星は出ているものの、アニメの様な天の川はありませんでした。ちぇっ。織姫と彦星、無事に会えたのかしら?私の彦星様は・・・現時点で既婚・未婚問わず嫁になりたい男子は常時
7~8名いるのですが、未だにオンリーワンの彦星様には出会えてません。

ま、この7~8名も、ケンドー・カシンやら小橋建太やら吉野圭吾ちゃま
やらで、身近な男子じゃないから仕方ないか・・・。っつーか、のぶりん、本気
で結婚する気ないみたいなんだもんなぁ。だって、価値観も育ちも全く異な
る人間が、惚れた腫れたで一緒になって、ず~っとず~・・・っと一緒に生活
しなきゃならないんだよ?!誤解を恐れず言うなれば、今の生活全てを投げ
捨てて、アイデンティティなんて取っ払われて、特に女なんて名前が無く
なってしまう事が多くなるんだよ、○○さんの奥さんとか、××ちゃんの
お母さんとか。そ・ん・な・の・・・嫌だ---!!!

私の友達は、男女問わずバツイチが結構多いのよ。だから余計に結婚に良い
イメージが無いのかもしれません。やらなくてもいいなら、しなくても良い
じゃんって感じ。自転車に乗れなくても特別生きるのに困らないじゃん、
程度の感覚です、のぶりんにとっては。

さすがにこの年になると、同級生も結構男女問わず結婚し出して、中には
2人の子持ち、なんてのも珍しくないのよ。で、たまに結婚式なんかで
顔を合わすと、携帯の待受けなんかにしてる我が子の写真をママさん同士
で見せあって、「うちの子が一番!」自慢合戦が始まるのさね。適当に、大きくなったね、とかママに似てるね、なんて言うけど、オムツのパッケージになれるくらいの可愛い子なんて皆無で、親バカ合戦に付き合わされるのは
正直うざったい!見せ合ってる親どうしも、どうせ人ん家の子の写真なんて
良く見るわけでもなく、結局自己満足に浸りたいだけなんだしね。だったら
一人でパペットマペットみたいに「右手君、この子可愛いでしょう!」
「本当だ!!あ、でも左手君、こっちも可愛いんだよ!」なんて飽きるまで
遊んでてください。止めませんから。

あと、年賀状も子供の写真だけでよこす人が多いんだけど、知らない子の
写真見せられてもねぇ~。「誰だよあんた?」くらいにしか思いません。
身内やいつも会ってる人なら嬉しくも思うけど、年賀状だけの付き合い
なのに、知らない子だよ?!だったらコンビにで売ってる出来合いのハガキ
に「元気ですか?」の一言の方が私は嬉しい。どうしても子供写真使いたい
なら、家族みんなで写っているものにして下さい。

ちょっと辛口(過ぎた?)話になっちゃったけど、これが本音。「ひがんでる」でも「負け組みが・・・」でも、文句ある人はどうとでも思ってくだされ。

・・・・・・でもね、こんなのぶりんも彦星様は随時募集中 *^O^* 

①一人暮らし経験者で、家事のシンドさ、面倒くささを知っている
②プロレスも、観劇も、ミッチーのコンサートも文句言わずに送り出して
くれて、全国行脚にも文句を言わない(一緒に行くのは大歓迎!)
③四六時中ベタベタしない。一人の時間を取らせてくれる
④礼儀正しくお行儀が良い(特に食事作法はちゃんとね)
⑤頭の回転が速い(高速回転連獅子が出来る、とは違う頭の回転よ!)

後は・・・・・・上げていくとキリが無いのでやめとこう。上記のように心の広い
男子がいましたら、メールください(^^ゞ

因みに究極の理想の男性は松尾貴史さんです。(インテリくさい薀蓄王)
え?条件と関係ないって・・・?!だって、単なる理想だもん!妄想は自由だもん!!


2004年07月06日(火) DRAGON GATE狂想曲

昨日に続きDRAGON GATEネタ。

一夜明けて、今日の発表は、夏休みのお台場恒例『お台場冒険王』で、
『毎日プロレス』と称して、本当に冒険王期間中は毎日プロレスをやって
くれるらしい。1回1時間を3公演みたいなスタイルでやるらしい。で、毎週火曜日はPREMIUN MATCHと称して、特別試合をやってくれるそうな。この時期にCXと組んでスペシャルイベントっつーたら冒険王しかないと思っていたけど、まさかこんな無謀なことをするとは!

しか~し、この期間に地方興行も既に販売しており、事務所に問い合わせた
方の書き込みを見ると「二手に分かれて興行をします。誰が出場するかは
まだ解りません」なんて対応をされたそうな。既にチケット売っておいて、
こんな対応無いだろ、まったく!私のように関東在住で独身貴族のお気軽
女子ならともかく、地方で年数回の興行を楽しみにしている人にとって、
こんな対応されたら嫌な思いするに決まってるぞ。「仕方無いね」なんて
落ち着いていられる人、いる?田舎出身ののぶりんは、地方のエンタメ系
娯楽の少なさを、よ~~~っく知っているからさ。

いくつかのファン掲示板にも意見が書いてあったけど、DRAGON GATEさん、
ファンをなめていませんかぃ?これから始まるから、今からあれこれこっち
で批判ばかり言うのもフェアじゃない気もするけど、それにしてもファンは
決して好意的ではありません。満場一致、全てが納得って言うのは無理でも
誠意くらいは見せてよ。事前説明無し、地方のファン無視、金儲けに必死
って様子しか見えないんですけど・・・。

エンタメ系が大好きなのぶりんは、色んな団体のこんな風に体制が変わる
場面に2度出くわした事があります。

・宝塚の5組制及び新専科設立の時

・吉本の渋谷及び銀座の劇場を閉鎖して、若手芸人がM氏とU氏のどちらのプロデューサーについていくかで、後の出演状況が変わるとなった時

どちらも色んな噂が飛び交い、ネット上でも荒れました。でも、ちゃんと
事前に説明、もしくは公式発表とHP発表などがそれほどタイムラグなく
行われていたと思います。納得する・しないは別としても、ちゃんと説明
あったのよ。

でも今回のDRAGON GATEの対応は、金儲け主義、選手やファンのことを何も
考えていないなどと手厳しい意見を浴びても、自業自得だと思います。
関東進出・メジャー団体昇格とガツガツしているんだと思いますが、今まで
のファンも大事にしてください。ディズニーランドの経営理念でも書いた
様に、金儲け先行ではなく『お客様』先行でないと、発展できませんよ!!


明日は七夕だ。晴れるといいね。そうそう、神戸のポートタワーに上った
時、期間限定で七夕の短冊を書く事ができたのよ。色々見てたら、結構
『家族が健康でありますように 母』なんてのが多かったです。中には
『金曜日のカレーがうまくなってほしい』なんてのがありました。母親は
料理が下手なのか?給食がまずいのか?勿論、のぶりんも書いてきました。
『天上天下唯我独尊』なんて、いかにもナル・エゴな事でも書こうと思い
ましたが、あまりにも失礼と思い、一番叶えたい『野望』を書いて来まし
た。そして、手が届く限り上の、外から一番よく見えそうな所に飾って
来ました。係りの人に間引きされていませんように・・・・・・(^人^)


2004年07月05日(月) これって・・・

3日ぶりの書き込みです。楽しかった事をいっぱいいっぱ書きたかったの
ですが、ちょっと今日は気分がそんな感じになれないの。乙女心は複雑
なの。何がって言うと・・・。

昨日の今日でいきなりの急展開で、ちょっと混乱している事があるのです。
それは、私の大好きな、会社を休んで、旅費交通費捻出してでも遠征して
観戦する『闘龍門JAPAN』の急展開なお話について。

昨日の5周年記念・神戸ワールド記念ホール大会は、個人的にはイマイチ
だったけど、最後にUDGを奪還したCIMAが号泣し、悪冠一色以外の
全選手をリングインさせ、CIMAが一人一人に「ありがとう」を言いな
がら抱き合ったり握手をして、最後はみんなで肩を組んで、リング中央で
スクラムを組み、花道を帰っていくと言う感動的なものでした。
アラケンも亨もサイリョウも号泣。後ろ姿だったけど、ミラノも涙をぬぐっ
ている様でした。
*マグナムとCIMAはいつの間にか観客席にきて、ファンにもみくちゃに
なりながら、また花道に戻って行きました。

泣いているファンも大勢いました。帰り道も、興奮したファンがあれこれ
感想を述べながら盛り上がっていました。

で、一夜明けて、以下の通り。
①団体名を闘龍門から『ドラゴンゲート』に変更する
②UDGを含む全タイトルを返上し、新にベルトを設ける
③Xを含むメキシコ道場とドラゴンゲートは今後一切かかわらない

他にもあるみたいですが、私が確実に確認したのは上記の通り。
まぁ、名前が変わるのは仕方が無いにしても、だったら昨日の大会で
言えよ!ウルティモ・ドラゴンの挨拶の時が無理でも、最後に何らかの
形で言えば良いじゃん!わざわざ今日、花やしきで緊急公開記者会見なんて
セコイことせんと、大勢のファンがいる、5周年記念の会場でこそ言って
欲しかった。前から会見のこと知ってたら、今日浅草まで行ったさぁね!
どっちにしろ5日は有休取ってたし。浅草なんて30分足らずで行けるし!

*その頃のぶりんは王子動物園で、パンダやコアラの動画を買ったばかりの
FOMA君で一生懸命撮ってました。大人一人で平日動物園。貸切状態で
これはこれで楽しかったけど。

②については、他の掲示板でも色々意見があるみたいですけど、何だか
CIMAが気の毒で・・・。だからこそ、昨日あんなに号泣してたのかなぁ。
選手はこの事、ずっと前から知ってたのでしょうか?だからこそ、あえて
このUDGにみんなが一心不乱に挑戦したのかなぁ。ミラノなんて、マジで
あの足は引退になってもおかしくないくらいの怪我だもん。それなのに
YOSSINOとやったからね、死に物狂いで博多で。

でも、今回のUDG戦も、大会直前から大鷲が近藤とCIMAのセコンドに
付くって公言して、結局この両者が決勝進出。最初こそ悪冠の乱入を静止
していた大鷲も、中盤突如のCIMAに対するイス攻撃で近藤に加担。でも
最終的にはCIMAが優勝し、あの涙のエンディング・・・・・・。

どーしてもシナリオ通りって感が拭えないんだよな、のぶりんには。まぁ、
プロレスはショーだからって割り切れば、ぜんぜん当たり前の事なんだけ
ど、それにしては、このシナリオはちょっとお粗末。

③は、校長自身がゴングだか週プロだかのロングインタビューに答えていた
通りに展開していくんだなぁって思った。でも、今いるメキシコのXの選手
達は、今後メキシコメインなんだよね?セーラーボーイズは?堀口弟は?
松山は?結構キャラ的にもJAPANで行けそうな子がいるのに、一切
関わらないのはもったいないなぁ。谷嵜はどうなるの?メキシコに帰っちゃうのかい?

選手が離脱するとかもなく、いきなり新ユニットが出来たりもして、これ
からどんどん盛り上がっては行くんだろうけど、なんかモヤモヤが拭い
きれない展開です。

*そうそう、のぶりんが以前書いた様に、モッチーをリーダーにして、
亨・クネス(4日の大会時?にマグナムにDF脱退を伝えたらしい)・
キッドをマグナム預かりにされてしまった、アラケン・土井ちゃんで、
新ユニット『ファイナルM2K』が結成されました。アラケン・土井ちゃん
は別として、やっぱり亨とクネスとモッチーで組んだのね。読みが当たって
ちょっとご機嫌。でも、最初に話を振ったアラケンを差し置いて、クネスが
出て来てスカジャン渡してユニット合意って。これも事前のシナリオ通り
ですかねぇ。でもあそこで土井ちゃんに「いや、俺はイタコネの方が良い」
なんて、空気も何にも読まない発言を、敢えてして欲しかった(^^ゞ

しっかし、こんなに色々あった記念大会なのに、東スポでの扱いはフロリダ
とやった健介&北斗コンビがメイン。最終入稿までに試合終了間が間に合わ
なかったんですよねぇ・・・東スポさん・・・。こう思っておこう・・・。

何はともあれ、これからはガンガン一面の見出しになれる団体になってくだ
さい。ドラゴンゲートさん!勿論これからも応援しますから!!


最後に一つ。カシン、どうすんだよ~。いきなり本当に解雇されちゃった
じゃん!冗談で「辞めたい」だの「もう駄目だ」だの言ってたけど、本当
に解雇じゃん!!そりゃ~無断欠勤繰り返したから仕方無いだろうけど、
ファンはアンタの試合が見たいんだよ!コメントだけじゃ駄目なの!試合
なの!!
*そんなのぶりんは、あなたを観たくて闘龍門蹴って行った全日・後楽園
ホール大会で、見事にすっぽかしを喰らいました。前日に「明日は無断欠勤
します」と事務所に連絡があったそうですが・・・。

とりあえず真偽は良く解らないけど、杉浦と会ってちゃんと調印したらしい
から、10日のドームには出るんだよね?ね??ね???こっちはチケット
取ってるんだからね、1万円席だぞ!キンキ定食が食べたいなら、のぶりん
頑張ってご馳走するから、ちゃんと試合してください。マジ、お願いm(_ _)m


思いのたけを書きました。明日から、頑張って社会復帰します。はぁ~・・・。








2004年07月02日(金) よかったよ~・・・!(半ベソ)

のぶりんの会社は、部屋に入るのにいちいちカードキーでセキュリティー
解除をしなければなりません。ちょっとトイレにとかでも、いちいち解除。
面倒くさいったらありゃしない!

*その上、ビル用の入構証も別にあるのよ。みんなこの2セットを首から
下げて業界人みたいにお仕事してます。因みにのぶりんは面倒くさいので
カードキーのみをズボンのポケットに入れて、首からは何も下げており
ません。入構証はお弁当を買いに行く時のみ、持ち歩きます。これ、
本当は悪い事らしい。ちゃんと下げないとダメなんだって。ごめんね。

このところ、毎朝のぶりんは始業ギリギリに出社しております。理由は・・・
朝起きるのが辛いから。以上。

今朝は、会社前の橋の上から常務と一緒。これって名実共に重役出社だね。
のぶりん、少しは反省して、今度はもう少し早く会社に来よう!なんて
前向きな心がけはゼロ。そして、部屋に入る時も常務自らカードキーで
扉を開けてくださる。う~ん、この辺でちょっと申し訳ない・・・かも・・・って
言葉が出てくる。のぶりん、大胆な小心者だから(^^ゞ

いつものようにロッカーに荷物をいて、席に付く。PC立上げ、日刊スポ
ーツバトルニュースの見出しをチェックし、総務部に郵便を取りに行く。
あれ???カードキーが・・・ない!!!!!え、常務の後ろでいったん
私もキー出した・・・よ・・・ね・・・・・・???あれ、出したっけ、あれ~!!!
全く覚えてない!!!無意識って怖い!!!

ダラダラモードが一転、ミゾオチの辺りがキュ~っとなってきて、従来の
5倍くらいの速さで、昨日の帰宅時からの記憶を手繰り寄せる。

昨日はSさんとの導入コーチングがあったから、品川駅行って・・・アトレで
迷って・・・京急方面の出口まで走って・・・Sさんと会ってセッションした。
あれ???どこにもカードキーは出てこないじゃん!友情出演でも良い
から、出てきてくれよ!うっわぁ~、マジへこむ・・・・・・。

仕方ないから総務部からスペアを借りる。うちの部から移動になった
総務のお兄ちゃんに「かくかくしかじか。見つかったら至急連絡ください」とメールしたら、「なくして始末書書かされた人が多数いますので、
気を付けて」との暖かい励ましが。入社8年、初めての始末書。始末書って
何書きゃいいの?!そんな事、新人研修では習わなかったぞ!

午前中で体力・気力使い果たし、でも、とりあえず仕事をこなし、疲労困憊
で帰宅。はぁ・・・。ん?!?!?!昨日はいていたズボンのポケット!!!

果たして、それはちゃんとありました。あった!あった!あったよ~!!
あ~あああ、はじめて~のチュウ♪って気分でしたさ!良かったよ~・・・
(心の中で号泣)

・・・でも、着替える時に気付くだろ、普通・・・。微妙にブルーな週末でした。

明日は夜から神戸!7/4の闘龍門5周年記念興行観戦に行って来ま~す*^O^*
今回の個人的注目は、亨の今後の行き先とキッドのUDG戦。さて、どう
なることやら・・・?


2004年07月01日(木) Myコーチをつけました!

今日、以前からコーチになって頂くお願いをしていた方と、導入セッション
をしてきました。コーチングを学び始めて1年ちょっと。何度かコーチを
つけようかと思ったことはありましたが、「ま、いっか」で、まだ付けては
いませんでした。

*勉強している私が言うのもなんだが、人によってはコーチングを学んで
いるにも関わらず、思いっきり誘導尋問形式な人や、自分の意見を遠まわ
しに押し付けてくる感が否めない人がいるのです。そう言うのってすぐに
解っちゃって、うざったくなるのよ、実際ね。だから、必要に迫られるか
「この人なら!」と思える方と出会えた時にしようと思っていました。

そんなワガママ&複雑なのぶりんの乙女心を掴んだ方が、Sさんです。

このところず~っと(2ヶ月位かな・・・)仕事に対するモチベーションが
上がらず、冗談抜きでしんどい思いをしておりました。
友人コーチの言葉を借りると『散らかり放題で、あちこちの引き出しや
押入れから、中身がバッサバッサと押し出されてくる部屋を片付けなければ
ならず、困り果てて呆然としている』状態でした。この表現、まさにその
通り!そして、この部屋を片付ける為に、何をやっても良いとしたらどう
する?と尋ねられ、『3万でも5万でも自腹切って構わないから、もう
誰かに押し付けて、私はゆっくり休みたい!!』と答えたのです。
自分でもびっくり!でも、これが私の正真正銘の本音なんだと確信した
のです。

こんな状況では、どんなに「明るく前向きに」なんてやっても無駄!
でも、言葉の通り人に押し付ける事も出来ず、さてこれからどうすんべ・・・
と思った頃から『コーチをつけて、自分自身を整理してもらおう』と
考える様になったのです。

そして、冒頭にも書いた通り、偏屈のぶりんは誰にお願いするかで真剣に
考えました。事前に決めていたのは、自分より年上の方という事と、少し
でもサラリーマンを経験された方と言う2点でした。やっぱり、サラリー
マンにはサラリーマンにしか解らない事ってありますから。そこで今までの
セミナーで頂いた名刺を片っ端から見て、出会った印象から、3名に絞りました。後はもう、直感です。

・・・・・・のぶりんの直感大当たりぃ!!!のぶりん、あんたマジすごいよ!!
これからますます進化した(?)のぶりんになれそうです。あぁ楽しみぃ!

他力本願では駄目なので、まずは自分自身の棚卸をしっかりやって、
後はコーチと二人三脚。転んでも立ち上がって、着実に進歩して行きたい
です。Sさん、ややこしい人間だと思いますが、何卒宜しくお願い
申し上げますm(_ _)m


のぶりん |MAIL

My追加