●BOYS BE・・・●
04年8月生♂・カーク。ロスで誕生した日本男児
←BACK**INDEX**NEXT→
★2005年01月30日(日)★ |
子供は風の子素足の子 |
0歳5ヶ月02日

おしゃぶりめがけて突進中 (突進できてないんだけど、かなり必死)
アニキのお友達のバースデーパーティが公園で開かれた。 カークもお供していったのだが、 予想に反して公園は暖かく、子供たちは半袖で走り回る。
公園は正午を過ぎると風が出てきて ちょっと肌寒くなる傾向にあるので カークにいつもよりちょっと厚着をさせてきた。 普段は穿かない靴下なんぞも履かせてみた。
・・しかし。
車を降りてすぐ、降り注ぐ太陽の光と気温の高さに 追いはぎにあったかのように服を脱がされていくカーク(笑)
カークの日常では 出来るだけ素足で、をモットーにしている。
彼の足はよく汗ばんでいるのもある。 2ヶ月先に生まれたお友達ベビーは 手足がキンキンに冷たいらしく、いつでも防寒対策バッチリなのだ。
だから同じくBDパーティに呼ばれていたこの日も、 彼女は靴下を履き、ブランケットに包まっていたのだが、 カークは素足でカーディガンを羽織る程度に納まっていた。
のを見つけたときは ちょっと可哀想かな?とも思ったものだけど。 保湿剤をこまめに塗ったり、薬を塗ったりして補ってやれば大丈夫。
出来る限り続けていきたい、素足の生活。
★2005年01月28日(金)★ |
アニニモマケズ@5ヶ月 |
0歳5ヶ月0日
最近のカーク、おむつを交換する度 その結構なたまり具合に驚かされる。 アニキにも負けないくらいのその量に、 恐ろしく【血】を感じた出来事。
昨日寝返りを制覇したカークは、 床に転がして置いても、気づくとうつ伏せになっているように。
ウーウー。 (ねぇねぇ、みてみて)
とでも言うかのように、得意げだ。
しかも。
絨毯に手をかけ引き寄せようとしている。 ・・ずりばいが始まるのも時間の問題か。
アニキが使っていたベビー用の玩具。 なかなか気に入っている様子で機嫌よく遊んでいても、 アニキが横取りしていってしまい、悔し泣き。
第二子の災難、早くも訪れる。 まだまだこれから、序の口なのだ。
★2005年01月27日(木)★ |
おお〜〜っと!!@5ヶ月直前 |
0歳4ヶ月30日
眠いんぢゃ〜〜 抱っこして〜〜
とまぁいろんなアピールをするようになったカーク。 お座りをさせていても、 目の前にある興味ある物に手が届かないと知ると、 そのまま前傾姿勢で倒れこみ、 足を後ろへ持っていき、うつ伏せ状態が完成する。
そして、モジモジ、ズリズリ、と 必死に体をくねらせて前に進もうとしている(笑) その動きはさながら【蛇】のよう。
この努力の結果は、虚しくも進めずに終わるのが常。
動きが活発なカーク。
これまた身近にある物に触れようと 必死に動いた結果が招いた成功。 おめでとう。
離乳食を与える時、 カークをハイチェアーに座らせているのだけれど 何せまだまだおチビちゃん。 座らせるとテーブルから顔が出るくらいしかない。 食事の合間にも待ちきれず 目の前のテーブルをチュッチュッしている。
・・・この食いしん坊バンザイめが。
★2005年01月21日(金)★ |
安らかなる夜の時間も |
0歳4ヶ月24日
生後から夜はぐっすりクン、なカーク。 そんな彼のお陰で、彼が寝付いた後はワタシの時間をまったり・・ できるはずなのだけれど、一緒になって眠ってしまう(笑) 何度も言うがワタシは“眠るの大好き人間”なのだ。
遅くまで起きてみているようなテレビ番組もないし、 レーシック手術後からは夜のネット・読書も敬遠しがち。 そんな要因も少なからず影響していることも、ある。
しかしながら。 カークが寝付いてから3時間おきに、
バタン、バタン
と【腹が減った催促】をするのが 下の階にまで響いて来るようになり ワタシの就寝時間を遅らせるようにした。
という理由からだ。
夜の授乳は相変わらず片方のみで、 飲みながら眠ってしまう。 起こしてでも両方飲ませればもう少し眠るのかもしれないが、 もどしてしまう事が多いので無理に飲ませることはしていない。
離乳食を始めてから 彼のお腹を満たす許容量が増えたのかもしれない。
まぁこれも成長の過程、ってことで。
0歳4ヶ月23日
ばたん、ばたん。
両足を持ち上げて、打ち付ける。 以前にも日記に書いたこの動作を始めてどれくらい経つだろう。
最近ではその打ち付け具合が物凄い。 ベッドで寝ているときも、 眠りが浅くなったりすると【バタバタ足】が始まって
ガンッ、ゴンッ。
下の階にいても聞こえるくらい激しい。 この動作をすることでカークの寝位置が移動する。
に移動している。 今のところ確認している最高記録は90度(笑) この記録を出した時は、ベッドの横幅いっぱいになるつつある巨体なものだから、柵に頭をグイグイ押し付けて痛くて泣いていた。
アニキもクルクルよく回っていたけど、 カークも負けず劣らず、な感じで。
0歳4ヶ月22日
先週あたりからカークは夜中に一度、目を覚ます。 離乳食が始まって、かなり食欲旺盛になったのだろう、 寝付くのが7〜8時だからお腹が空くのも無理はない。
今日からはベビーフードの新しい種類に。 【スウィートポテト】 これまた美味しいらしくてガブガブ食べております。
そして。 ワタシの左の乳首の一部がイタイ。 カークが加えたままぐい〜〜っと引っ張り
ぷちっ。
と離す。 それがどうしてかこの左乳首の方だけで繰り返されるので 摩擦で損傷し、血が滲んでいる。 チクチクチクチク、痛い。
だったりもする。
お座りを、要求する。 まだ上手に座れないから、かなり前傾姿勢で
ゲロゲロゲロ〜〜
なんていうのもしょっちゅう。
勢い良く後ろへ倒れて、
ゴチン
と頭を打って、泣くなんていうのもしょっちゅう。 その甲斐あってか(?)だいぶ安定してきたカークのお座り。
★2005年01月18日(火)★ |
可愛いながらも凶器な、習性。 |
0歳4ヶ月21日
体つきや顔つきを毎日見ていても、 随分と大きくなったと実感するのだけれど。
ふと、手や足を見て
“まだまだ小さいなぁ〜”
なんて当たり前のことを思う。 だって彼はまだ4ヶ月半。
・・だけど。 カークのその小さな手にはいろいろなものが、 しっかりと、力強く握り締められるようになった。
時に、それは人形であったり。 時に、それはビニール袋であったり。 時に、それは洋服であったり。
身近なものを何でも掴むこの可愛い習性も、 こと、髪の毛をつかまれた日には 大人でも涙がでるくらい、イタイ。 油断をしている時であれば、尚更の事。 アニキも何度となくやられ、泣き、怒っていた。
(笑) 眠っている時、何故か左手はおしゃぶりを、右手はそれを掴んでいる。
だけどそんなカークの小さな手は。
眠りが浅くなって泣きだした時に ワタシの指を掴ませながらぎゅうっと握ってやると、 すぅっと眠りに落ちていく、 安心を確認する為のかけがえのない体の一部のようなのだ。
・・大事にしなさいな。
★2005年01月17日(月)★ |
便にまつわる、謎のハナシ。 |
0歳4ヶ月20日
離乳食が始まって、う●ちの質も量も変化が出てきた。 ・・まぁ当然なんだけど。 緑やオレンジと、緑黄色野菜を食している彼の便は、 やはり出てくるときもそのままの姿であって、
“これは昨日の夜の分だな”
とか、彼の便通具合を知る手がかりとなっている。
う●ち話が続くが、 不思議とカークは脱糞した後機嫌がいい。
“あきゃー、うきゃー”
とニコニコと声を上げて、ジタバタしている。 で、オムツを替えて気持ちよくしてやったかと思うと、 途端に泣き出すから謎なのだ。
同じ脱糞後でも であって、要・着替えになる。
・・でもカークはこの着替えも大好きなようで、 脱がされる度に 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル になる。(ストリッパーの素質大???)
ちょっと変わった彼のご機嫌バイオリズム、 その謎を解明するのは不可能かと思われる。
0歳4ヶ月15日
離乳食を開始して1週間。 カークには大好評のライスシリアル、 今日からは昼にライスシリアル、 夜にはベビーフードを与え始めることに。
今週は【SWEET PEAS】 ・・エンドウ豆が甘く味付けしてあるもの。 ちょいと嘗めてみましたが、甘くて食べやすい。 とりあえず最初のベビーフードということで、 Gerberのオーガニックシリーズを購入中。
こちらのベビーフードは大変お安くて、 セール時になると10個で$3なんていう、 ちょっと信じられないような値段になる。 通常でも5個で$3とか、4個で$2とか。
しちゃうくらい美味しいようです、はい。
一瓶をぺろっとたいらげ、それでも足らないとおっぱいを飲む。 ・・この調子でいくと、今月はものすごく体重増えそうだなぁ・・
0歳4ヶ月13日
カークの離乳食は何の問題もなく、 物凄い食欲に押され気味な感じで、進んでおります(笑)

只今お座り練習中 (後ろにワタシの足が隠れております)
写真を見てお分かりかと思いますが、 彼の眉間には引っ掻き傷が絶えず備わっている数日。 朝目覚めてカークの顔を見ると 顔面血だらけ(というのは大げさ過ぎなんだけど) になっていてびっくり、というより笑ってしまう。
んですもの。
ちょっと不気味といえば、不気味かも。
---教訓。 こまめに爪を切りませう。
★2005年01月06日(木)★ |
動物占い、さて彼は・・ |
0歳4ヶ月09日
ワタシの人間ドックを朝一で予約している為に、 カークをアニキの通う幼稚園のデイケアーに預ける事に。 2ヶ月の時にも1時間ほど預けたことがあったので 保育士さんとも知らない仲じゃない(笑)
預けるギリギリ前に授乳を済ませて出かけたものの、 一応ミルクなんぞの用意をしたものの、 2時間半後に引き取りに来てみると ・・・やっぱり彼は哺乳瓶を嫌がって飲まなかったらしく、 でも抱っこをすれば泣き止む程度だったので、 空腹などではなく眠かった模様。
・・・さて。 ワタシは非常に【動物占い】に信頼を置いている。 我が家の現状。
ワタシ→ライオン おとぉ→こじか アニキ→チーター
おとぉが猛獣に取り囲まれております(笑)
楽しくないと力がでない快楽主義者で、 ロマンティスト。 かと思いきや長期的展望を見通して実行に移す人だったりもするらしい。 なんだそうです。
(σo ̄)ホォホォ
★2005年01月05日(水)★ |
離乳食開始!@4ヶ月健診 |
0歳4ヶ月08日
今日の4ヶ月健診の結果 身長 65cm (成長曲線 75%) 体重 7.7kg ( 〃 85%)
3ヶ月健診との比較 身長 +3cm 体重 +1.2kg
毎回恒例お注射2本打ち
■髄膜炎とDTP(3種混合)がMIXしてあるもの 2回目 ■B型肝炎@2回目
そして離乳食を開始して下さい、ということで指導がありました。 こちらでの離乳食の流れはこんな感じ。 ●1週目:夜 ライスシリアル(↓これ) 
●2〜6週目 : 夜・・・グリーンビーンズ・キャロット・スイートポテト他、 計5種類の野菜ベビーフード(マッシュされたものが 瓶詰めになっている)を1種類・1週間ずつ。 昼・・・ライスシリアル or 前週までに食べたベビーフードの どれか1つ ●7週目 :夜 豆腐 昼 前週までに食べたどれか。 ●8〜12週目 夜・・・5種類のフルーツベビーフードを1種類・1週間ずつ 昼・・・前週までに食べたどれか。
ということで、今日からライスシリアルを食します、カーク。 初日の今日はシリアル1:母乳4の割合でこんな感じ。

全くの母乳状態です(笑)
らしいです。
★2005年01月04日(火)★ |
半分寝返ってる!?@4ヶ月 |
0歳4ヶ月07日
衝撃でした。 ちょろっと絨毯の上に放置して戻ってきてみたら・・

横向いてるよ、半分寝返ってるよ!! 3ヶ月健診でホームドクターに言われたあの言葉、嘘じゃないかも (詳しくはココを必読あれ)
まぁその後も観察していると (・・かなりカークの観察好き 笑) ゲップ詰まりで苦しかったり、 う●ちが出て不快感に襲われたり、 ちょっと身悶えたい時に、半分寝返っている模様。
なので、バウンサーに置くのは食事の時やPCをする時だけに。
なってたりするから、 油断禁物ですわ〜〜〜。
0歳4ヶ月06日
お腹をゴチョゴチョゴチョ〜〜とくすぐると
うぎぃ、うきゃっ、うぎぃ。
(一応こんな声でも)喜ぶ。 あまりに面白かったのでアニキも呼んでやらせてみたら 声を出して笑うのが相当嬉しかったらしく、 しばらくワタシとアニキの『くすぐり攻撃』三昧だったカーク(笑)
・・哀れなり。
ギャンギャン、ビエンビエン。
抱っこしてくれーと訴えて泣いてみるも、 アニキが遊んでいる電車の線路作りに夢中になって放置される。
・・これまた哀れ。
だけど。 いいことだってある。
をして遊んでくれたのだ。 ・・本人ちょっと顔が引きつり気味も、 泣き止んでくれたのでまぁよかったなと。
まだ動かないうちは幸せなんだけどねぇ・・
★2005年01月02日(日)★ |
おっぱい不足、その後。 |
0歳4ヶ月05日
昨日は一日スッカラカンだったワタシのおっぱい。 昨夜は必死にご飯を食べ、水を必要以上に飲み、ご就寝。
最初の頃なんて余って捨ててたのにねぇ。 飲む量も増えているんだろうけど、 その割には相変わらず一度に片方のおっぱいしか飲まない。 ・・例えば両方のおっぱいを飲んだとしても、 その後に大量にもどしてしまうので片方で充分らしいのだ。
モチロンその時の張り具合にも左右されるのだけれど、 夜中は8〜9時間寝通しなカークなので、 朝になるとカチコチになっているワタシのおっぱい。 それなのに飲んでもらえるのは片方のみ。 残されてしまった切ないもう片方(笑)
家にいるとねんねもちょこちょこで、 起きている分エネルギーを使うのか、 外出しているときより授乳間隔が短い。
だから、家にいる時はまだ我慢できる残されたカチコチおっぱいも、 外出してしまうと耐え難い苦痛を引き起こす要因となる。
おっぱいがすぐには張ってこないから 搾乳して捨ててしまってから【足らない】なんて 催促されてしまうのも困る。
こうして、ワタシは痛みと闘うハメになる。
出なきゃ出ないで困ってしまうし、 出たら出たで困ってしまう。 ない物ねだりの堂々巡りだね、こりゃ。
0歳4ヶ月04日
昨夜から今日にかけて、 『おっぱい不足』を補おうとお赤飯(←正月になると作る)を たらふく食べたというのに、う〜〜ん、イマイチ、張ってこない。
おっぱいにはもち米がいい、小豆がいい。 そう言われ、正月という時期もあってかなり食べていたアニキの時。 おっぱい不足になることなんてなかったのにな。
栄養のバランスが摂れてないのか、 はたまた水分不足なのか。
ふぎぃ〜〜っ。
いつもはご機嫌のカークも お腹が満たされていないせいで泣きべそモード。 とりあえず吸わせてみると、 吸われた刺激でジワジワと多少は沸いてくるおっぱい。 ・・でも彼の満腹感に届くには程遠い。
・・が。 着替えが終了した途端に、泣き出すのだ。
(〒_〒)ウウウ
ごめんよ、ごめんよー。
冷凍した搾乳分を哺乳瓶で飲ませてみても
“これはキライなのぉ〜〜!!”
哺乳瓶をその小さい手で払いのけようと 力強くバシバシ叩いてくれる。 時々ワタシの顔にヒットして、これまたイタイ。
--いやさ、分かってるのよ嫌いなのは。 だけどそんなにお腹が空いているなら飲まないと。 おっぱいからは出てこないんだから。
言ってもわかってもらえなくってねぇ (当然なんだけど)
しばらく遊んで、抱っこして誤魔化してみるものの ちょくちょく吸い付かれているおっぱい、 痛くて痛くて仕方ない。
明日の朝になったら満タンになってないかなー。
|