♥ thank you【
】
.... ◆ since 2004. 7/14 ....
◇ 3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
◆ 颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019年3/11お迎え~2025年3/4 / 6歳7か月で虹の橋を渡りました。2025.3/10 最後の日記 》
◆ 福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014年3/1お迎え~2023年4/11 / 9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27 最後の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫と長年飼い続けてきた文鳥たちとの(想い出と...)日常
手ごねのパン・自己流料理、小さな庭のガーデニング... 等 ささやかな思い出を残していくアルバム日記です。
........................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2023年03月16日(木)... |
|
☘ --- 春の海を眺めながら歩く... / 胡桃とチーズの入ったオートミールパン |
ウォーキングの途中、海がキラキラしてた...
誰かの足跡がある。

海水が透明...
なんてことない景色だけどなんだか心地良くて、被っていた帽子の鍔を少し上げてみた。
春だなぁ...


又、オートミールが入ったパン生地を捏ねた。

▲ 今回も強力粉170gとオートミール(粉砕)80g それに胡桃とチーズ。
今回は前回より オートミールが入った生地の捏ね方のコツがわかった気がする。

一次発酵いってらっしゃい 上手く膨らむんだよ。
前回より良い発酵具合だと思う。

プロセスチーズと軽く炒った胡桃をのせて形成。

二次発酵が済んだら焼く前に切れ目を入れる。

そうすると焼きあがった時、中身がチラ...っと...♪
この感じ、やはり前回と粉は同じ分量だけど生地の膨らみ具合が良い感じ。

熱が冷めたら切り分けて直ぐ冷凍保存した。

朝食に解凍して焼いて食べたら表面サクッと中モチッと...
美味しい~じゃないか! (`・ω・´)b goo~♪

◆ ひとつ前の日記
・ 2023年03月12日(日) もう換羽? /100円の球根が... /オートミールの食パン。 new
◆◇ 過去の今日
・ 2020年03月16日(月) 春なのに~ 首が回らない。^^;
・ 2013年03月16日(土) 春の異動。 / ポップなチューリップやラベンダー 並んだ!咲いた♪
・ 2011年03月16日(水) 地震から五日... やや落ち着かないけど。
・ 2007年03月16日(金) ラム&ジン、久し振りのデート現場。(≧▽≦)
・ 2005年03月16日(水) お腹 ポッコリ...(汗)
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2023年03月12日(日)... |
|
☘ --- もう換羽? /100円の球根が... /オートミールの食パン。 |
3月1日は福と絃をお迎えした記念日。 絃はもういないけど...
その分を福が頑張って生きてくれている。福は今年の秋で10歳になる!頑張れおじいちゃん♥

最近怠そうに眼を閉じてる時があるので気になっていたけど、そういえば羽が抜けて落ちている。
早々と換羽が始まった?それなら怠そうにしているのもわかる。
食欲もあるいつも通りの元気もあるし反応も良いので大丈夫と思うけど
年齢的にしんどい時もあるだろうから気を付けてあげないと...

▲ 2014年3月の絃(げん)と福(ふく) 若い~ ピチピチ。(笑)

去年の11月、庭にチューリップの球根を植えた。

100円ショップで同色3個入りを3種類(赤・橙・白)購入。
こんなに安くてほんとに花が咲くのか? と思ったけどそれなりに育っているので楽しみ。
球根を植えた時は春はまだまだ先だと思っていたけど... もう3月だもの。

前回の日記でオートミールの蒸しパンを作って画像を載せたけど
もう少しがっつり主食になるオートミールパンを作りたいなぁ... と思っていて。
オートミール100%で作られてるパンのレシピは動画で検索すると色々出てくるけど
手順を覚えるのが自分には面倒...
そこで、今頃になってオートミール100%でなくても自分が普段作っているレシピを参考に作ってみようと思った。
(できるのか?^^;)

▲ 強力粉170g+粉砕したオートミール80g
持っているレシピ本から配合の分量を自己流で決めてみる。
オートミールが混ざると生地の繋がりが悪くなると思うし、膨らみも悪くなるだろう...
この分量の配分は自分で作る(手ごね)には限界の量だと思う。
ホームベーカリーとかならもっといけそう?

ベトベトと手に付かない捏ねやすい生地だったけど、やはり伸びが悪い... 固めの生地。

二次発酵は少し多めに時間をかけたけど、これ以上はもう無理だろうと判断して終了。
本当はケースの縁位迄膨らんでほしかったけど今回はこれで焼いてみる。

焼けたみたい... 小さいけど重さがあるどっしりしたパン。

自然食売り場で置いてそうなパンだわ。 ライ麦パンに味が似てる。
そのままよりも焼いてバターをのせたら固めの耳がカリっと香ばしい~ 充分おいしいじゃないか!
ギュッと詰まった感じがあるので少量でも食べ応えがある。
コレ 良いんじゃない♪ 又作ろう。( ̄▽ ̄)ノ

◆ ひとつ前の日記
・ 2023年03月04日(土) オートミールの蒸しパン。
◆◇ 過去の今日
・ 2022年03月12日(金) 赤いリボンのお菓子。/ 今年も金柑の季節。
・ 2017年03月12日(日) 2人 女子会。
・ 2014年03月12日(水) コミュニケーション♪ / 南伊豆の早咲き桜。
・ 2005年03月12日(土) 柚子茶 ・ 文達の近状。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2023年03月04日(土)... |
|
☘ --- オートミールの蒸しパン。 |
風も無く穏やかな天気だったので、用事があった片道30分程の場所に歩いて行ってきた。
川沿いの歩道から下を覗いたら変わった鳥が居た。

足が大きくて指が長い!水カキが付いているように見えないけど... 川に浮かんで泳いでる。
気になったので検索したら『オオバン』という鳥らしい...
"よく見るとオオバンには脚の指それぞれに小さな水かきがついている" とのことだ。
そんな面白い鳥があんなところに?! 散歩中の収穫。

街中の河津桜、こんなに満開だと終わりも近い... 次はソメイヨシノ。
昨日 今年初めて鶯の囀りを聞いた。キッチンの窓を開けると直ぐ傍に聞こえるホ~ホケキョ♪

去年の秋頃から友人のお勧めでオートミールを食べている。
美味しく食べるには手間をかけたり合わせる材料にも工夫が必要で
最近はシチューのトロミを付けるのに重宝してるけど、主食として食べるのには少し飽きてきた。
材料は最低限度の種類で簡単に作れる蒸しパン系のレシピを検索していた時に見つけたレシピが素晴らしい~☆
【コチラ⇒】私のお気に入りVlog様のレシピより...。
材料はこれだけでもちもちのオートミール蒸しパンが簡単に作れる!?

材料を全部合わせて混ぜるだけ。
オートミールは粉砕が必要。(私はフードプロセッサー使用した)

耐熱カップに100円ショップで買った紙カップ。
フライパンに水を入れて蒸す... 電子レンジより湿度がある分美味しく仕上がるとのこと。

良い感じに出来上がる。 これは簡単! そして美味しい!

しっとりモチモチ~♡

甘さを調節してチーズとかチョコチップやサツマイモ等入れてもよさそう。

◆ ひとつ前の日記
・ 2023年02月22日(水) 雪と桜と金柑ジャム。
◆◇ 過去の今日
・ 2016年03月04日(金) 今年も 観劇へ...。
・ 2015年03月04日(水) 2月は思いがけない出来事が... / 今年も3/1の記念日に... ..
・ 2009年03月04日(水) 鍋 文鳥。
・ 2008年03月04日(火) うっかりした 今年の 3月1日。
・ 2007年03月04日(日) 三月三日、ひな祭りの勤務。
・ 2005年03月04日(金) 柚子。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|