....
♥ thank you【
】
.... ◆ since 2004. 7/14 ....
◆ 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
・颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019/3/11〜2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記 》
・福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014/3/1〜2023/4/11、9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫と長年飼い続けてきた文鳥たちとの(想い出と...)日常
手ごねのパン・自己流料理、小さな庭のガーデニング... 等 ささやかな思い出を残していくアルバム日記です。
...............................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2024年09月19日(木)... |
|
☘ -- 🥕キャロット・ラペ / なすび🍆とコッコ🐓のキッチンタイマー -- |
お彼岸は雨らしいので... 足腰が弱くなった両親から頼まれている実家のお墓参りに少し早めに行ってきたけど まぁ... 蒸し暑い事!! 日中の残暑はまだまだ厳しい。


最近赤とんぼが凄く飛んでる... 朝のウォーキングの海辺の公園に赤とんぼの群れが低く飛び回っていて 顔にぶつかってきそうでびっくりする。 海の上を小さな羽虫が湧く様に飛んでいるのでそれを狙っているのかしら...

颯は今日もタオルに包んであげるとまったりおとなしい... ♥


最近よく作るキャロットラペ。 スーパーのお総菜売り場で買ってみたら美味しくてハマってしまった。

『ラぺ』のレシピを検索してみたら作り置きできるのが良くて、多めに作る様になった。

オリーブオイル・塩・酢で味付けするものとフレンチドレッシングで味付けするものがあるけれど フレンチドレッシングの方が作って直ぐに食べても味のなじみが良くて好みだった。 サラダに載せたり、付け合わせや箸休めに重宝している。

🥕 隠し味... 塩レモン・粒マスタード・ハチミツ・コンソメ・乾燥ハーブ(バジル&オレガノ) 塩レモンと粒マスターとはよく使うので業務スーパーで買っている。

キッチンタイマーをよく使う。
最近暑いので作っていないけどパン生地を捏ねる時や、茹で玉子や麺類を茹でる時。
今迄100均で買えるデジタルのタイマーや、スマホのタイマーを使っていたけれど 回すだけでセットできるアナログタイプって時間セットが簡単で電池交換もしなくて良いんだよね... ネット通販で探してみたら可愛いのが沢山出てきてどれにしようか迷ってしまった。

ニワトリと茄子。 どちらにしようか決められず、結局二つともポチッた。
キッチンのすぐ目に付くところに置いたら何気に和ませてくれる。( ̄▽ ̄)
ただアナログタイマーって音がジジジジ〜〜ッ!っと一瞬で鳴り終わるので その場を離れる時は連れて行かないと ( ̄▽ ̄;ノ”...🍆🐓...(エプロンのポケットとか)
秋になったら また、パン生地捏ねたいな...


◆ ひとつ前の日記 ・ 2024年09月01日(日) 8月の事を色々、( 虹やピーマン?...(-ω-)/ )
◆◇ 過去の今日 ・ 2011年09月19日(月) 秋の連休。 ・ 2006年09月19日(火) あ〜失敗! と 大変良く出来ました♪ ・ 2005年09月19日(月) 定例 プチオフ会♪
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2024年09月01日(日)... |
|
☘ -- 8月の事を色々、( 虹やピーマン?...(-ω-)/ ) -- |
今回の台風10号は長かった... 市内は避難指示が出た場所もあったり電車の運休等があったけれど 思ったより何事も無く過ぎてくれたかな...。
まだ、時々雷が鳴ったり突然大粒の雨が降ったり、いきなり晴れたり... 不安定な天気が続いてる。

前回の8月は1度しか日記の更新が出来なかった。 横浜に家族と住んで居る弟は忙しくて一人でお盆に実家に帰ってきて一泊だけしか居られなかったけど 両親に付き添ってお寺にお盆のお参りに行ってくれた。
私達夫婦は、足腰が弱くなって行けなくなった両親の代わりにお墓参り、実家の法事の出席... 等 予定が多く入っていたのは生活にメリハリ付いて良かったけれど この暑さ、出かけると体力が思ってる以上に奪われる...(−−; 年々歳を感じる...。

ウォーキングも朝早めに無理のない距離で続けていたら 8月の通院の検査結果が思っていたより良かったので、頑張り過ぎない程度にに続けることも大切だと実感。
真夏の朝の海辺は暑いけど気持ちの良い風も吹いている。

随分久しぶりに虹を見た。

台風の後では無くて台風の少し前... 朝カーテンを開けたら、おぉ...🌈だ! 見た時はもう消えかかっていて、写真を撮っているうちにどんどん薄れて消えてしまった。 一年に一度でも虹を見る機会なんてそうそうないので、ささやかでも良い事がありそうと思いたい。
けど... 嵐の前の虹だったんだよね...

元職場の気の合うメンバー5名での食事会(焼肉)に誘ってもらって行ってきた。 帰りにMさんから又日本酒を頂く。 何て可愛いラベル...♥
日本酒はやっぱり美味しい和食料理と食べたいので何が良いかMENUを考え中... なので🍶冷蔵庫でお待たせ中 (⁼ ̄▽ ̄)_旦♪ どんな味のお酒か楽しみ。

お盆に実家の仏壇にお供え物を持ってお線香をあげに行った。 仏壇に手を合わせて拝み終わった後...
ふと目についたコレ...▼(同じものを作ってみた)

えっ!! なんじゃこれは.... その横には足の付いた茄子もあったので... もしや もしや...? え? ピーマンでも良いの??(汗
うちの母は85歳、年齢の割にしっかりしていて現在アパート経営も続けている。 字を書かせても綺麗だし計算も間違いなく出来る。
だけど、不思議ちゃんというか... ( ̄▽ ̄;ゞ 時々理解に悩む言動がある。 プライドを高く持っている人なので、私はこういう時に面と向かって母に言いたい事が言い難い。 口下手な私は口が達者な母には絶対勝てない...
きっとこのピーマンは胡瓜で作るのが正解だと思う。 ご先祖様がお盆で家に帰ってくる時には馬に乗って早く、帰る時は牛に乗ってゆっくりと... (精霊馬・精霊牛) 胡瓜で馬を茄子で牛を作って飾るのが一般的だよね...? 他の野菜でもいいの...? 私はおばあちゃん子で、子供の頃おばあちゃんが仏壇のお盆飾りを毎年していたのを覚えている。
そういえば母は今迄お盆飾りしていたかな、お団子をお供えするくらいじゃなかったかな... 精霊馬を飾っている事見たことあったかなぁ...
私がそのピーマンを見ているのに気が付いた母が、庭で採れたピーマンで作ったんだと得意げに言ってきた。 「あ... そ そーーなんだ...」としか言えなかった...(ーー; うちのご先祖様は変な乗り物に迎えに来られて、道に迷ってらしたんじゃなかろうかと心配になってしまった。 まぁ、帰りの牛はちゃんと茄子だったから 無事に帰られたのだろうと...思いたい。
しかし 胡瓜が馬ならピーマンは何? 想像するだけでコワイわ〜〜 ( ̄。 ̄;


颯は身体を包まれるのが好き。 タオルとかエプロンの裾とか、文鳥は狭いところとか薄暗い処が好きだから

手で軽く握られる(抱っこ)のも好き。 手のひらで包んで親指で撫ぜられると... この通り(笑 慣れてる小鳥ってみんなこうしてもらうの好きだと思うけど、颯は荒鳥だったから感慨深いものがある。
(荒鳥=人に警戒心をもった人間慣れしていない鳥)

今日のお昼は、あるもので作った冷や麦の上にひき肉と葱の甘辛炒めポーチドエッグ載せ。 ゴマラー油をかけて食べる..👍✨

◆ ひとつ前の日記 ・ 2024年08月11日(日) 鯵の押し寿司とショコラカヌレを作った...(誕生日の夕食)
◆◇ 過去の今日 ・ 2022年09月02日(金) 切り方を失敗して別物になってしまった... 残念なエピパン ・ 2017年09月02日(土) プールに振られ、残念な土曜日。/ テーブルクロスを替えてみた。 ・ 2016年09月02日(金) 和風カパオ飯...ってことに。 / 思いがけず、あのお方と...!! ・ 2012年09月02日(日) 雨上がり... セロリと芽キャベツの苗を植えてみる。 ・ 2010年09月02日(木) 酷暑続くも季節は移り行く... 秋の楽しみを待つ♪ ・ 2009年09月02日(土) 2009年、夏の伊豆帰省。 ・ 2006年09月02日(金) 9月ですね。 ・ 2005年09月02日(土) お酢な献立。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
■Insutaguramu
■youtube
|