今年の8月は仕事がとても忙しく、かなりハードな日々でした。忙しいと時間が過ぎるのが早く感じますね。あっという間に終わってしまった感じです。春頃61kgまで増加した体重もどんどん右肩下がりで落ちていって、ついに8月末には58kgを切りました。8月は特に忙しく、運動量と発汗量がすごかったです。いわゆる世間で言う「夏休み」はなく(もちろんGWもなかったですよ)、月に1回ある2連休も、1日指名予約のため出勤したので、休みにどこかでかけるということもありませんでした。そんな感じで働き詰めな感じの8月でしたが、忙しいなりに充実感もありました。忙しいときほど、効率的な動きを求められるので、いろいろ失敗しつつも、セラピストとして、サロンスタッフとして成長できたと思います。それにしても、暑い月でしたね。
新聞で携帯電話の取説(取扱説明書)が薄くなっているという記事を読みました。マニュアル類のスリム化は歓迎です。大抵、ほとんど読みませんからね。(笑)ぼくに限ったことではないと思いますが、携帯は取説読むより実際にいじって機能とかメニュー階層とかを覚えていく感じです。携帯もだいぶ成熟してきて、初心者でもわかるようにUIもできていますから、そこまで迷うことはあまりないでしょう。昔ほど携帯電話を買い替える頻度は多くないですが、新しい携帯電話に機種変更するたびに分厚いマニュアルが付いてくるのは、本棚のスペースを圧迫します。一応、その機種を使っている間はとっておくので。iPhoneみたいに、最低限のクイックスタートマニュアルだけを添付して、後はPDFのオンラインマニュアルを用意してくれればいいです。そういえば何年か前、携帯の開発をやっていたときに取説のチェックもしていたなぁ。ちょっと懐かしいです。
いつも外でipodの音楽を聴くときに使っていたイヤホンが壊れてしまったので、ヨドバシで新しく買いました。ソニーのMDR-EX300SLというイヤホンです。明らかに音質が上がったのがわかり、密閉感もあってプチ耳栓状態にもなるので(これは前のイヤホンも同じでしたが)、なかなかいい感じです。買う気はないのですが、ノイズキャンセリングヘッドホンって、どんな感じなのか気になります。店頭でデモとかないかな。どれくらい周りの音が消えるんでしょうか。
7月末に予約して先週手元に届いたiPhone4を、ようやくセットアップしました。電話番号移行手続きが家にいない時間帯しかできないので、仕事が休みの日までお預けでした。まだ使い込んでいませんが、少し触った感じではディスプレイがきれいで、サクサク動作して、電池持ちがいい、という印象。2世代前のiPhoneから比べると、だいぶ成熟してきた感があります。右手だか左手だかで持つと電波の入りが悪くなるとかいう不具合っぽいのはよくわかりませんが(そもそもiPhoneではほとんど通話することないので)、とりあえずまだ問題はないです。
SUNA Radioの第5回目です。(携帯端末向けURLはこちら)今回もトークの内容は近況報告です。iPhone、携帯、映画、、漫画、仕事など。バックの画像は2009年にSUNA Lifeで紹介した写真をスライドショーで流しています。今までちょっと音声が大きかったかなと思ってエンコード時の音量調整を今までより小さめにしたら、思ったより音が小さくなってしまいました。(笑) 調整難しいですね。…感想や意見、リクエストなどをいただけると、もっと盛り上がる&嬉しいので、お気軽にコメントやメールをいただければと思います。次回もSUNA Radioをよろしくお願いします。メールあて先→ sunalife*gmail.com(「*」を「@」に換えてください)
セブン-イレブンで来春からSuicaなど交通系電子マネーが使えるようになるという発表がありました。ようやくか、という感じもしますが、便利になるのは確かなので嬉しいです。ぼくは基本的にコンビニでは携帯の電子マネーで支払いをするのですが、セブン以外のコンビニではSuica、セブンだけEdyを使っています。(Edyが使えるようになる前はnanacoでした)来春以降は、利用する電子マネーはSuicaに統一できそうです。おサイフケータイの電子マネーアプリでチャージから支払いまで行っていますが、複数の電子マネーを管理するのは正直煩わしいです。地方はどうだかわかりませんが、神奈川・東京あたりではSuicaが一番使える電子マネーだと感じます。イメージキャラクターのペンギンもかわいいです。(笑)
先日、出勤前に商業施設の開催する接客研修にサロンを代表して参加してきました。知識的なものからロールプレイングをしての実践的なものまで、とても充実した内容でためになりました。知識的なものは、今勤めている会社で受けたたりスクール時代に習ったこととかぶっている内容が多かったですが、改めて大切なことを意識しました。ロールプレイングではグループを組んで、他の人からのフィードバックを受け、いい参考になりました。お客様からはそんな素直な意見は聞けませんからね。(笑)研修の内容をまとめてサロンのリーダーに提出するので、それをまとめる作業がちょいと面倒ですが、とてもいい経験になりました。またこういう機会があれば参加してみたいものです。
「宇多田ヒカルさんが活動休止へ」という記事を見て驚きました。残念に思う人も多いと思いますが、ぼくは「今までよくがんばってきた、ゆっくり自分の好きなように時間を使ってください」という気持ちです。彼女がデビューしたとき、ぼくは高校生でした。流行というのもあったかもしれませんが、彼女の発表する曲のほとんどがお気に入りでした。ぼくが大学生のときにリリースされた「Distance」という曲が特に好きでした。(Finalじゃない、ノーマルの方です)15歳のデビューから12年、よく音楽や芸能活動に専念してきたと思います。これからはブログで書かれているように「人間活動」に専念してほしいと思います。
BD『シャーロック・ホームズ』を観賞しました。19世紀のロンドンの世界観をうまく再現された映像美、癖のあるキャラクター、ドキドキする展開など、かなり楽しめました。全体的にグレーっぽい感じの色合いが、どこか幻想的というか昔風というか、そういう雰囲気を醸し出している感じがしました。メイキング映像を見る限り、かなりの背景をCGなどで合成したみたいです。ブルーレイで観たので、細かい描写までしっかりと伝わってきました。爆発するシーンもありますが、そういった迫力より当時のロンドンという世界観が細部まで表現されているのを感じることができるのがよかったです。話の内容はネタバレになるので今回も書きませんが、最後のタネあかしまで、ほんとにわかりませんでした。先入観なく、まずは観てみることをお勧めします。