もくじ|過去|未来
2005年07月31日(日) |
超なつかしい人に出会った。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

目ピカー!
syggです。どうも。
そういえば昨日、なつかしい人と出会いました。
俺が朝から自転車をこいで走っていると、突然耳元でつんざくような罵声を発する人間が居た。
「コラー!」と。
何しろ突然でしたから、俺は何が何だかわかりませんでした。
声が発せられた方向を見やると、その人はランニング姿で自転車に乗っていたおっさんで、
今は何ら普通に自転車で我が道を行っています。
一体なんなんだ。何故突然「コラー!」とか怒られにゃならんのだ。
そして俺は思ったのです。過去にこういうの、テレビで観たことあるなあ、と。
彼は絶対、「コラー!おじさん」に違いない。
コラー!おじさん。
決してアイドルの顔をヌード画像にはめ込んだりするおじさんではない。
その昔テレビ番組「スターどっきりマル秘報告」や「いたずらウォッチング」等で活躍した、
道行く人(芸能人)に突然「コラー!」と罵声を発し、驚き戸惑うターゲットの反応を楽しむ、という
悪趣味極まりない企画の実行犯。
今の世の中でこれをやったら、恐らく9割方ボコられる、もしくはナイフでめった刺しにされる事
必至の企画ですね。
変質者と間違われて通報&職質とかもされかねません。
そんなどっきりがまかり通っていた古き良き時代の遺産に、俺はきっと遭遇したに違いない。
ああ、彼は本当に存在していたんだ。CGじゃなかったんですねあのおじさんは。
ある種の感動が湧き起こり、その偶然の遭遇に喜びを噛みしめつつ、暑くなってくると
変な人がウロウロするから気を付けよう、と、心の中の警戒レベルを1ランク引き上げた
夏の朝でした。
皆さんもお気を付け下さい。
2005年07月30日(土) |
あいつのミルクが飲める店。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

そこにいるのは誰ニャ!(だれもいない)(びびりすぎ)
syggです。どうも。
喫茶店のメニュー。


「ミルク(朝霧公園まがいの牧場)」と読んでしまいましたが、よく見てみると何と!
朝霧公園魔界の牧場ですと。
すごいぞ。魔界から産地直送便でミルクがやって来る。
魔界の牧場。牧草とか生えてなさそう。
魔界の牛ってどんなんだ。ミノタウルスか。
ミノタウルスの乳からしぼりだしたミルク。想像するとかなり嫌だ。
ミノタウルスが乳からミルクをしぼり出されている図が嫌だ。一体何プレイだ。
絞ってる方もなんか罰ゲームチック。お金を稼ぐって、大変な事なのです。
しかしこんな珍しいものが都内で簡単に手に入る時代になったんですね。
便利になりすぎるのも、どうなんだろうなあ。と考えさせられる土曜の午後でした。
2005年07月29日(金) |
銅像が表現するもの。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

フガフガ
syggです。どうも。
銅像。


まさかこんな形でドイツを表現しようとは。
はじめて見た。
ゲージュツとは奥が深い。
しかしどこら辺がドイツなんだろうか。
2005年07月28日(木) |
ほんのささやかな願い。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

かなりへっぴり腰
syggです。どうも。
とある家の前に掲げられている注意書きです。

わざわざプレートまで用意して注意を促すとは。かなり切実な願いのようですね。
どうやらこの家の前に、うんこ汚物を吐く人間がいる模様ですよ。
たまったもんじゃないですよね。玄関先にうんこ汚物を吐き散らされたら。
この家の前に、うんこ汚物がまき散らされないようになる事をお祈りします。
加害者の方、どうかうんこ汚物を吐かないであげてください。
よろしくお願いします。
2005年07月27日(水) |
馬ヘッドコンテンツ 本日オープン。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

夜中外に連れ出してみた
syggです。どうも。
さて、新コンテンツ「馬頭」を設置しました。
見ての通り、馬ヘッドコンテンツな訳ですが。
最近とみに馬ヘッドの露出機会が増えてきた事に対して、とうとう独立したコンテンツを
つくるまでになってしまいました。
昨日も少し触れましたが、@niftyのデイリーポータルZにて、我々馬ヘッド連中が出てます。
なりきりアーティスト写真 読者編の、このページです。
かなりありえません。よくぞ沢山の応募の中から選んで頂いたなあと思います。
だって馬ヘッドですよ馬ヘッド。
撮影にはケージさん、いどさん、どらちゃん、そして俺のSE4バカで臨みました。
なりきりアーティストということで、赤い縦笛「レッド・スコルピオン」を持参し、
小道具として活用しました。
DPZのライターさんに「笛が武器みたいでかっこいい」と褒められました。
今後(というか、この撮影前から既に)活動していく中で、色々紹介できるものに関しては
この新コンテンツ「馬頭」にてアップしていきますよ。
とりあえず、これくらいがギリギリだというものを一つアップしました。

こんなんです。
最初からやばいですね。
2005年07月26日(火) |
マジでミステリー調査班。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

もうからまりまくり
syggです。どうも。
2005/7/27、デイリーポータルZの特集コーナーに、なんか出ますよ。
お暇な方、どうぞご覧下さい。馬です。
7/27(水)のAM11:00~7/28(木)のAM10:59の間、トップページに入り口が出ます。
バックナンバーでも見られますよたぶん。
先日のミラクルダイエット生活中のことなんですが。
自転車で色々徘徊していた俺は、古本屋に入ったのですよ。それは覚えているんです。
しかし今ふと本棚を見ると、見慣れないコミックスがそこに存在しているのです。

MMR 2,4,5,7巻
・・・・・。
いや、こんなの買った記憶は無いのですけども…。(まじで)
でもここに存在するという事は、きっと俺自身が買って本棚に入れたのでしょう。
一体俺はあの時、何を思ってこんなのを買ったのでしょうか。
面白いとか思ったんでしょうか。こんなのを。
怖いですねミラクルダイエット生活。
やっぱりこんなネタ、よい子はマネしたらダメだぞ、って思いました。
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

股にはさんだまま寝返り
syggです。どうも。
おかしいなあ。この日更新したはずなのになあ。
不思議に思い返していたら、なんと更新したのは夢の中でだったという事が判明。
まあよくある事です。
「メロスは激怒した」
この一文からはじまる、太宰治「走れメロス」。
自らが磔にされる身代わりとなった友の為に走り続けた男の物語。
途中幾度となく障害が立ちはだかるも、見事約束を守り通した。
その「人を信じる」という行為に心うたれた時の暴君は、以後心を入れ替え政に従事したという。
昨日の帰宅時、駅の改札口付近にて。
俺の背後から「タッタッタッタッ」という、ビーチサンダルで走るような音が聞こえた。
振り返ってみると、サンダルを履いた女性が、何やらこの世の終わりのような疲れ切った表情で
近づいて来る。その速度は遅く、ほとんど歩いているのと変わらない。
間違いない。彼女はメロスだ。
きっと自分を信じてくれている友の為に、今まで長い距離を走ってきたんだろう。
心身共に疲れ果て、今にも崩れ落ちそうなメロス。しかし走るのをやめたりはしない。
ゆっくりではあるが、やがて俺に追いつき、そして追い越して行った。
遂に行く手を遮る者が現れた!
自動改札機だ!
しかしメロスはそんなものにはものともせず、するするーっと抜けていった。
遅れて閉じる自動改札機の扉。虚しく鳴り響く警報音。
そのままメロスはホームへ続く階段に消えていった。
やった!メロスの「信じる心」が勝った瞬間だ!
さすがメロスだ!無賃乗車も平気でするぜ!
でもこの場合、激怒するのは電鉄会社であるし、このメロスに関しては鉄道警察隊などによって
磔にされるべきだなあと思った。
2005年07月24日(日) |
ドロボウも逃げ出す。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

にょろにょろおもちゃを股に挟んだまま
syggです。どうも。
とある畑にて。


うわあ…。
すげえ怖いですね!(この看板が)
2005年07月23日(土) |
極限生活の中で見えたモノ。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

外で遊び疲れたニャ
syggです。どうも。
さて、7/11~17の間やってた「一週間ミラクルダイエット生活(別名ハリウッド168時間
ミラクルダイエット)」ですが、やはりこのジュースと水以外を口にできないという極限状態。
精神も病んでくるというものです。
見間違えという名の幻覚っぽいやつも沢山見えるようになります。
例えば

普通の門の

取っ手部分が

「トロ」に見えてヨダレがじゅるじゅる出てきたり
色んな方面においておかしいですね。
ありえない見間違えも。活字だけでヨダレがじゅるじゅる出てくる事も。
危険ですから、皆さんはマネしない方が良いよ、と思いました。
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

よく見えないニャ
syggです。どうも。
学習能力。
過去の経験から教訓を見いだし、これから先より良い生活をする為に「理解」すること。
俺はこの能力に乏しいのかもしれません。
5回目ですよ5回目。
同じような過ちもこれで5回目。
自分でも、バカだなあこいつって思いますよ。
でもまあ良いのですよ。色々諦めてますから。見捨ててますから。
こういった、学習能力という人間の英知に頼らない人生だってアリなんじゃないかと思う訳です。

一週間●●生活 第五弾
こちらからどうぞ。
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

なんか見えるニャ
syggです。どうも。
PSP版スターソルジャーのやりすぎで、左手の握力がなくなりましたよ。
埼玉県川越。
江戸(東京)に対して、「小江戸」と呼ばれる町。

不思議な町です。
先日も同じような状況を観ましたが、ゴミを捨てられずして何がゴミ箱か。
まさか本当に合体ロボの類である訳なかろうに。どう見てもゴミ箱。
人間の勝手で、ゴミ箱のアイデンティティが今、失われようとしています。
「ゴミを捨てるもの」という個性を没収された、いわば没個性ゴミ箱は、ただそこに
存在するだけの物体になりさがってしまう。
やがてゴミ箱は考える。自分の存在意義ってなんなんだろう。
悩み、苦しみ、そのやり場のない憤りはそのうち人間に向けられるのです。
そう。ゴミ箱がクーデターを起こすのです。ゴミ箱レボリューション。GBR。
この革命を裏で指揮する存在は一体何なのか。何の為に。
知るよしもありませんが、世の中が戦渦の真っ直中に向かっているのは確実です。
平和主義の我々が、戦争を起こさない為にできること。
ゴミ箱を見たらどんどんゴミを捨てていく、という地道な行動が今、必要なのかもしれません。
2005年07月20日(水) |
あの兄弟にもハッピーを。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

階段中腹にて
syggです。どうも。

ハッピー曙
かつての第64代横綱も、K1というステージでは苦悩の連続を経験。
心労で円形脱毛症にもなった。
しかし最近ではWWEという新天地でのびのびとした表情を見せている。
まさにハッピー。ハッピー曙。ほんと良かったですね曙。
彼と同世代の某兄弟にも、お互いハッピーな関係になるような展開が訪れれば良いですね。
ところで未だに俺は「ちゃんこダイニング」の意味がわかりません。
聞くところによると、何やらホストクラブのようにお客に注文をとらせるシステムらしいですけど。
デ●専ホストクラブってことでしょうか。
・・・・・。
なんだか弟が謎の整体師に頼る気持ちがわからないでもないです。
2005年07月19日(火) |
日本経済の中心で哀を叫ぶ。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

物陰に隠れてみた
syggです。どうも。

激安マツキヨ
激安末期よ。
つまり、この混迷を極める日本経済。価格破壊が相次ぎ、デフレスパイラルは一向に収束する
気配のない状態に、「この激安状態はもはや末期!」と嘆き叫ぶ、サービス側の心の悲鳴。
我々消費者側からすると、激安価格が増えるという事は一見喜ばしい事かもしれない。
しかし長い目で見た時、それは必ずしも諸手をあげて喜んでいる場合でも無いと気づく。
一体いつになったらこの不景気に終止符が打たれるのか。
我々はただ、待つしか無いのでしょうか。
そして羨みを込めて祈るしかないのでしょうか。
バブル、アゲイン。と。
辛い時代ですね。
2005年07月18日(月) |
普通立ち入ろうとはしない。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

更に伏せ
syggです。どうも。

立ち入り禁止
皆さんも、和式便器の中に突入しようとするのはやめましょうね。
2005年07月17日(日) |
産地直送便でお届けしますよたぶん。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

伏せ
syggです。どうも。
一つの地域の特産物などを商品として扱い、売る事に特化したお店。
物産展などの一時的なイベントではなく、そのお店自体が一つの「出張所」みたいな感じ。
いわゆるその地域の「アンテナショップ」と呼ばれる場。
勿論地域外の商品などは無く、潔いと感じる一方、品物のバリエーションの無さが気に掛かる。
地域特化という諸刃の剣は、場合によってはかなり危険な賭けである。
そんな果敢なチャレンジで挑んでいるお店が、近所にありましたよ。


・・・・・
潔くねぇー。
2005年07月16日(土) |
いやがおうにも注意せざるをえない。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

外は気持ちいいニャ(家の前限定)
syggです。どうも。
ツッコミが入る前に自分で突っ込んでおきますけど、
昨日のとこみたいな「純和風本屋(右から並べてある)」って結構ありますよね。
(今日気づいた)

とびだし注意

なんだろう。このみなぎる説得力は。
注意を促す看板の成功例がここに。
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

なんかいるニャ
syggです。どうも。
先日。本屋で。


右から順に並んでいる
右から読む。美しき和の文化。
これぞ純和風本屋と言って良いのではないでしょうか。
こんな並べ方をしている本屋、初めてみました。
こういうちょっとした発想の転換で、可能性というものは無限に広がっていくのだと思いました。
店は超さびれてたけど
2005年07月14日(木) |
超自然的災害の恐怖。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

プチ外出(家の前)
syggです。どうも。
今日仕事から帰ってくると、

この棚が

どえらいことに!
うわー!なんだなんだ!地震か?念力か?呪いか?
ともかくケンシロウ、大丈夫だったか?
外傷は無し。食欲も旺盛。よかった。
しかし一体何故こんなことに・・・。
・・・ん?


棚に隠しておいたよっちゃんいかが
・・・・・。

目的を達成する為なら、手段を選ばない男・ケンシロウ。
あはは。猫との生活って楽しいね!
今この拳で、こいつの眉間の辺りをグリグリしてやりたい。

ひとりじめしようとするからだニャ!
2005年07月13日(水) |
あちらじゃ貞子の事をサマラって言うらしいよ。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

ンミャーゴロゴロ
syggです。どうも。

ハリウッド版 リング2


なんか鼻の穴のようなものが

きっと顔はこんな感じ

なんだこの映画。
やばい。すげえ観たい。
2005年07月12日(火) |
それぞれの想い。それぞれの願い。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

窓の外を眺め何を想う
syggです。どうも。
短冊に願いを。笹に託して。

届けられる願いと

聞き入れられず、散ってゆく願い
(ひでえ)
楽しい夏休みにはならない
元気な赤ちゃんは生まれない
おかねもちにはなれない
なんか色々無理
ンボたからくじはあたらない
何かわかんないけど決まらない
卒業できない
大会で勝てない
残念でしたね。
そもそも短冊に願いなんかかけたりするからこんな事になるんですよ。
横暴極まりない神の意志によって、無惨にも現実を突きつけられた哀れな人間。
ひどいですね。むごいですね。悲しいでしょう。残念でしょう。
なんだ。神ってのはキングボンビーか。
来年の七夕は、みんなしてボイコットをすべきだと考えますが、いかがでしょうか。
とりあえず近所の幼稚園あたりから、説得してまわりたいと思いますよ。
(つかまります)
それはそうと、
正月の絵馬もそうなんですけど、毎回決まってこういうお願い事があるんですよね。

●●との縁が疎遠になりますように! ●子
ストーカー被害に遭っている方でしょうか。
今は警察も頼りになりませんものね。心中お察し申し上げます。
そうだ。同一のお願い事が沢山あれば、なんか叶う気もしてくるじゃないですか。
来年の七夕では、みんなでこんな願いを書くなんてどうですか。
「変な男がこの世から消えますように」
・・・・・
あ、やべ。これじゃ俺消される。
2005年07月11日(月) |
暑い夏にグッドテイスト。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

てじなーにゃ!
syggです。どうも。
いやあ、昨日は暑かったですねー。
そりゃあプチ夏バテで、食欲も落ちるってもんですよ。
そんな訳で、暑い日にはやっぱりこれですよ。


冷やしおでん
あつあつが信条のおでん。
ゆえにどうしても夏場は敬遠されがち。コンビニからも姿を消します。
当然この時期になると売り上げも落ち込み、業績も伸び悩みます。
今まではそれが当たり前でした。
しかしここで、世のおでん業界が打ち出した打開策。
おでんを冷やしで。
なんという発想力。その圧倒的な想像力によって生み出されたこの「冷やしおでん」。
おでんがあつあつじゃなかったら、ダチョウ倶楽部や出川哲朗はどうリアクションすれば
良いというのか。この芸人殺しめ!

清涼感抜群
だし汁のゼリーに包まれ、涼しさ満点のおでん種たち。
さながら氷の海を漂うクリオネのよう。
そんな流氷の天使ならぬ、だし汁の天使達をスプーンですくいあげます。

冷製がんもどき
この夏の夏バテは、冷やしおでんで乗り切ろうぜ!
さあ、ドキドキのファーストコンタクト!
いただきまんもすー!
・・・・・。
なんだこれ。ありえない。(もっと早くに気づけ)
とりあえず具は、鼻をつまんで完食(たまごはちょっと美味しかった)。
ゼリーは捨てました。
うちのケンシロウとかだったら、喜んで食いそうですけどね。
ってか、先日の「かつおぶしのゼリー寄せ」とそっくり。
ああ、これは猫飯だったのでしょうか。
ともかくありえない。販売元の小田原鈴廣は、あたまおかしいと思う。
大丈夫っすか。夏バテじゃないですかね。
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

イチバーン!
syggです。どうも。
7月7日は七夕の日。
今年の七夕は体調不良の真っ直中にあり、苦悶に歪む夜を過ごした俺ですが、七夕と言えば
七夕伝説。織姫と彦星が一年に一度会うことができるってやつですね。

織姫は、こと座の一等星 ベガ。
彦星はわし座の一等星 アルタイル。
天の川を隔てて離ればなれになっていたこの二つの星が、この日急接近するのです。

ぐんぐんと急接近

しかし・・・

ちゅどーん!!
そりゃあ星と星が接近しすぎたら、お互いの引力によって衝突&大爆発もしようというもの。
ある意味スターウォーズ。宇宙空間で繰り広げられる、超スペクタクルロマン。
すごいですね。仙台や平塚の人々が浮かれるのも無理はないと思います。
一年に一度なのは、それぞれが再生にそれだけ時間がかかるからなんでしょうね。
みんな短冊に勝手な願い事を書いているようですが、本来
・来年も無事に復活できますように
とか書くべきなのですよ。
人間は、自分勝手すぎる。と、憤慨する今日このごろです。
2005年07月09日(土) |
呪いの銅像に言の葉を。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

ニャー
syggです。どうも。
暫く更新が滞っていた為、ネタに体をはりすぎて死んだだとか、ロンドンのテロに
巻き込まれただとか色んな勝手な憶測を呼んでおりましたが、単純に体調崩して
寝込んでました。
だってオラは人間だから。
とりあえず今までの穴埋め更新が完了してホッと一息。
今日は銅像にセリフをつけてみる、という、古典的なネタをやってみようと思いますよ。


こええ・・・
遠くから見てもその一種異様なオーラにやられてしまった訳ですが。
何故かヒロシマだか、裸足のゲンだかを連想してしまった俺。
夜中とか見たら絶対泣くと思う。っていうか、この銅像が泣いてそう。
そんないわくつき銅像(勝手な思いこみ)が、一体どんなネタに昇華されるのでしょうか。

ウララーーーーー!!!(ジェロニモ@アパッチの雄叫び)

おかーさーん!お尻から生クリームが出てますよー!!(猫ひろし)

うひゃー!こんなにゲロ吐いたー!!

やっぱりトリの血はたまんねえなー!なあ兄弟ー!!

ちゃんこダイニング若!よろしくねー!!

おれは世界の中心で愛を叫ぶぞジョジョーッ!!
・・・・・。
ああ。
そうか。
こんな事をずっと考えてたから、ずっと体調不良だったんですね。
あは。ウッカリ呪われちゃったようですよ。
ドンマイ。
2005年07月08日(金) |
士農工商時代の悲哀を知る酒場。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

起きた
syggです。どうも。

居酒屋 いっき
これは有名チェーン店なのでしょうか。
俺は初めて目にしたのですが。
一揆て。
きっと店内では、
・天候不良による農作物の不作 ↓ ・年貢の取り立ての厳しさ ↓ ・農民の相次ぐ餓死、病死 ↓ ・極限状態に陥った農民達が、窮鼠猫を噛みまくる
といった、ストーリー仕立ての寸劇アトラクションが繰り広げられるに違いない。
いいなあ。すごく観たい。
更に
・農民が鎌や竹槍で忍者と戦う ↓ ・アレな顔をした殿様の腰元に触れて、身動きがとれなくなる ↓ ・神様が落とすおにぎりをキャッチして食べまくる ↓ ・殿様をつかまえたら、また始めに戻って永遠ループ
といった感じに展開されるに違いない。
いいなあ。すごく観たい。
でもいいや。だって俺、酒呑めないもん。
酒を呑める方々に、是非入って頂いてレポートしてきて頂きたいのです。
ちなみにこの写真、どこで撮ったかは忘れました。
2005年07月07日(木) |
鍵屋さん、マッチョダンディー。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

寝た
syggです。どうも。
池袋のとある一角に立つ、鍵屋さんのマーク。

やたらマッチョな鍵ですね。
一体何を意図してこんなマークなのか。
単純に創始者が筋肉大好きだからなのでしょうか。
だからって、コレはないと思うのですが。
先日深夜の赤羽で、このマークを車体に描いた鍵屋さんの車が走る現場を目撃しました。
すごいなあ、色んな意味ですごいなあ、と思いました。
ある意味感動しましたよ。
やっぱりこれくらいの大胆さは必要なんだな、ってことですよね。
がんばろう。
筋肉つけよう。
(もはや自分で何を書いているのかわかりません)
2005年07月06日(水) |
オープンだよ!お母さん。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

前日のを別角度から
syggです。どうも。

・・・・・
い、いいんですかい・・・?
奥さん、あんたホントにいいんですか?
思春期の子供がこんな場面を見たりしたら、家庭不和進行は必至だと思われますが。
最近の親御さんは、性に関してオープンに振る舞うのでしょうか。
時代は変わったのですね。
オープンすぎるのもどうかな、とも思いますが。
2005年07月05日(火) |
イメージ改善大作戦。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

いらっしゃーい
syggです。どうも。
不健康。
この言葉から連想される事柄は様々ありますが、俺は第一にタバコを連想します。
タバコは百害あって一利なし。個人が不健康になるだけなら勝手ですが、喫煙者の近くに
いる事によって引き起こされる受動喫煙。歩きタバコによるやけど。吸い殻のポイ捨て等。
他人に迷惑をかけるような、そんな思いやりのない、そんな空気の読めない一部喫煙者の
為にイメージは最悪。いっその事タバコ税なんて2000%くらいにしてしまえと思うくらいの
極端な嫌煙家が誕生してしまうのです。(俺ですが)
そのタバコジャンキーの巣窟と言って一番最初に思い浮かべるのは「雀荘」。
常にタバコの煙が蔓延していて、まるで霧の中にいるようです。
禁煙、分煙など考えた事もなく、時代にとことん逆行した空間の中で牌をうつ。
そんなモクモク連が嫌な俺は、とうとう麻雀を覚えずにこの年になりました。
(あくまで俺のイメージですから)
不健康の代名詞。この悪しきイメージを払拭しようというのでしょうか。
俺みたいな嫌煙家を引き込もうという気でしょうか。
最近はこんな雀荘があるんですね。

超うさんくせえ・・・
2005年07月04日(月) |
川越から秋葉原を攻撃ですか。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

もう寝てばっか
syggです。どうも。
先日7/3(日)は、東京都議会議員選挙の投票日でした。
例に漏れず、今回の投票も白票で出した俺ですが、これから先、俺は誰かの名前を記入して
投票する日は来るのでしょうか。

今回はそれぞれの政策とか何も知らずに迎えてしまったので
「毎回、不毛な選択だな」とか話してる、団塊世代の夫婦がいましたが、嫌々誰かに一票を
入れるくらいならば白紙で投票しろ!と。むしろあんたらが不毛だ、と。
むかついた俺は、彼らに向かって声を小にして言ってやりましたとも。ああ言ってやったさ。
さて、秋葉原界隈の方にとって、最も脅威となりうる議員の方の存在を確認しましたよ。
人権保護法案なんかよりも、もっと直接的で、かつ危機的ですよ。
今は川越の方のようですから、そんなに影響ないと思いますけどね。

電脳バスターズですかね。
アキバ系の方々、お気を付け下さい。
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

ひとりうでまくら
syggです。どうも。
駅に設置されている伝言板。
その名の通り、誰かが誰かに伝言を伝えたい時に使われる黒板。
隅の方に「XYZ」とか書かれるのは基本ですが、最近どうも間違った使われ方をしていると思う。


先輩から後輩に対してのアツい伝言(メッセージ)か。
そういう伝言は、直接伝えればいいとおもう。
2005年07月02日(土) |
顔ハメ完全制覇伝説。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

おきた
syggです。どうも。
今日は東京国際フォーラムにて行われた@nifty BBFestaに行って参りましたよ。
数ヶ月前にうちの八ッ橋のやつをTopicsで取り上げて頂いて以来、毎日のように閲覧している
デイリーポータルZの各種コンテンツを実感できるという事で、意気揚々と出かけた訳です。
会場に入るとまず、透明なアクリルブースの中で、瓶に入った玄米を一心不乱にドラム
スティックで突いてる人もいれば、シラスの中からシラス以外の生物を探している人も
居て、この日本の平和さを改めて実感した訳です。
何故だろう。ブース内の人は、みんなうつむいていましたよ。
他にも光ファイバー線でつくった糸電話を実体験したり、色んなバカ楽しい光景を目の当たりに
しました。(当日の盛りだくさんプログラムについてはこちら)

光ファイバー糸電話と、林さん(webやぎの目)の後ろ姿。

なりきりZくん。
数々の文化祭的ノリ盛りだくさんイベントを前に、一同ウハウハだったのですが、
ここで俺のハートを更にアツくさせるもの発見。
顔ハメ。
観光地とかに行くとよくある顔ハメ。
過去二回に渡ってデイリーポータルZで自主制作された顔ハメ作品群が勢揃い。
自由に記念撮影ができるよう、一般公開されていたのです。
(参考:「新しい顔ハメを作りました」「顔はめ看板をまた作る」)
せっかくなので、全制覇してみましたよ。



 
 
・・・・・。
つくる方もつくる方だけど、撮る方も撮る方だよなあって思った。
ちなみに

馬ヘッドで撮ろうとしたら、穴が小さくてダメでした。
2005年07月01日(金) |
いよいよ紙媒体に進出ですよ。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

くかー
syggです。どうも。
今夜はオールナイトイベント「シベ超祭り in 新文芸坐」に行こうと思ってましたが、
すんでのところで思いとどまりましたよ。
時間とお金は大切にね。
とうとう我がサイトも、最初で最後であろう雑誌に掲載される日が来たのですよ。
バカを続けて苦節2年弱。その積み重ねがようやく心ある人達に認められ、紙媒体に
掲載される事となりました。
世の中病んでますね
ともあれ、こういったメディアへの露出というのは嬉しいものです。
こうなれば、できるだけ多くの人に見て頂きたい訳なのですよ。
さあ皆さん。今すぐ本屋さんへダッシュですよ!掲載紙をゲットするのです!
このサイト始まって以来、最大の晴れ姿をとくと目にやきつけるがいいですよ!
これがウワサの!

遊名人!

秋田ー!
何故
いやあ、秋田の方はさすが違いますな!伊達にきりたんぽが主食な訳じゃないって事ですよ!
(偏見です)
ありがとうございました!秋田の人って、あったかいなあ。(涙ながらに)
もうね、目の付け所が違いますよ、秋田の人は。センスが良いですよね。ある意味天才。
むしろ日本の首都は秋田にすべきなのです。(いいすぎ)
そんなハイセンスさんが集まる秋田が生んだ情報誌「遊名人」。
当初メールで「20~40代の男性をターゲットにした情報誌」と説明されていたので
俺はてっきり風俗情報誌なんだとばかり思っていたのですが(失礼)、中身は概ね健全な、
いわば東京ウォーカーに対する「秋田ウォーカー」的な、地域密着型情報紙でした。
その中の1コーナー「MANIAC INTERNET」にて当サイトを紹介して頂いている訳です。

なんと2ページぶち抜きで

うちのケンシロウ(猫:♂)も、秋田界隈では既に有名猫ですよ

「馬ヘッド」というでっちあげの名前表記も、むしろこれが正式名称であるがごとく掲載
隅から隅まで、著作権等に引っかからない部分オイシイ所をかいつまんで紹介して頂いており、
特に馬ヘッドに関しては、こんなにもフィーチャーされるなどとは思ってもみませんでしたゆえ、
かなり興奮しておる次第でございますよ。
俺が寄稿したコメントまで掲載して頂いて。マジすいません。
記事の最後には、ちゃんとオチも忘れていません。
「勝手にパラメータ」という、サイトのパラメータをレーダーチャートにまとめたコーナーにて。

実用=ゼロ。
これからも当サイトは「ためにならないバカサイト」をコンセプトにがんばっていきますよ!
ヨロシクね!
という訳で、秋田界隈にお住まいの方。
6/25より絶賛発売中のようですよ。機会があったら是非手にとってみて下さいね。
それにしても

Vol.01ってことは、この雑誌の創刊号って事ですよね。
よかったのでしょうか、本当に。
もくじ|過去|未来
書いてる人:しぐ

|