もくじ|過去|未来
2005年12月31日(土) |
年末の出来事を淡々とリアルタイム更新。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

しっぽがでてるぞ
syggです。どうも。
----- 23:59
ものすごい便意(大)と共に年を越します。
ありがとう2005。こんばんは2006。
今年も「2006」とかいうサングラスは売られてるのかな。
見つけ次第、たたきこわしてやりたい。
それではどうも、ありがとうございました。
なにこの大晦日。
----- 22:20
なんだよー紅白。
グループ魂の曲、「首のない死体が云々」じゃないのかよー。
そうじゃなくても鷹さん鷹さんチョコさんチョコさんとかさー
ガッカリだ。失望した!さすがNHK!
合間の琴ユーロとのカラミもイマイチですね。
やっぱり紅白は彼らの舞台じゃないですよ。いたたまれない。
しっかしこの開場の引きようはすごいっすね…
----- 19:50
紅白スゲー。
久しぶりに観て底力を魅せられた気分。
なにこの仮面ライダー。シュールすぎて録画しちゃったよ。
----- 17:35
わーい、ぼくのかんがえたちょうじん僕の考えたワールドカップ選手が採用になったよ!
DPZ 2006年カレンダーづくり 7月(担当:ヨシダプロさん)
----- 15:50
ダメだ…
http://dpz09.cocolog-nifty.com/2006/
ヒゲの花嫁がツボにはいりまくって、笑いがとまらねえ…
それ反則…
腹と顔面いてえ…
----- AM10:35
さっき気づいたんだけど、今履いてる靴下、穴の空きようが尋常ではない。
人類の叡智を軽く超越していると言っても過言ではない。

なんだこの大晦日。
あと、さっきちょっと寝ちゃった時に、夢の中で必死にBLACKBLACKガムを食べて
眠気を吹き飛ばそうとしてたのを思い出した。大量にガムを。夢なのに。
なんだこの大晦日。
----- AM8:15
うひー…おもっくそ寝てた…1時間半くらい…
----- AM5:50
なにー!このブログ、一日にアップできる画像枚数が100枚までだと!
これは想定外の事ですよ!と2005年の流行語とかを入れてみる。
いや、これは困った。しょうがない、うちのサーバに画像をアップしてイメージリンク
張ってしのごう。くっそー。サーバ容量もつかなあ。
----- AM4:45
あ、始まってます。0:02くらいから。
→24時間ニャーブログ更新
さっきメシ食おうかと思って、確かに買っておいたカップヌードルカレーがどこにも見あたらず。
大掃除の時に捨てちゃったのか。
ガックリ来ながらもコンビニへ買い出し。なにこの狂ったような暴風。
あまりにも寒いので、全身を硬直させつつ下を向きながらトボトボ歩いていたら
松みたいな木の葉っぱ、あのトゲトゲしたやつが左側頭部から額にかけて、広い範囲に
刺さりまくった。すげー痛い。なにしてんだろう俺。
2005年12月30日(金) |
ポイ捨てのある風景。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

ごろん
syggです。どうも。

ポイ捨て禁止ポスター

にてる

違和感なし
みなさん、ヤムチャのポイ捨てはやめましょうね!
という訳でいよいよ明日は大晦日。
2005 12/31 0:00頃から2006 1/1 0:00頃までの約24時間、連続ニャーブログ更新を行います。
こちらの日記は、その時間中に起きた出来事を気が向いたら、淡々とリアルタイムに
書きつづっていこうかと思ってます。
特に何も起きなかったり、気が向かなかったりしたら、開始時と終了時の2回更新のみに
なるかもしれません。っていうかその可能性大。
とりあえずこれから、明日にそなえて仮眠ですよ。
どうしよう、起きたら年越してたりしたら。
まあそれならそれでいいや。
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

そろそろ飽きたニャ
syggです。どうも。
ボンドガール役 また断られる
かねてよりピックアップした候補者に接触し、ボンドガールになってほしいと懇願するも
依然断られ続けているようです。
大変ですね凡ちゃんも。
ボンドガール、つまりアシスタントが決まらないので、司会業もままならない現状。
このままだと芸能生命の危機です。イコール死活問題。
明日からあのヘルメットみたいな髪型をセットする余裕もなくなりかねません。
是非、一刻も早く、どなたかボンドガール(凡ちゃんのアシスタント)に!
ちなみに大木凡人をWikipediaで検索してみると、ヤクルト監督の古田といとこだったり
琉球空手の達人でものすごく強かったりと思いもよらぬ事実を目の当たりにしてたいそう
驚きました。
なるほど、どうりで彼の目はいつも笑ってないと思ったんですよ。
獣のような鋭い目。しかし目以外はおどけたピエロのような風貌。
そのギャップがかなり薄気味悪い印象を醸し出していた訳ですが。そういうことでしたか。
凡ちゃんのあのでっかい蝶ネクタイは、自らの力を封印しておくためのものに違いない。
彼を怒らせないよう、気を付けましょうね。
2005年12月28日(水) |
ミイラにしやがった犯人は誰だ。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

この丸みをおびたフォルムがたまらないのニャ…
syggです。どうも。
多くの企業が本日仕事納めだったのではないでしょうか。
俺が勤務している所も今日が仕事納め。年末年始の休みに入った訳です。
明日からは仕事と違った意味で色々忙しくなるのですが(自業自得)、それでも6日間という
長期間の休みにより、自然とテンションは高まります。
そんなウキウキ気分、ウキウキ痛快通りで帰宅致しまして、腹減ったなーメシでも食うかと
息巻いておりましたらばなんと!

おれのごはんがー!
炊飯器の中でぬくぬくと保温されていたハズの白飯が、ものの見事にひからびていて
なんとまあ変わり果てた姿に…。色も白飯っていうか黄飯って感じになってます。
っていうか炊飯器のフタが空いた事が元凶で起きた惨劇であり、そうさせた犯人はどう考えても
こいつとしか考えられません。

こいつ
保温中のあったかい炊飯器の上で、暖をとりながら寝ていたらばフタのスイッチを押してしまい、
中からまあなんと白いごはんが。せっかくだから食っちまうぜーばくばくばく!
っていう事が以前にもありました。今回も心なしか飯の量が少なくなっているので
食ったんでしょう。床に飯粒が散乱してたし。
一度何も入ってない炊飯器の保温ボタンを自らおして中に入り、暖をとってる事が
あったのですが、今日という今日はこいつお望み通り炊いてやろうかと思いましたよ。
おれのめしを!どうしてくれる!
ってかペット用アンカが常にONになってるんだからそっちに行け!
あとお前、最近静電気すごすぎだ!

戒めのつもりで首の後ろをぐりぐりしたら気持ちよがられた

食欲旺盛(俺の飯食ったくせに)

このやろう…
くっそう…
かわいいなあこいつう…
(結局親バカ)
2005年12月27日(火) |
恒例の年末企画ですが。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

のぞき中
syggです。どうも。
2003-2004 同時多発22時間独りカラオケ。
2004-2005 シベ超とか観まくってリアルタイム更新。
とこの2年間は、年越しというと何かやらないといけないという奇妙な衝動、別名強迫観念の
もとにへんなことを行ってきましたが、もうすぐ年末。またこの時期がやってまいりました。
2005年から2006年にかけての年越し企画は、既に猫ブログの方では告知済みでありますが、
24時間ニャーブログ更新を行う事にしました。
うちのケンシロウ(猫:♂)に意識を乗っ取られながら過ごす24時間。
何か犯罪行為を行ったとしても、それは猫にあやつられてやった事なので大丈夫。
無罪放免確実です。むしろみんな、優しい目で見てくれそうです。
人のあたたかみの中で、最高の新年が迎えられそうです。
猫ブログ「世界はニャーでできている。」内で、
2005/12/31 0:00くらい~2006/1/1 0:00くらいまで。
今回は年越し企画としてではなく、あくまで年末企画としてとらえ、12/31の0:00から24時間を
使って連続更新を試みるものです。
お間違いの無きよう。
今まで撮り溜めた10000枚以上の様々な猫画像、そしてケンシロウのリアルタイム画像や
更新中のみ公開の限定動画などもアップする予定でいます。
でもあくまで予定は予定であり、途中で寝たり、テレビ観てたり、犯罪行為を犯したり
という時は更新が滞る可能性があります。いや、寝る気マンマンですから。(駄目
あと1更新ごとに拳腕立て伏せ20回とか、筋トレもする気マンマンです。
三が日は握力2程度で過ごす予定です。
猫好きにはたまらない、そうでない方は置いてけぼりのこの企画。
よろしければどうぞ!
毎年毎年こう、俺は一体何に急かされているんでしょうかね。
関係ないですけど、先日みかけたMクドナルドのハッピーセットに付属するオモチャの選択肢。
ショーケースの中がこんなカオス状態でしたよ。

はぐれ者の、末路を見たり。
つらいですけど、がんばってくださいね。
2005年12月26日(月) |
追憶 クリスマスイブ。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

何ニャ!
syggです。どうも。
さあ、昨日までの3日間に渡る大長編、いかがだったでしょうか。
そして皆さんはどんなクリスマスを過ごされたのでしょうか。
俺はですね、お察し下さい。
(三日間の日記はこちらにまとまってますので、よろしければ是非)
とはいうものの、12/24クリスマスイブには俺も結構楽しんでいたのですよ。
この時ばかりは川口浩探検隊の呪縛から解き放たれ、まさにこれから来るべき聖夜に向けて
テンションもふつふつと上昇したものです。
24日の昼は

西武新宿線新宿駅前あたりで

コンドーム配ってましたよ!
もうね、道行くカップルをロックオンしてはしつこくつきまとって、まるでレイザーラモンHGが
「ハードゲイティッシュで~す!」と言ってティッシュを配るがごとく「どぉもぉ~!馬で~す!」と
気さくに語りかける。
サンボマスターじゃないけど語りかけまくっていましたよ。

サタンサンタ馬

なにこのドーナツ化現象

突撃するも玉砕を繰り返し

ご年配の方には鼻で笑われました
こんな感じで、初々しい高校生カップルや、クリスマスに間に合わせた急造カップルなどを
非常に気まずい雰囲気にさせながら、小一時間で3ダースほどのゴムを配り終えた訳です。
ストップエイズ!グッドラック!!

そりゃあまあ、ビジュアル的に近づきたくない感じではありますが

Mクドナルドのチラシを配ってた方がガン見してたよ!
いやあ、だんだん気分が落ち込んでくるにつれて、これは一体何の罰ゲームなんだと
頭を悩ませたりもしましたが、楽しい機会を与えて下さってありがとうございました!>某さん

なんだこのよっぱらい集団(13:00くらいです)
そして夜。
ふたりきりの、水入らずのイブをまったりと、それでいて慌ただしく過ごした訳ですが、
詳しくはこちらをご覧頂ければと思います。
ケンシロウ、ういやつ。
ふと腹が減った事に気づいた俺は、そういえばケンシロウ(猫:♂)への云々ばかりに
目がいってしまい、なんと自分の夜飯を用意し忘れるというポカをやってのけました。
いやもうマジで、ほんと忘却しておりました。
ケーキやチキンは勿論、ジュース的なものすら無い。
まあクリスマスイブだからって特別な食事をする事もないだろう、普通に何かつくって
食べようかな、と冷蔵庫をあけてみたところ

・とろろこんぶ ・なまたまご
・・・・・。

玉子かけご飯って、超おいしいよね!(涙ながらに
みんなアレだ、
イブとかで浮かれてないで、もっと恵まれない野良猫のこととか考えた方がいいとおもうよ。
2005年12月25日(日) |
クリスマス探検隊(後編)。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

暗闇でアンニュイ
syggです。どうも。

緊張感皆無
真っ赤に光るトナカイの鼻が暗い夜道を照らしてる画をリアルに想像したら、非常にホラーな件。
遭遇したら絶対逃げる。うん、一目散に。
はい、ついに到来しましたクリスマス当日。
某情報筋によりますと、この日秋葉原では右翼とキリシタンの壮絶なマジ喧嘩があった
という、キリスト様もビックリしてそりゃあ復活もしかねないという心温まる聖なる日。
罵詈雑言飛び交うマイクパフォーマンス合戦が展開されていたという。
まさにサイレンナイトですね。すげー。マジ観たかった。
さて、クリスマスはまだ終わりません。ですからこのレビューもまだ終わりません。
今この世界中で、俺ほど川口浩まみれのクリスマス三連休を送っている人間は他には
居ないだろうと自信があります。そんな自信などクソの役にも立ちませんが。
前回は濃ゆいバーゴン編の漫画紹介を致しましたが、今回は他の回の漫画を紹介…
とかしてたらいいかげん気が狂うに違いないのでご勘弁を。
十分俺は罰を受けたはずです。何のだ。
この漫画の、それぞれストーリーの合間合間にミニコーナーがあって、その中に
「豆知識」として色んな情報が箇条書きされている部分があります。
生きていく上では重要な役立ち情報ばかりですので、是非皆さんに紹介したいと思います。
是非今後、日常生活を営む上での参考にしてみてください。
・少数民族に威嚇されたら武器を捨てろ!
・女裸族の水浴びに近づくと、逃げられる。
・トカゲの蒸し焼きは内蔵を全部取って焼く。
・ギャロンの雛は結構かわいい。
・川口隊長はヒメアリクイを飼いたいと言った。
…役に立つ情報ばかりでしたね!
ちなみにこのそれぞれの項目についての詳細フォローなどは一切無いので、何のことやら
さっぱりわからない事項もあります。(特に最後のやつとか)
ほんと、世間はクリスマスでウキウキ気分だってのに俺は何をしているんだろう、
この三連休、72時間のうちどれだけの時間をこの一冊と共に過ごしたんだろうと
振り返ってみると、あやうく発狂しかけてしまいます。
クリスマスらしい事何もしてないなあ…。
雑誌には付録として、「猿人バーゴンペーパークラフト」がついています。
なんとも狂った構成ですが、せっかくなのでつくってみましたよ。
ちなみに2時間強かかりました。しね。
 オッス!オラバーゴンだ!
 消灯
 点火
 キャンドルは2本
 うわ、バーニングフィスト!カッケー!
 股間も燃えろ
 すげーカッケー!
 きーよーしー こーのよーるー
 ほーしーはー ひーかーりー
 すーくいーの みーこはー
 まーそおーの なーかにー
 ねーむりーたーもーおー
 いとやすーくー
 鎮火
メリーエックスマス。
ありがとうございました。
皆様良いX-MENを。
追記:
[こちらに全編そろったのをまとめてありますよ]
2005年12月24日(土) |
クリスマス探検隊(中編)。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

こいつはコロしといたニャ
syggです。どうも。

(魔封波で吸い込まれるピッコロ大魔王じゃないよ)
XデーことXマスが刻々と近づきつつある今、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
俺はですね、聞くな。
まあどっちかってーと今日が本番みたいな風潮がありますが、本番は明日なんですよね本当は。
でも、まあ、がんばってください。色々と。精を出して。
…あ、明石家サンタの話です。さんまさん、生放送がんばってくださいね。
(俺は寝ますけど)
さあ、昨日申し上げたとおり、5本立て漫画の中から1つをピックアップしてご紹介したいと
思います。
謎の原始猿人バーゴンは実在した!! パラワン島奥地絶壁洞穴に黒い野人を追え!
全作品中最もアグレッシブでいて、屈指の濃さを実現しているこの回。
最初から最後まですごいテンションで駆け抜けていきます。
そして最後の驚くべき結末とは…!

濃いい。
その濃さたるやゴルゴ13も裸足で逃げ出すほどの濃さ。
これ見てるだけでご飯三杯はいける。いや、いけない。
フィリピン人カメラマン セザールが、迷い込んだ森の中で目撃した猿人「バーゴン」を
捕捉することが今回の探検隊に課せられた使命。
なんて無駄な。バブル崩壊以前の日本経済の豊かさが身にしみます。
まずはセザールがバーゴンを目撃したという山を見つける為に捜索を始める。
セザールも生きて帰ってきたならマッピングしとけよ、まったく使えねえヤツだなあと
思ってしまいますが、そんな事を一つ一つ突っ込んでいるとこの日記の文字制限を超えるに
違いないので、以降流していきますよ。
本放送のもそういう演出なんでしょうし
フィリピンのジャングルを彷徨っているうちに、ヒトの足跡らしきものを発見。
びびりまくる川口隊長。いや、あんたら一体何しに来たんだ。

目がヤバい
洞窟を発見した一行は、中にヒトが居た痕跡をみつけます。
探検家としては落第点のその無鉄砲さが、人々の心を掴んで話さないのでしょうね。
探検家としては落第点ですが。(繰り返し)
その洞窟内が突然崩れたりして。落石の下敷きになりそうなセザールを川口隊長が間一髪で
助けたりするのですが(言わんこっちゃない)、原住民の方も危険と隣り合わせの生活で
大変ですね。野良猫と相通ずるものがあり、感情移入してしまいそうです。
(うそです)
洞窟を出た一行。滝のある所に出ました。
そしてまさか!そこで待ち受けていたものとは!

どこ見てんだおっさん
まあ、女族と遭遇した訳なんですが、左のおっさんに関しては明らかに変質者のそれであり、
男ばかりで団体行動をする極限状態の狂気のようなものを垣間見ました。
背景が乳房をやたらクローズアップしている意味もわかりません。
描いてる方も極限状態だったのでしょう。
この女族がバーゴンに関する情報を持っていると判断した川口隊長。
聞き込みをしようと、何とも無謀な行動に出ます。


そりゃあそうだろうよ。
全裸で水浴びしている女性に特攻する川口隊長。もうちょっと良識を持て。
そんなちっとも空気読めてない感じも、どこかチャーミーな川口隊長。
人徳の賜なのでしょうか。きっとこの番組だからこそ許されてるだけか。
その後矢で殺されそうになりつつもなんとか女族とうちとけた一行。
問題の山の場所を教えてもらいます。
その場所というのは、女族の集落から余裕で見えるところ。聞き込みする必要ねえ!
目的地が判明したところで歩みを早めますが、油断してはいけません。

宙づり
いきなり罠にかかる同行人。いや、マジ油断しすぎ。旅行者かおまえら。
もはやピクニック気分。いつ命を落としても不思議ではないけれど、番組ですから安心ですね。
と、遭遇の時は突然やってきました。
川口隊長がバーゴンのルーツを考えていると…

うわあああああ
なんかいきなりえらい場面に!
原始猿人バーゴンはなんと、ワニと素手で闘っています。パリッシュかお前は。
さすがこのジャングルで生きてきた者。ヒトとしての潜在能力を100%引き出された
完璧人間(パーフェクト人間)として存在しているようです。
と、その光景を見るやまたも川口隊長。脊髄反射でバーゴンの元へ駆け寄ります。
しぬぞ!
ワニにやられるかバーゴンにやられるか。どっちにしろ川口隊長の命は風前のともしびで
ありますが、何故かバーゴンはものすごい速さで逃げていきます。
隊長の顔が濃すぎたのでしょうか。

すごい逃げ足
こうして一行とバーゴンのファーストコンタクトは終了した訳です。
何回撮り直したんでしょうかね。
さて、他の4つの漫画と比べ、このバーゴン編のみで多用される氏の口癖のようなものが
多々確認できます。
 流暢な英語
 サ…サ…(あ…あ…)
 ばしゃっ
 マサルさんの「ウォンチュッ!」みたい
 親指立てるのが好きらしい
 くちびる
 また親指立ててる
いちいち「OK!」とか言う隊長。
ここまで7オーケーが確認されています。使いすぎだろ。あんたはガッツか。
無駄にアメリカナイズされた、いや、ちょっぴり背伸びしたがりな中年の典型ですね。
加齢臭漂ってきそうです。もう川口隊長の事を「オッケーおじさん」とか呼んでも
いいレベルだと思いますよ。
隊長の無謀な特攻によってバーゴンとの接触に失敗した一行は捜索を続けています。
別働隊から無線連絡が入り、バーゴンを捕捉したとのこと。
すぐさま本隊もかけつけ、いよいよバーゴンとの最終対決の時がやってきました。
潜伏先である洞窟に入ると、顔の濃さに怯え威嚇してくるバーゴンの姿が!

怯えすぎ
なんか某サティ●ンの中二階に追いつめられた某尊師に似てる気もしますが、
相手は槍を持っています。危険極まりない。
しかし無鉄砲の代名詞 川口隊長、いわば特攻隊長 鉄砲玉の川口氏が、ここでもその特性を
いかんなく発揮します。無謀にもほどがある。

勝機ゼロ
槍と素手。野人と凡人。怪力と非力。
川口隊長が勝てる見込みなどどこにもなく、むしろこの後放送コードに引っかかるほどの
惨殺死体映像が画面に映し出されるのも確実な感じですが、まあ相手は役者さんですから
そういえばこのバーゴンが洞窟内で暴れている映像、リアルタイムで観たのを記憶しているの
ですが、なんか出来の悪いお化け屋敷みたいな感じだったような気がします。
当時はCGとかありませんでしたからね。よくやった方だと思いますよ。
さあ、いよいよクライマックス。川口隊長とバーゴンの死闘。
ここから対決の模様をノーカットでお送りしようとおもいますよ!
どうぞご覧アレ!


 


いやいやいやいやいやいや!
なんだこの適当な展開。見つめ合うと素直におしゃべりしてしまっているようです。
意志の疎通がはかれてる。あんたムツゴロウさんか。
原始猿人と無言で会話できる川口隊長は、むしろあちらの人間なのではないか。
なんだかわかりませんが、川口隊長の活躍により従順になった原始猿人。
黒い野人も形無しですね。
彼は無事、少数民族保護庁の保護をうけることになりヘリで護送されていきました。

・・・・・。
なんというか、更に適応した環境が与えられるだの、文明社会に飛び立っただのと
矛盾極まりない無責任発言が飛び交っておりますが。脳が煮えてるんですかね。
そしてやはり最後もみんな親指立てすぎだと思った。高島忠夫か。
というわけで、最も濃いいバーゴン編の紹介でしたって長っ!
某ネットラジオ聴きながらダラダラ作業してたらこんなんなっちゃった
(もうちょっとだけつづくんじゃ)
追記:
[こちらに全編そろったのをまとめてありますよ]
2005年12月23日(金) |
クリスマス探検隊(前編)。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

つかれたニャ
syggです。どうも。

さて、世間はすっかりクリスマス。いわゆる「イブイブ」ですが。
天皇陛下の誕生日である事なんてすっかり忘れ、世の中は浮かれ気分でロックンロールです。
本来クリスマスというとサタンクロスが「西洋忍者の恐ろしさをみせてやるぜー!」とばかりに
昇技トライアングルドリーマーをしかけてきたりするのです。一瞬の油断が生死を分かつ。
また、「サイレンナイト、ホーリーナイト」というくらいですから、夜な夜な部屋を暗くして独り
「SIREN」をプレイして怯えたり、ものまね芸人ホリのものまねDVDとか観て夜を明かしたり
するところなのでしょう。
しかし!
クリスマスというと、やはりこれも外せません!川口浩探検隊!
今回はこの「漫画 川口浩探検隊 未確認生物編」の紹介を、3日にわたって
お送りしようと思いますよ!
(もう自分で何言ってんのかわかりません)

目がチカチカする表紙
さて、川口浩探検隊というと、小さい頃にテレビの中で繰り広げられる子供だまし大スペクタクル
を、「こんなインチキ観るんじゃない」と親に叱咤されながらも夢中になった(色んな意味で)伝説と
なった偉大な番組。
最近では「藤岡弘、探検隊」として受け継がれたり、DVDも続々と発売されたりと再び目にする
機会も多くなってきています。
この漫画 川口浩探検隊もそのメディアミックス戦略のうちの一つなのですが、その辺りを
詳しく知りたい方はぐぐるなりなんなりして下さい。
この「未確認生物編」では、下の5本が収録されています。
・恐怖!双頭の怪蛇ゴーグ! 南部タイ秘境に蛇島カウングの魔人は実在した!!
・謎の原人猿人バーゴンは実在した! パラウン島奥地絶壁洞穴に黒い野人を追え!
・驚異!幻の魔獣バラナーゴをスリランカ奥地密林に追え!!
・恐怖の巨大怪鳥ギャロン!ギアナ奥地落差300メートルの大滝ツボ洞穴に原始怪獣を追え!!
・原始恐竜魚ギラスをメキシコ南部ユカタン半島奥地に追え!!
なんというか、タイトルだけでもうお腹いっぱいです。
よくもまあこんな無駄なアオリを考えつくもんだと尊敬してしまいます。
この5本の漫画、それぞれ描く人が違うのです。
当然絵柄も違う訳で、それぞれ個性的な川口弘氏が描かれています。
ここで一気に5者5様の氏に登場して頂きましょう。

ゴーグ

バーゴン

バラナーゴ

ギャロン

ギラス
・・・すごい。同一人物とは思えない。同じモチーフを描いてここまで違うとは。
特にバーゴンとバラナーゴのやつを見比べてみると、一体どうしてしまったのかと心配してしまう。
別人だろこれ。
ギラスのやつはなんだ、藤子不二雄Aか。
プロゴルファー猿とかに出てきそう。
ということで、明日はこの5つの物語の中から1つをクローズアップして紹介していこうと
思います。
誰も見てないと思うけどな!
(つづく)
追記:
[こちらに全編そろったのをまとめてありますよ]
2005年12月22日(木) |
クリスマス直前にステキサプライズが。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

モガモガモガモガー!
syggです。どうも。
さあ!仕事も終わって三連休!
クリスマスっすね!ワクワクですよね!
今年は例年にない大寒波到来でえらい寒いクリスマスになりそうですけど、なんていうかこう、
クリスマスには寒さを吹っ飛ばすほどのあたたかさみたいなのがありますよね!
そんな聖夜を前に。
いつもがんばってる俺へ、なんとこんなビッグでサプライズなプレゼントが!


・・・・・。
…はあ。死のうかなあ。
ええ、俺自身が悪いってのはわかってますよ。自業自得、っていうか、当然の罰ですけどね!
でもなんだってこんなタイミングで…寒さがより一層身にしみます。
しかもなんだ、撤去料4000円って。前は2500円だったはず。
一気に60%アップですよ。突然の大幅値上げ。なにこの理不尽なインフレ。
4000円、区に支払うくらいなら野良猫募金にそっくりそのまま提供したい。いやマジで。
俺はシルバー人材派遣の人よりも、野良猫を救いたいのです。
人々もあわただしく、忙しい年の瀬。色んな罠がつきまといます。
皆さんも、年の瀬負け組にならないよう気を付けようぜ!
あ。そろそろ吊らなきゃ!それじゃあねー!

■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

モガー!
syggです。どうも。
昨日も申し上げたとおり、いよいよ風邪が本気をだしてきまして。
ほんともう責任者呼べよ、海原雄山風に言うと「女将を呼べい!」って気分なのですが。
なに言ってんだかわかりませんね。
風邪ひいてる時って神経が過敏になるじゃないですか。
それをいいことに風邪のヤツ、兼ねてからの首肩背筋痛とタッグを組んで、そりゃあもう
相乗効果でものすごい勢いで体を責めるんですよ。
Mな人ならたまらないかもしれませんが、あいにく俺はその真逆の人なので。
もうグッタリですよ。
どのくらいグッタリかというと

これくらいに

いや、これくらいか
本気で仕事中、デスクにアゴのせてウンウン言ってます。
マジ風邪とか発明した人しねっておもいます。
今日もクスリのんで早めに寝ますよ。
ちなみに昨夜はケンシロウ(猫:♂)が走り回りやがっていて熟睡できませんでした。
まったくこの猫は。
関係ないですけど、松本人志にしか見えない。
2005年12月20日(火) |
萌え市場展開しすぎ。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

なんか首しめられてるみたいに見えますよ
syggです。どうも。
とうとう風邪のやつが本気出してきやがった模様。
まったく、大人げないったらありゃしない。ちっとは空気読めよって感じですよほんと。
ナ ニ コ レ 。
ひどい。いろんな意味でひどい。
サラ金はいよいよオタクまで搾取しようって魂胆ですか。
これ結構前から存在していたようですが、今日初めて発見して、いつから日本はこんなになって
しまったのだろうと憂いでいるところです。
そんな「萌えローン」とか言って、アニメ絵つかってアピールしても、実際待っているのは
泥沼の返済地獄。
そりゃあ絵柄も漫☆画太郎や金子ナンペイあたりが相応しいって事ですよ。
むしろ漫☆画太郎の絵柄でいった方がウケがいいかもしれない。
消費者を騙すより、正面きって「地獄ですよ」的な広告を出した方が、好感度上がるに違いない。
話題にもなるだろうし、大ヒット商品間違いなしですよ。思わぬ盲点。
消費者金融各社担当の方、どうぞご検討のほどを、ってかいつのまにサラ金擁護に!
ほんとお金っておそろしいですね。
お気を付け下さい。
2005年12月19日(月) |
頭だけじゃなく耳もおかしいとおもうんです。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

帰ろうかニャ…
syggです。どうも。
平井堅の「POPSTAR」という曲。
きちんと聴いたことはなく、曲のCMでサビの部分を聴いたくらい。
しかし今そのサビの部分だけが、何故か俺の頭の中でヘビーローテーションを
展開しているのです。
きちんとした歌詞なんて知らないので、俺が聞き、認識した通りに流れ続ける
メロディと歌詞。
ギリギリのパスタ にゃにゃにゃにゃーにゃー(中略)
血まみれのパスタ にゃにゃにゃにゃーにゃー(後略)
これが頭で流れるたびに、一体どんなサスペンスドラマが組み込まれた曲なんだろうかと
そりゃあもうたいそうワクワクドキドキする訳なんですが、120%間違いなく俺の聞き間違い
及び勘違いでしょうから、現実に引き戻された時にはガックリうなだれる訳です。
ギリギリで、それでいて血まみれのパスタ…ダイイングメッセージでしょうか。
謎が謎を呼ぶ事件。果たしてどのように解決されるのでしょうか!
そして肝心のストーリーは一体!?
どちらかというと、こんな思考がヘビーローテーションで襲ってくる俺の頭の中を
解決して頂きたい感じですが。
ほんとあたまおかしい。
ところで「POPSTAR」の和訳は「ヤニおじさん」という事でよろしいでしょうか。
POPS [名]((米俗))おやじ;おじさん
TAR [名][U](タバコの)タール, やに
(Yahoo!辞書より)
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

…これからどうしようニャ
syggです。どうも。
Yahoo!ニュースをみていたら。

真央を五輪に
違うちがうと頭ではわかっていても、むしろそちらの方に思考がいかないように意識しつつも
やはりどうしても到達してしまうところ。

真央が五輪に?
離婚した元夫はマツケンサンバや再婚とノリにノッてる中、本人はというとイマイチぱっとしない。
そんな大地真央さんを是非とも五輪に!という嘆願メールを400通以上も送る国民は、どうも
いよいよトチ狂ってきてしまったかのと、いたく残念に思ったりしました。
いや、五輪に!という嘆願=オリンピックに!という意味ではなく、本当の意味での五輪、
つまり二足歩行生物から五輪駆動ロボットへの改造を嘆願していると解釈すると
より一層の狂気による恐怖を禁じ得ません。
あんたらショッカーか。どんなクリーチャーができあがるんだ。
そんな事をおぼろげに想像している感じの日曜の夜です。
なんて不毛な。
皆さんはもっと人として、生産性にあふれた思考や行動をした方が良いと思いますよ!
(ちなみに記事の内容は下記のとおりですよ)
「真央ちゃんをトリノに」 連盟に嘆願メール
もしこれが通ったとして、もしもAンドウさんが出場できないという事になったりしたら
既に大々的に広告活動をしている色んな方面において、混乱の上致命的な大打撃を被る事は
間違いないでしょう。
という訳で、是非ともがんばって頂きたいですね!
ちょっと見てみたい
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

まんまと脱走に成功したニャ
syggです。どうも。
夢。
夢ってなんでしょう。
人それぞれ思い描くものは様々でしょうけど、大なり小なり何かしらある事でしょう。
実現するのは難しいのが夢。
しかし困難だ困難だと言ってるだけでは始まらない。
とりあえず身近な、比較的容易に叶えられそうな夢からつぶしていこうと思いましたよ。
夢の中華丼をつくってみたよ。
・・・・・。
夢は夢のままであった方がいい事もある。
2005年12月16日(金) |
あの星を現実のものに。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

にゃー!
syggです。どうも。
最近ハヤブサがイトカワに着陸して云々、という話をよく聞きます。
ハヤブサと言って真っ先に思い浮かぶのはさんまの名探偵における暗号の件なんですが、
日本製小惑星探査機の事のようですね。
まったく、当時はハヤブサがなんの事だかさっぱりわからず、至る所で鳥を探してましたよ。
ああ、さんまの名探偵の話です。
さて、ふと思ったのが「小惑星イトカワ」。
これってどう解釈してもイトカワさんって人にちなんでつけられた名前なんだと思います。
そういえば新しい星を発見したら、その人が好きな名前をつける事ができるという話を
聞いたことがあります。
星に自分の名前をつけて、未来永劫自分の名前を天文学史に残すのも良いですが、俺としては
せっかく名前をつけられるんだから、もっとイカしたものにすればいいと思うのです。
・惑星ベジータ
・惑星メーテル
・キン肉星
・死兆星
・のび太とアニマル惑星
考えただけでワクワクしますね。
「パパー!あの星の名前はー?」
「あれはね、死兆星って言うんだよ」
「ふーん、うぬの頭上に死兆星が見えるわ!」
「死兆星だと、ふん!笑止!」
「あははははは!」
「こわっぱが!ふはははは!ぬうん!」
親子の可哀想なほのぼのとした対話が目に浮かぶようです。
どなたか新しい星を発見した方、是非。
ところで前出の小惑星イトカワなんですが。
どうやらイトカワさんが発見した訳ではない模様。
そうか、この方法なら星を発見しなくても大丈夫!
どなたか恥知らずの方勇気と熱意の溢れる方、よろしくおねがいします!
2005年12月15日(木) |
ドコモダケにあたらしいなかまが。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

おきてる?
syggです。どうも。
ドコモ新キャラ、宮里藍を起用!!
# NTTドコモは、国際サービスの新キャラクターとして女子プロゴルファーの # 宮里藍を起用すると発表。

既存キャラ

新キャラ
いやはやドコモさんも思い切りましたね!
・・・・・。
まあ、いや、その、つい。脊髄反射ってやつでしょうか。
ほんの出来心です。ごめんなさい。
メガンテ。(自爆)
2005年12月14日(水) |
世相を反映してるんだかなんだか。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

目開けたまま寝てる
syggです。どうも。
プーさんに新キャラクター=6歳女の子、テレビ番組で
有名なプーさんの新キャラクターとして、6歳の女の子が登場する見込みだとのこと。
6歳というと小学一年生。
おやまあこんなご時勢に小学女児とプーの人、いわばニートとのカラミがあるアニメなんか
つくってしまって、大丈夫なんでしょうか。色んな意味で。
Dズニーも随分と思い切った事しますね。さすがジャスティスの国。
犯罪を助長する事になるのか。それとも抑制に働きかけることになるのか。
注目していきたいところです。
そういえば彼は

Pさん
常に下半身を露出してやがりますゆえ、いささか不安ではありますけども。
2005年12月13日(火) |
これじゃ小便出せないよ。 |
■(直リンクURL)
今日のケンシロウ>

レシーーーブ…ねむいニャ…ムニャムニャ…
syggです。どうも。

小便小僧・・・

なにこの苦行。
男性じゃないとわからない辛さ・・いや、女性にも容易にこの辛さがおわかり頂けるだろう。
なんてったって尿道になんか棒を突っ込まれてるんだから。
その棒は自らの頭上にまで持ってこられ、わざわざ頭にビニールテープで固定されている。
一体何の為に。何を表現したいんだか全くわからん。
近頃は異常な犯罪者の毒牙に、幼い子供が犠牲になる痛ましい事件が多発しています。
この小便小僧、かなりのフケ顔ではありますが、いたいけな子供を狙った危険な犯罪、
ゆがんだ世の中を象徴しているかのような光景。
むしろこんな事をする人間はあたまがおかしいに違い在りません。
なんだってこんなことを。ウケたけど
子供は勿論、親御さんは、自分の子供がこんなことをさせられないよう気を付けて下さいね。
こんな事されたら一生心の傷が消えないか、変な道に目覚めてしまうかもしれませんから。
ああこわいこわい。
2005年12月12日(月) |
ハリーポッター、その素性。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

回転レシーブニャー!ムニャムニャ…
syggです。どうも。
最近またハリーポッターの続編が劇場公開されているみたいですね。
よく続きますね
第一作目ではかわいい少年だった主人公の人(名前知らない)も、今やすっかり青年に。
原作とのイメージ相違によって、次回作からは別の役者にバトンタッチするとかなんとか。
だから最初からえなりかずきにしておけば。ずーっと彼一本でいけたのに。
明らかな配役ミスですね。後悔先に立たずですよ。

さて、このシリーズの主人公であるハリーポッター。
彼のヴィジュアルを見てからというもの、何かこう引っかかるものがあったんですよねずっと。
それが何なのか今まで明確にはわからず、悶々とした日々を送ったり送らなかったりしていた
訳ですが、それがやっと今日判明したんです。
いや、年々ケツアゴがひどくなってるって事じゃないです。
彼のルーツに関わる重要な事ですよ!
これを知ってると知ってないとでは、映画や原作の楽しみ方に天と地ほどの差が生じます。
全国、いや、全世界のハリポタファンは、この事実を知って目から鱗を落とせば良いと思うよ!

彼は実は

肉

にく

NIKU!!
キン肉族だったんですよ!!(ドカーン)
額に浮き出る「N」の文字は「NIKU」。つまり「肉」。
キン肉族、つまりキン肉星出身の超人であるに違い在りません。
本当の名前は「ハリーポッターマン」とでも言うんでしょう。
超人強度60万パワー。カレクックと同等だ。
必殺技は、なんだろう。メガネフラッシュとかかな。(超適当)
キン肉族のパワーメーターでもあるその額の文字。
彼もきっとヒマな時には、それを外していつまで耐えられるかチャレンジしたりして。
(キン肉族は、額のマークを長時間外していると死にます)
という訳で、ハリーポッター次回作。
「ハリーポッターと落ちこぼれ怪獣ナチグロン」
乞うご期待!
(俺の脳内のみで公開予定)
2005年12月11日(日) |
後世偉人と呼ばれる人は理解されない。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

にょろー
syggです。どうも。
レッドリボンキャンペーン2005
# “レッドリボン(赤いリボン)”は、もともとヨーロッパに古くから # 伝承される風習のひとつで、病気や事故で人生を全うできなかった # 人々への追悼の気持ちを表すものでした。 # この“レッドリボン”がエイズのために使われ始めたのは、アメリカで # エイズが社会的な問題となってきた1980年代の終わりごろでした。 # レッドリボンは、あなたがエイズに関して偏見をもっていない、エイズと # ともに生きる人々を差別しないというメッセージです。
(レッドリボンキャンペーンサイトより 抜粋)
かの有名なレッドリボン軍レッド総帥は、ドラゴンボールを7つそろえた暁に
叶えてもらう願い事を「背を高くしてほしい」と述べましたが、それは実は
照れ隠しであった可能性が高いです。
だってレッドリボン軍。
エイズを知り、エイズに苦しむ人々を支援する団体に違いありません。
そんな崇高な思想を持ち、自らの財産を投げうってまで組織を立ち上げる聖人が
そんな自分勝手な訳ありません。
本当の願い事はきっと「エイズの撲滅」。
医学で対処できない事は、神頼みによって成すしかない。
だからあんなにもドラゴンボールに固執していたんだと思います。
エイズに苦しむ全ての人の為に。
なんとしてでもドラゴンボールを。
なんと感動的は話でしょうか。
しかし彼はその奥ゆかしさゆえ、部下のブラック補佐の誤解を招き、彼が放つ凶弾に倒れ
非業の死を遂げました。
人のためにと尽くして生きてきたのに、なんという報われない最期でしょう。
世の中とは理不尽なものです。人間とは恐ろしい生き物です。
そして主人公であるはずの孫悟空らは、意図せずとも知らず知らずのうちに彼を
死に追い込んでいったのです。正義って一体何だ。
そういった厳く、複雑な現実というものを、作者の鳥山明氏は伝えたかったのかもしれません。
その気持ちをもって、もう一度ドラゴンボールを読み返してみようかな、と思いましたよ。
や、やっぱめんどいからいいや。
2005年12月10日(土) |
コンシューマ機 世代交代の影で。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

シッポお手入れが終わったら寝るニャ
syggです。どうも。
マイクロソフトが放つ新コンシューマ機「Xbox360」、略してクボッス0が発売となり、
いよいよクリスマス商戦も本番を迎えたという感タップリです。
今度のはハンマーで殴っても壊れないくらいの耐久度は兼ねそろえているのでしょうか
コンシューマ、いわゆる家庭用ゲーム機における勢力争いは、現状はSニーとN天堂の
一騎打ちであるという印象が強く、その中でもやはりSニーのプレイステーション2は
「次世代機」と呼ばれるハードの中でも最大出荷台数を誇るのではないでしょうか。
前述のクボッス0にしてみても、なかなかこの牙城を崩す事は容易ではないと思います。
そんな大ヒット商品の名にあやかってか、とうとうこんなものまで出現してしまいました。

マンション

プレステⅡ
いや、建物にプレステ2て。
直訳すると、遊び駅2ですよ。
夜な夜な騒がしいバカ、いや、若者のたまり場になりそうなネーミング。
まあ恐らく「プレステージュ2」とかの略なんでしょうが、そこをあえて「プレステ2」と
表記する事は潔いと言うべきか。ある意味男らしくて好感が持てますが、いざ自分が住んでみて
何か住所を書く際に「プレステ2」とか書きたくない。Sニーの社宅かと。
やっぱり数年経過したらタイマー発動でぶっこわれ(略
ともあれ、名前にあやかって出荷台数1億台とか目指して頂きたいですね。
(マンションで使う単位じゃない)
それにしても、これを見つけた日たまたま公園でこんな光景を目にした事は、
単なる偶然とは思えません。

不法投棄
2005年12月09日(金) |
教育現場が遂に追いついたようです。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

しっぽナメー
syggです。どうも。
キッチン火山学:食材と器具で再現 教育現場で効果報告
# お菓子や卵など身近な食材と台所の調理器具で“噴火”や“火山泥流”を # 再現するユニークな実験学習「キッチン火山学」が注目されている。 # 実験の内容は、スポンジケーキとココアの火山土石流シミュレーション、 # ゆで卵と電子レンジを使った水蒸気爆発、ゼラチンによる岩脈形成など。
とのこと。
これって・・・・・


溶岩


地層
・・・・・。
時代がゆでたまごに追いついた、という事ですかね。
常に斬新なアイデアを体現し続ける漫画家・ゆでたまご。
その破天荒さゆえに、世に出た頃では常人に理解されない。
きっと色んな意味で「早すぎる」んでしょうね。時代がついていけない。
ある意味不運です。
(ちなみに上記作品は「グルマンくん」)
ここに来てやっと時代が追いつきました。
しかしゆでたまご先生は今も尚、最先端を突き進んでいます。
そのうち笑い方が「トートトト!」とか言うのも常識になってくるんでしょうかね。
嫌だそんな未来。
2005年12月08日(木) |
若者文化が理解できません。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

シッポがきになるニャ
syggです。どうも。
どうも最近の若者がよくわからない。
齢30を目前に控え、いよいよ本格的に若者の文化がわからなくなってきて、こうしてだんだんと
オヤジ化がすすんでいくのかなあと少々寂しい思いをしておりますが、今朝見かけた
若者に関してはこれは本当にわからん。わかる人、どなたか説明してほしい。
朝通勤電車に乗り込むと、3、4人の高校生がドアの前にべったり座って、
更にテスト勉強なのかプリントを床に広げてる。迷惑千万。マジしねって思った。
でもこれだけならまだ、頭の足りない、いわば知恵遅れのガキ共かなあと容易に想像できます。
てめえらテスト直前だけ勉強しても何もなんねえんだよ、0点こそ免れるかもしれないけど
基本的に人間として0点だ。0点人間だという事です。
でもわからないのは、その中の一人の言動が奇妙なんですよ。
話してる内容は、多少頭の悪い言い回しながらも一応真っ当な勉強内容の事であり、
本人も自分なりに120%の力を出してがんばろうとしているのがよくわかるんですが、
ほぼ一言話し終えた後に、なんか「エァー、フゥゲェミ!」とか言うんですよ。
それは旋律的であり、ドレミで言うと「ソレー、レーファーラ!」という感じ。
一体これは何を言ってるのか。彼独特の語尾なのか。
例えばコロスケ(キテレツ大百科)で言うところの「~ナリ」。
ロッキー君(燃える!お兄さん)で言うところの「~じゃない」。
昔のドラえもん(ドラえもん)で言うところの「~なのら」に相当する部分か。
彼が話す度にこの「エァー、フゥゲェミ!」が聞こえてくるので、朝っぱらから
たいそう機嫌を損ねた俺でしたが、彼の友人達が何も言わないのを見るに、たぶん彼は
「残念な人」という扱いなのだと解釈。それなら仕方がないと、必死に我慢し続けました。
しかしあれは一体なんだったのか。そして本当は何て言ってたのか。
昔のドラえもんはなんで「なのら」って言ってたのかと、疑問で心のもやは晴れる事無く、
今夜は眠れそうもないなとツライ夜を迎えようとしております。
ほんとあれはなんだったんだろう。今流行ってるんですかね。そういう可哀想な言動が。
誰かわかる人、教えてください。
2005年12月07日(水) |
松井秀喜「美術館」って意味だったら嫌だ。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

あーかったりー
syggです。どうも。
松井選手が出席し「ミュージアム」完成式
さあ、松井選手の親父によるやりたい放題は、我が子を辱めるばかりの浪費癖か。
5億円をかけた松井秀喜ベースボールミュージアムの完成と共に披露されたブロンズ像。
なんだこれは。松井選手本人もさぞや絶句したことだろう。
親孝行だと思って大人の対応をしているけど、いくらなんでもこれはひどい。
地元の暴走族の格好の標的にされかねない。首とか速攻もげそう。
俺も「うわー、かぶせてえー」っていう感想しか浮かんでこない。
親父は何もわかってない、周りが見えてない状態で好き放題やってるのかと思ったら、
# 「彼(秀喜)は寛大な男です。大したものだ。もし逆の立場だったら、 # 私ならもっとおやじをとっちめてますよ」と神妙な表情で話した。(元記事)
というコメントが。
なんだよわかっててやってんのかよ。タチ悪い。
さて、このありえないブロンズ像の両脇には何やら球状のものが置かれています。
一体なんだろうこの球体は。皆目見当つかない。

なにこれ
・・・・・。
ひょっとして、ある意味松井選手誕生の瞬間を切り取ったもの。
受精卵ですかね。
まだ細胞分裂もしていない頃の、受精したてホヤホヤをブロンズ像にして、
まさに松井秀喜誕生の記念碑的シンボルとしてここに掲げたのでは。
そろそろ本格的にとっちめてやらないと、行き着くところまで行ってしまいますよ。
くだらないことに財産食いつぶされないように気を付けて頂きたいですね、松井選手には。
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

よんだー?
syggです。どうも。
いよいよ冷え込みも厳しくなってまいりました。
真冬並みの寒気が上空を覆っているとのことですが、それって今現在
真冬だって事じゃないのか。
何故真冬である事を認めずに、「真冬並」なんて言葉を使いたがるんだろう。
そんなに冬がキライですか。
そんな事はどうでもいいとして、寒くなってきたら暖をとる。これは人間が古来より
知恵を重ねてきたことであり、各地でも色々な風習があります。
例えば札幌ではサツマイモを食って屁を出し、そのガスに引火させて自身が燃えるという
札幌ガス暖房というのがあります。うそです。高橋名人ごめんなさい。
東北地方においては「芋煮会」なる季節行事があり、文字通り河原などに集まって
みんなで芋を煮て食う会を開くという事です。
この季節になると東北地方のコンビニにも芋煮グッズで溢れかえるようです。
それにならって先日、芋煮会を開いてきましたよ。

枯れ葉絨毯の中で



・・・・・
お察し下さい。
↓詳しくはこちら
独り芋煮会 '05冬。
寒くて死ぬかとおもった。
2005年12月05日(月) |
電車内に響き渡る悪魔の声。 |
■(直リンクURL)
今日のケンシロウ

ムスー
syggです。どうも。
今日仕事帰りに電車に乗って、うつらうつら半覚醒状態でおりましたところ、突然
頭の上あたりから声が聞こえたんです。
「ツブセ!」
って。
一体何を潰せってんだ。そもそも誰だ俺にそんな命令をするのは。
まさか俺にも悪魔の啓示が!これでピサロもデスピサロに
とか不謹慎な事を考えておりましたが、半分寝ていた為、空耳かなあと思い返します。
しかし空耳にしてはやけに現実感のある声だった。頭上から、無機質な声で「潰せ!」って。
そうこうしているうちに電車は「鶴瀬駅」に到着した訳で。
車内アナウンスでは「ツブセ!ツブセ!」とかキチガイのように言ってます。
車掌さんの滑舌や発音が悪く、「ツルセ」が「ツブセ」にきこえたんですね。
ああもう、ホントに悪魔の声だったらどうしようかと思いましたよ。
いや、そもそも「ツルセ=吊せ」ですから、車掌さんの滑舌が良くてもなんかの啓示に
きこえなくもないんですが。
洗脳だとか、マインドコントロールだとかは、意図せずともそこらじゅうに転がっている
ものなんだと思います。
心の弱い方は、惑わされないように気を付けて下さいね。
いやあ、ほんとビックリした。(心の弱い人代表)
2005年12月04日(日) |
根性ってまあ根は張ってるでしょうけど。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

ねむねむ
syggです。どうも。
最近「ど根性野菜」シリーズが話題になってますね。
決してTシャツの中で生き長らえている野菜ではありません。
いわゆる「アスファルトを押しのけて逞しく成長する野菜」の事を指している訳です。
しかしこの勢いたるやとんねるずがテーマ曲を歌ってもおかしくないほどの盛り上がりっぷり。
小学校の理科の授業で
「植物というのは、アスファルトをも押しのけて芽を出し、成長するほどの力持ちです」
とか習ったような気がします。
そこから考えるに、こんな事は別に珍しい事ではなく、むしろ至極普通の事なんじゃないのかと
思ってしまいますがそこは大人ですから突っ込まずにおいておきますよ。
それにしてもこいつなんかは、いくらど根性だからって成長しすぎのような気がします。
むしろ妖怪の類なのではないかと邪推してしまうほど。
今巨大植物妖怪や、放射能で汚染された植物怪獣が出てきても「ど根性」の一言で
片づけられ、恐怖よりも逆にあたたかい目で見られるんじゃないのか。
人類を滅ぼそうとお考えの植物の皆さんは、人が平和ボケしている今がチャンスだと思います。
でも一番怖いのは、このトピックの一番下に「だいこんレシピ情報」とかがリンクされていて、
完全に食う気まんまんな人類なのかもしれません。
ほんと人間って怖いですよね。
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

甘えすぎ
syggです。どうも。
ちょいと渋谷に行ってきたのですが、渋谷駅4題名物銅像のひとつ「新島モヤイ像」が
なんかえらいことになってました。
(ちなみに他3つは「ハチ公」「なんか子供がうじゃうじゃいるやつ」「ホープ君」)

なんだこれ

シャクレ
この色、この形、、、これはまさしく、どこからどう見てもうんこじゃねえか。
誰だ一体こんなひどいことするのは。ありえない。
モヤイ像の頭からうんこをぶちまけた図。うんこまみれ。
これで明日からモヤイ像のあだ名は「ウンコマン」「うんこかぶり」あたりで決定ですね。
クラスのいじめられ役を一身に担うでしょう。
ほんとひどい。心なしかうんこモヤイ像も泣いているように見えます。
ん?鼻の横になんか書いてありますよ。

いや、あんたは遊ばれてる場合じゃないぞと思った。
2005年12月02日(金) |
ってか30にもなって何してんだってことですよね。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

恍惚
syggです。どうも。
騒ぐ若者を「蚊」で撃退、英発明家が開発
騒ぎ立てる若者に頭を悩ませた結果、子供と30歳以下の若者にしか聴きとる事のできない
不快な高周波音を発生させる装置を開発したとのこと。
子供と30歳以下の若者って。
子供と若者のはざまに居る人にはきこえないのか。
若者とそうでない人間のボーダーラインは30歳なのかと色々ツッコミどころが多い
記事ですが、一番のツッコミどころは善良な子供や若者に対しても不快感を与えてしまう
という事ですよね。その年代の連帯責任などと言うのであればひどいことです。
まさに問答無用の無差別若者攻撃。さすがロンドン。アナーキーですね。
人間の高周波音を聴きとる能力は年齢と共に低下していくようです。
だから30歳以下にはきこえないと。
俺はもうすぐ30歳。そろそろこの不快な音も聞こえなくなってきています。
つまりですよ。
もし馬ヘッドをかぶってうろついている俺に対し、この装置を使って排除しようとしても
全く効かない。痛くも痒くも無いって訳ですよ!
HAHAHAHAHA!残念だったな!出直してきやがれってんだ!
もっと知恵をしぼった方が良いと思いますよ!馬ヘッドは無敵だ!
(手っ取り早く警察呼ばれますね)
2005年12月01日(木) |
今年の紅白には魂を感じる。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

クタ~
syggです。どうも。
2005年末の紅白歌合戦。
その出場歌手が発表になりましたね。
第56回NHK紅白歌合戦 出場歌手
ふんふん、コブクロが初出場。氣志團の出場は予想してた。
えー、まさやんが紅白に!これは珍しい。
などと一通り目を通しておった訳ですが。


食ってたカボチャ噴いた。(まじで)
なにー!これは現実か!
グループ魂ってあのグループ魂ですか!
力!力!竹内力!の!
鷹さん鷹さんチョコさんチョコさん言ってるあの!
メレンゲシコれ言ってるあの!
ひどい素晴らしい!NHKもくだけてきましたね!
やはりエビジョンイル退任の判断は正しかったようだと痛切に感じます。
昔のNHKだったらありえない。
毎年紅白なんぞマトモに観ていなかった俺ですが、今年のは俄然楽しみです。
河村隆一が「ジュリア」で踊ってる光景を観た時以来の紅白視聴になりそうです。
突然小芝居などが始まるのでしょうか。
年末のNHKホールが微妙な空気に包まれるのでしょうか。
是非ともCDに収録されていたこの劇中歌を披露して頂きたいものです。
いやあ、ほんとに楽しみだ!
#1 くびのないしたいが ちょうだるいだるいと ぶれいくだんすだんすだんす おっけーい まんりきでみみを つぶされた おれのちゃくめろは しんぞうのおと どっくんどっくん いたいいたい ちがとまらねえ いたいいたい ちがとまらねえ
#2 やさいをたべないなら はいじんになって もりをさまよえ さまよえ まんりきでゆびを つぶされて おれは Fのコードが おさえられないよ いたいいたいいたい ちがとまらねえ いたいいたいいたい ちがとまらねえ いたいいたいいたい ちがとまらねえ いたいいたいいたい ちがとまらねえ・・・
途中退場上等!ハプニング大歓迎!
俺は信じてますよ!築け!伝説!
もくじ|過去|未来
書いてる人:しぐ

|