● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
●
明日 咲く花
●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
○MAIL○
●
○HOME○
●
○BBS○●
●
○BLOG○
○BACK○
●
○INDEX○
●
○NEXT○
2010年09月30日(木) 悪口です
どうも、納得がいかないのです。
何年前だったか、晴れて結婚25年を迎えました。
25年目を迎える1年ほど前から、夫は宣言していた。
「結婚25周年の記念に、温泉に連れて行ってやる」と。
連れて行ってくれなくてもいい。というか一緒に行きたくない。
のだけれど、あまりむげに断っても角が立つので、夫の宣言を
「ふんふん」と聞いていた。
一応、「不景気でお金がないから行かなくていいよ」と言っておいた。
25周年記念旅行の話は、夫は店でもしゃべっていた。
お店のお客さん相手にも宣言していた。
きっと「奥さん孝行なご主人やな」な~んて言われていたことでしょう。
夫の兄にも話していたらしい。
「ゆうちゃん、結婚25年記念に旅行に行くんだって?」と言われた。
兄嫁にも、
「ゆうちゃんの次の年が、うちら夫婦の25年なんだから、ゆうちゃんを
基本点?にして、うちらがどうするかも決まるのよ。」と言われた。
私が行きたかった温泉は、以前に私の母と娘たちで行った温泉。
とても良かったので、もう一度、行きたかったの。
その話を夫にしたら「じゃ、結婚25年の時に連れて行ってやる」と言ったわけ。
ホテル志摩石亭
という、ま、ふつーの温泉なんだけどね。
静かな立地で、仲居さんが良かった。私の肌に合っていた。
そして、とうとう結婚25年が近くなると、夫は、不景気でお金がない事を
愚痴る回数が多くなってきた。
だから言ったよ。
「別に温泉に行かなくてもいいよ。お金がないのに無理する事ない」
「そうか?」夫は、あっさり温泉行きを取りやめた。
それは、それでいいの。
二人きりでの旅行なんて、苦しいだけだからね。
だけどさ、来週の夫のゴルフ旅行の話を聞いて、「あれ?」って思った。
てっきり組合のゴルフ旅行かと思っていたら、
夫が音頭をとったゴルフ旅行だったんだよ。
「ゴルフ旅行へ行きたいな~。行かへんか?行く人、手ぇ上げて」みたいな。
そしたら13~14人くらい集まったんだってさ。
夫は、自分の力?が嬉しくて、私にゴルフ旅行が決まった経緯を話したんだ。
ね~、
それって、なんか、変じゃない?
不況で経営難でお金がないからって、妻との旅行は取りやめたのに、
現在も変わらず不況でお金がないってのに、自分の趣味のゴルフ旅行を
自分で企画するなんてさ。
そんな風にして決まったゴルフ旅行の事を、恥ずかしげもなく私に話す
夫の思いやりのなさも、『変』としか思えない。
↑
押すと続きが読めるよ
ちなみに、うちを見習って結婚25年のお祝いをすると言っていた義兄夫婦は、
旅行と、ブランド物のバッグと時計を買ってもらったそうです。
物欲は薄い方だけど、いじけちゃうぞ~。
最近の夫は、
眉毛が薄いから眉アートを入れたいとか、
自分で染めた髪の毛がむらになっていないか、後ろを見てくれとか、
今度、白髪染めに変えたいんだけど、どう思う?とか、
服がない服がない、ワシは服が欲しい。とか、
(そう言いながら、長袖トップスとベルトを買っていた)
なんだか、中学生の頭ん中みたいな言動ばかり。
休みの日も、チャンチャンチャンチャンと自分の用事ばかり。
床屋とか打ちっ放しとか、洋服を買いに行くとか。
徒歩ら~の妻のために、重たい買い物を休みの日にしてやろうとか
思わないのか?
ワンコの散歩をしてやろーとか、思わないんだな。
いつの間にか、三人の娘と一人の息子ができていたのね~。
BBS
2010年09月29日(水) 百日咳
病院から電話が来た。
いつもの町のお医者さん。
先日、次女が血液検査をしたの。
咳があまりにも長引いて、耳鼻科→耳鼻科→内科とハシゴして、
町のお医者さんのところでレントゲンと血液検査をしてもらった。
あれ?この前、血液検査の結果は正常だって教えてもらったところだよ?
どうしてまた電話?
「ゆうさ~ん、次女ちゃん、百日咳やったわ~」先生は残念そうに言った。
「え?だって先日、検査の結果は正常値だったって先生、言いましたよね?」
「それは、通常の検査結果のみで、百日咳の検査は時間がかかるんですよ」
「で、百日咳だったら、どうしたら良いんですか?」
「もうウィスルが伝染する期間は終わっているし、次女ちゃんの咳も
治まってきているので、なにもする必要はないんですよ」
「は?」
「ご家族で咳をしている人はいますか?」
「いえ、いませんけど。。。長女が咳がひどいらしいんですが、現在
一人暮らしをしているので、同居していません」
「長女さんは、次女ちゃんと接触しましたか?」
「はい、たまに家に帰ってくるので、接触したと思います」
「それじゃあ、長女さんも最寄りの病院で検査を受けた方が良いです」
「はい、そうさせます」
って、
めんどい事になってる~。
家族の一人が百日咳にかかると、その家族みんなが薬を飲まなければ
ならないんだって。でも、百日咳はたいてい、病気が治ってから
「あれは百日咳だったね」とわかるのが常なんだって。
2~3日、咳をしていたくらいじゃ、百日咳の検査なんてしないもんね。
次女の場合、一ヶ月間咳が続いたので、検査をしたのだ。
あちこちの病院をハシゴしたけど、百日咳の疑いがあるなんて言われたのは
最終到達の町医者でのこと。
耳鼻科では、蓄膿症みたいな病気。な~んて言われた。
病院なんて、当てにならないな~。
↑
押すと続きが読めるよ
ネットで調べたら、本当に百日咳に効くって書いてあった。
治すのではなく、症状をやわらげるだけだけど…。
えっと、
夫の文句は、また明日。
書きたいことが、山ほど。(笑)
BBS
2010年09月28日(火) 大反省会
昨夜の泣き上戸の件で、次女は大反省会をしていた。
悲しくなった発端は、帰宅時、駅に置いてた自転車の鍵が開かなかった事。
「自転車の鍵じゃない鍵で開けようとしていたみたい」と、次女。
そりゃ、開かないわ。(笑)
次女が、酔っ払ってくちゃくちゃになるのは、確実に父親の遺伝子。
今回大反省会をしたけど、近い将来、また同じ事をしますね(キッパリ)
これはもう、性分なので。
浮気性な人が何度も浮気するように、
ダイエットしたくても、食べる誘惑に負けちゃうように。
お酒を飲んだら、調子に乗って飲み過ぎて、ダウンしちゃう。
ダウンするだけならいいけど、人に迷惑はかけないでよね~。
夫くん、次女ちゃん。
次女が昨夜の醜態について反省していたと夫に告げたら、
夫は嬉しそうにしていた。
仲間ができて、嬉しいのだろうか?
↑
押すと続きが読めるよ
妻として母として、心配はつきない。(苦笑)
BBS
2010年09月27日(月) パパ、ブームに乗る
10月からたばこが値上げするので、ちまたでは禁煙ブームだそうな。
そのブームに乗っている夫。
すごいやん、流行り物にはめったに手を出さない夫なのに、
今回は、と~っても積極的。←皮肉(笑)
なんとか禁煙は続いています。
周りの人に「禁煙していたらイライラするから八つ当たりされない?」と
聞かれるけど、基本的にイラチな性格なので、
この怒りは、禁煙によるものか、イラチな性格によるものかがわからん。
とにかく、よく文句を言ったり、少々大きな声で怒鳴る事はある。
けど、これは禁煙前からだからね~。
夫としては、禁煙して人に当たるってのはやりたくないそうで。
夫の父も兄も、禁煙の際に周りに人に迷惑をかけた事を聞いているので、
自分はそんな風にはならないぞ~と誓ってる。
でもね、帰宅時のこの言葉は、やっぱり禁煙のいらつきから出た言葉だと
思うのですよ。
ここんとこ、よく午前0時前に帰宅する夫。
店の営業時間は1時なんだから、1時過ぎまで店にいろよ~と思う。
客足が切れたら、嬉々として片付け帰宅するのだ。
今夜も、0時前に帰宅した夫。
私は、丁度お風呂上がり。
玄関を開けるなり、夫は言った。
「娘らにはタオルを置いて、ワシにはナシかい?」
どっひゃーーーー。
今夜は大雨。
駅から自転車で帰宅する娘二人のために、玄関にタオルを置いた。
でも、夫の分は置いてない。
だって、夫は車で帰って来るんだよ。
タオルって、いる?(笑)
けっこういらついてるな~と思いながら、夫の食事の用意をした。
その後、次々と娘たちが帰宅。
夫は、娘たちの顔を見たら上機嫌になった。
単純。(-_-) でも、良かった♪ これ以上八つ当たりされたくないし。
↑
押すと続きが読めるよ
自分の肝臓の薬(病院から処方されたやつ)や、肝臓に良いとされる健康食品を
次女に飲ませていたけど、これってどうなん?
「やめとき」と止めたんだけど、言うことを聞くヤツじゃない。
お風呂に入る前に量った体重より、寝る前の体重の方が500g減っていた。
気苦労って、痩せるものなのね。(笑)
BBS
2010年09月26日(日) バージョン違い
フォトショップエレメントのシリアルナンバーが、やっと通った。
お試し版でダウンロードしたフォトショップエレメントを、いったん
削除して、アドビの購入者アカウントページからもう一度製品版を
ダウンロード。
一度目は、失敗。
やっぱり、シリアルナンバーがはねられた。
二度目、はたと気づいた。
二つのファイルをダウンロードしたのに、一つしか解凍していないって。
そして、やっと成功♪\(^O^)/
お試し版にシリアルナンバーを入れると正規版に変わるはずなのが
できなかったのは、バージョンが違っていたため。
お試し版のバージョンは8。購入したのは9。
ここ最近、新しいバージョンができたのかな?
とにかく、画像加工ができるようになった良かった~♪
今回の苦心の作品。
↑
押すと続きが読めるよ
亡くなった姑の写真を寝室に飾っている。
父親の写真も欲しいと、夫が言ったので、先日のミナノカの時に
長男のお嫁さんに頼んで、舅の写真をもらってきた。
ちっちゃい、証明写真よりちっちゃい写真。
(右側の写真が小さい方。大きくしたのが左の写真)
それを、スキャナで読み込んで拡大して印刷しろという指令。
簡単に指令を出すけどさ~。
これ、けっこう面倒なんだよね~。
新しいパソコンに変えたから、スキャナのドライバもインストールして
いないし、写真印刷用のセルフィープリンタのドライバも入れてない。
うっきー!!となりながら、午前中の貴重な時間を使って、小さい写真を
大きな写真にした。
夫がお昼に起きてきて、その写真を見て、、、無言。
「作ったよ」と私が言うと、「をを、ありがと」。
もっと、なんかねぎらいの言葉を言ってよね。
これ作るの、時間がかかって大変だったんだからね。
そう言うと、「をを、ありがと」。
そして、ふと思いついたように夫が言った。
「来月、ゴルフ旅行で店を連休するから張り紙を作れって言ったろ?
まだ?作ってくれよ。知り合いの店の分も作って」
数日前に言われていたんだった。すっかり忘れていた。
んぎゅーーーーとなりながら、イラレでお休みの張り紙作り。
文字だけじゃ寂しいから、イラストを探して貼り付けて、印刷して、
いっちょ上がり。
「はい、どうぞ」と手渡すと、
「をを、ありがと」と。
ま、「ありがと」と言うだけ、マシか。(-_-)
お父ちゃん、ゴルフ旅行の次の日はゴナノカだよ。
うまいこと、旅行と重ならなかったね。
「もし旅行と重なったら、旅行を止めてゴナノカに出た?」と聞いたら、
「とんでもない、旅行の幹事はワシやからな。旅行に行くに決まってるやん」
妻は、ひろみさんのコンサートを諦めてミナノカに出たのに、
実の父のゴナノカと旅行が重なったら、旅行をとると言う夫。
あきれて物が言えない。
夫の実家で、ばらしちゃうぞ~。
BBS
2010年09月25日(土) たばこの害
次女の咳が治まらない。
かれこれ1ヶ月以上、咳をしている。
もちろん、病院へも行ったよ。
鼻が弱い子なので、耳鼻科へ通っていた。
耳鼻科のハシゴもした。
でも、全然治らない。
それで、昨日は早引きして、内科で肺のレントゲンと血液検査をしたよ。
結果は、全く異常なし。
仕事から帰って、次女は横になってテレビを見ていたんだけど、
ずぅっと咳き込んでいた。
吐くくらい、咳き込んでいた。
↑
押すと続きが読めるよ
やっぱり、たばこのせいなのね~。
私もそうだったから、よくわかる。(ばく)
咳き込むだけなら、まだマシで、
これが本気のぜんそくに移行したら、それはもう死ぬ思い。
横になっても息苦しくて寝ていられない。
座りながら深呼吸が精一杯。
そんな苦しい状態に次女をさせるわけにはいかないので、
「たばこをやめろ」と力説してみました。
さて、母の進言は娘に伝わるでしょうか?
あんまり期待できないな~。(^_^;
‥‥……━★‥‥……━★‥‥……━★
思い切って、フォトショップエレメントを購入した。
試用版のダウンロードしたフォトショップエレメント。
購入の手続きをとって、メールに書いてあったシリアルナンバーを入れ
たらそれでOKなはずが、シリアルナンバーがはねられます。(T-T)
サポートに問い合わせようにも、Adobeは土日祝日はお休みなの。
殿様商売しておるな~。
なので、せっかく日記用に撮った写真も、アップできません。
残念っ。
BBS
2010年09月24日(金) ミナノカ
ワンコをペットホテルに頼んで、義父のミナノカへGOの予定だった。
次女が、体調不良で早退してきたので、ワンコのお泊まりをキャンセル。
シャンプーだけ頼んで、午後8時にワンコを戻してくれるようにした。
次女が言った。
「でも、ワンコが戻ってきても散歩とか行けないよ」
それでもいいの。
ワンコのシャンプーは3千円。お泊まりは3千円。
シャンプーしてお泊まりすると6千円。
お泊まりなしだと3千円ですむのよ。
次女の病院代は3千円近くかかって、それは私が払ったので、
ワンコのお泊まり代くらいは節約せねば…。
ミナノカ、無事にすみました。
ガンの手術後、放射線治療中の兄嫁にとっては、この行事はとても
負担になっているでしょう。
長男の嫁は、大変だな~。
私の大変さなんて、屁、みたいなもんだ。
‥‥……━★‥‥……━★‥‥……━★
夫の禁煙は、なんとか続いている。
だがしかし、
禁煙の辛さが、どんどん急上昇している模様。
普通、禁煙して3日間くらいが辛くて、その後は徐々に落ち着いてくる
のでは?夫の場合は、禁煙して1週間から、より辛くなっているみたい。
禁煙カウンセラー妻は、夫の話を聞くのが大変どすこい。
誰か私に、カウンセラー料をください。
時給3千円を所望するでありんす。
‥‥……━★‥‥……━★‥‥……━★
次女の体調不良も、たばこの害によるところが大きい。
なのに、次女は私にかくれてたばこを吸う。
そして、どんどん咳をする。
しょもな。
‥‥……━★‥‥……━★‥‥……━★
今夜は、ひろみさんの京都公演の日だったのです。
行けなくて、残念。
ほんとに、残念。(T-T)
行けないとわかった日に、ドンと落ち込んだので、今日はそれほど気落ちも
せずに、「あ~、今頃バラードを歌っている頃かな?」とか、
「そろそろアンコールかな」とか、思いをはせるくらいでした。(T-T)
今年は、義父が亡くなったので、当然年賀状は出せず。
ひろみさんとのツーショット写真の年賀状も、当然、作れず。
来年こそは、来年こそは!
今年の分と、昨年の分の両方のツーショット写真をつかって、
デラックスな年賀状を作るぞ~と誓うのでした。
だけど、2年分の写真を載せたら、
「一年経つだけで、ずいぶん老けるものなのね」なんて言われそう。(笑)
↑
押すと続きが読めるよ
切望します。
BBS
2010年09月23日(木) お彼岸
早朝から、雷と大雨。
さすがに、目が覚めた。
いちお、モデムとかの電源を切った。
窓を閉めた。
寝ていても酔っ払いの夫が、「窓を閉めるな。涼しくて気持ちいいんじゃ」
と言ったが、無視。
猫が、ニャーニャー鳴いてうるさかった。(雷が怖い猫)
そして、一気に、夏から秋に空気が代わった。
今年の夏は、きつかったわ~。
マジ、死にそうだった。
ここで、断言します。
夫が先に死んだら、速攻で北海道に帰ります。
どうしても、京都の夏が我慢できません。
できたら、離婚してでも、京都の夏から逃げたい気分。(^_^;
最も重要な目的は、北海道で暮らしている母が心配だから。
伴侶が亡くなって一人になった母の面倒をみたいから。
でもさ、
母が亡くなったあと、私(たぶん相当なお年寄り)の老後をどうするかは、
全く考えていないの。老後の設計ができない。
これ、あかんあかんだね。(笑)
↑
押すと続きが読めるよ
帰宅予定が午後11時過ぎなので、
ワンコとニャンコの二匹に留守番は、無理でしょう。
ワンコだけならいいんだけど。
ニャンコだけでもいいんだけど。
二匹が揃うと、アブナイ予感がむんむん。(>_<)
BBS
2010年09月22日(水) 無事終了
個人面談とお墓参り、無事に済みました♪
ちょっと前の天気予報では雨だったけど、なんとかお天気が
もってくれて、良かったよ~。(^_^)
個人面談の前、夫は、超緊張!
あがり症なんだよね~。
私も緊張しぃだけど、その10倍くらいあがり症な夫。
頼りない。(笑)
ま、結局、たいしたことない個人面談だったんだけど。
案ずるより産むが易しって、こういう事なんだね。
お墓参りは、夫の母のお墓。
本当は、京都に母方の祖父母のお墓もあるのだけど、ちょっと遠い
電車では行けない不便な場所にあるので、そこのお参りへは行けない。
夫も、そこへ行くなんて毛頭考えていない様子なので、言い出せない。
結婚25年以上経っているのに、言いたいことを言えない夫婦って一体…。
大事業?を終えた夫は、夜は気が抜けて、大酒をくらい、テンション
超高めで、いつもの「夕食食べたら寝る」もなく、しゃべり続け、
むっちゃ、うるさかった。
「もう飲むな」って言ってんのに、「もう一杯、入れろや」って
偉そうに命令(しやがって)。
あ~あ、
どうせ、明日はな~んにも覚えていないんだろうな~。
↑
押すと続きが読めるよ
アルツでしょうか?
どうでしょか?
BBS
2010年09月21日(火) 救世主
明日は、面接の日。
どういう面接かは、ここでは書けないけど…。
(知りたい方は、個人的にメールください(^_^))
夫は、ひどく神経質になっている。
禁煙しているせいもある。
両方の相乗効果で、ピリピリカリカリ。
しかし、そこでスーパーウーマンが登場した。
長女だ。
夫は、長女の顔を見ると優しい気持ちになるみたいだ。
同じ言葉でも、私から発せられるのと長女が言うのでは、
夫への影響がずいぶん違う。
明日に備えてうちに戻っていた長女のおかげで、
夫のご機嫌もどうにか直り、悲惨な状況に陥ることを免れる事ができた。
さんきゅー長女♪(#^.^#)
長女ちゃんは、明日の夕方には大阪に戻っちゃうんだ。
その後の夫のご機嫌は、誰がとるんだ?
しんばい。
↑
押すと続きが読めるよ
友人に、鼻で笑われていた。
できる事からコツコツと。
一日一日の積み重ねで、禁煙達成できたらいいんだけどね。
3日目で、離脱症状がけっこうあるらしい。
しかし、ニコチンパッチって高いんだね。
たばこを吸っているのと同じくらいお金がかかる。
これでずっこけたら、捨て銭ってことですね。
あ~、もったいない。←禁煙達成できると思っていない
BBS
2010年09月20日(月) 禁煙日記?
だんなさん、
禁煙して3日目。
あれこれ、身体の不調を訴える。
それは、離脱症状だという事を教える。
私はまるで、夫の専属看護師。
夫の父親も兄も禁煙している。
禁煙する際、相当いらついて周囲に当たったそうだ。
「いらついて、私や娘たちに当たるんじゃないの~?」と釘を刺した。
「んなこと、するかいな。なんでいらつく事があるんや?」
今朝の夫は、冷静人間。
気を許すな。
あいつには、たくさんの人格があるのだから!
いちお、釘を刺しておいた。
ワンコを抱きながら、
「おとーさんがいらついて八つ当たりしてきたら、一緒に逃げようね~」と。
冗談ぽいけど、本気だから。(笑)
↑
押すと続きが読めるよ
誰か、私と賭けない?
私は、0パーセントに1万ひつじペソ。
BBS
2010年09月19日(日) 再チャレンジ
昨日の朝、たばこを2本吸って、それからは禁煙しているそうです。
うちの夫。
もちろん、禁煙パッチを貼ってます。
でも、何度も吸いたいウェーブが来るそうで、
「この禁煙パッチ、効いてないんちゃうか?」とクレームつけてます。
あぁ。これで何度目の禁煙なんだろ?
今度は、何日、もつんだろ?
明日かな?明後日かな?
まさか、1週間も続かないだろうと断言。
みんなができている事ができないのが悔しいんだって。
しょうがないよね、
「みんな」より我慢する力が弱い人なんだから。(とは本人には言えない)
↑
押すと続きが読めるよ
八つ当たりされないように、
なるべく夫から離れとこー。
BBS
2010年09月18日(土) さっそく
「急がなくていい」と母から言われたのに、
さっそく、docomoショップへ行ってきました~。
らくらくホン7のピンクってのを買いました。
私名義で買って、引き落とし銀行の変更用紙に後で記入投函したら、
支払いは母の口座から引き落とされるようです。
四万弱の価格だったけど、
何とかキャンペーン中なので、一日に五人まで、新規購入した人は
1万5千円引きだそうです。
「どうして?なんのキャンペーン?」と、おねーちゃんに聞いたら、
「さあ?」と、首をかしげられました。なんやそれ?(笑)
しっかし、この手の手続きは時間がかかりますね。
待ち時間込みで、2時間以上かかりました。
だる。( ̄~ ̄)
電話帳登録とか、メルアド設定とか、初期購入の際に加入せねばならない
ものの解約とか、色々、手間がかかりました。
(半分以上は、次女がやってくれた)
簡単携帯って、画面がほんとに簡単です。
でも、パソコンとかを使った事がないお年寄りには、難しいんでしょうね。
母、
ほんとに、使えるのか?
とりあえず電話できればいいか~。みたいな。
直電登録が3個しかできない、らくらくホン。
せめて5個にせーよー。
↑
押すと続きが読めるよ
ねーちゃん、ひどく恐縮してました。
にっこりして、受け取り、docomoショップをあとにした私。、
これで、ラッキーポイント1000点くらいGETだぜ。(笑)
BBS
2010年09月17日(金) docomo の日
夫の携帯の液晶画面が、ちょこっと変になった。
夫は、それが気になって気になって仕方がない様子。
なら、docomoショップへ行ったらいいやん。
そう思うでしょ?
一人じゃ、行けないんだな~。
なぜなら、字を書くのが苦手だから。
この手の所へ行くと、必ずといっていいくらい字を書かされる。
字ったって、たいした字じゃあない。
名前とか住所とか、その程度。
それを書くのがイヤなのだ。
自分の字に自信がないのだ。
だから、夫は私に言った。
「一緒に、docomoショップへ行かへん?」
なぜに?ゆえに?
でも、優しい妻は夫の言うことを聞いた。
だって、私もdocomoショップに用事があったんだもん。
ただ、夫にはあまり知られたくなかったので、一人で行こうと思ってた。
ま、いいか。
電車代が浮くから。(笑)
夫の携帯は、修理預かりとなった。
保険には入っていたけど、もしかしたら5千円ほどかかるそうだ。
代わりに、白いださい携帯を渡された。
その携帯と格闘する夫。
信じられないくらい機械音痴なので、電話帳を開くのさえもオオゴトなの。
私の用事ってのは、
私の母の携帯を選ぶこと。
生計が別でも、親子なら無料通話になるんだってね。
それ、すごいやん♪
母は、自分が携帯を使いこなせるかどうかとっても不安で、
だから今まで携帯を買わなかったのだけれど、
ふと気づけば、
あっちのジージも、こっちのバーバも、携帯を持っていて、
当然、母の伴侶も持っていて、
常々、携帯にあこがれていた母。
とうとう、口に出したのだ。
「携帯がほしいー」と。
でも、自分で買いに行けない。
どんなのを選べば良いのかわからない。
契約その他、煩雑なことは苦手。
一応、アタリはつけたので、
近々、母の携帯を買いに行ってきます。
らくらくホン7のピンク。
高いよ。4万近くする。
諸経費を入れたら、4万を超えるな。
↑
押すと続きが読めるよ
ちょっと、痛い。(>_<)
つーか、
このらくらくホン7、けっこうかわいいの。
私も同じのが欲しくなった。
買っちゃ、、、、ダメ、、、、だよね?(^_^;
BBS
2010年09月15日(水) 根に持ちます
夫は、ゴルフだった。
組合のゴルフなので、いったん家に戻ってから中華屋へ。
良いご機嫌で帰宅したのは、午後7時前@早すぎ~。
たこ焼きのお土産付き。12個入りたこ焼き@夕食にするのには少ない~。
娘たちがたこ焼きをぱくつき、
昨夜の残りのロールキャベツを出して、
これで夕食は、おしまい♪
簡単にすんで良かった♪
ただし、私の分のおかずはなかった。
だからといって、自分の分だけ作るのは面倒。
夕食抜きの、ダイエット中おかーさん。(>_<)
夫は、反省していた。
組合のゴルフで「にーちゃん」が一等になって、
嫉妬して、「にーちゃん」のことを「お前よばわり」した事を。
「目上のにーちゃんに、失礼な事を言ってしまった」
こんな事、日常茶飯事どす。
いったん口から出た言葉は、元に戻すことはでけまへん。
せいぜい反省しとくれやす。
反省しても、だーれも同情はしまへんさかいに、お気の毒どすな。
なーんて、意地悪な事を考えているから、私にも毒が回ってきました。
パソコンを開いて、夫に北海道の田舎情報を見せていた時、
むかーし勤めていたお世話になった恩師のお店を検索してくれと言われ、
検索したら、恩師はお店をやめて、娘さん夫婦がそのお店を継いでいた。
昔から、その土地では有名なお店で、後を継いだ娘さんの代になっても
お客さんの評判は上々で、ちらほらブログでも紹介されていた。
夫は、懐かしがって、恩師に電話すると言う。
毎年、お中元・お歳暮をやりとりしていて、その時にお礼の電話などは
一切せず、「お前、しとけや」と言う夫なのに、
ネットで写真とかの情報を見た夫は、酔っているので相当感動して、
「やばい、泣きそうや。ワシ、師匠に電話する」って。(^_^;
残念ながら師匠はいなかったのだけれど、
その娘さんが電話に出て、しばらく楽しそうに話していた。
(酔っ払って電話するのは失礼だからやめろ。という私の意見は無視された)
↑
押すと続きが読めるよ
非常にむかついたけど、
夫は、電話できた喜びで有頂天。
有頂天ついでに、もっと上に登って砕け散ってしまえーーーー。
きっと、そんな事を言ったのは、覚えてないんだろうな~。
「ワシ、酔うと口が悪くなる」と反省していたのに、
全然、反省が生きてない。
天誅!
BBS
2010年09月14日(火) 猫が家出する理由
飼い猫のメイを、病院へ連れて行った。
2週間前に怪我の治りが、もう一息で、
もう一息なら、このまま放置しても大丈夫なのでは?
という夫の意見を無視して、
というか、夫はメイにお金をかける事を「もったいない」と思っているので
夫には何も言わず、
メイを病院へ連れて行った。
簡単に「連れて行った」と書いたが、これ、けっこう大変です。
猫のキャリーバッグを見ると全てを察知するメイなので、
メイがゆったり眠っている時に、そぉっとキャリーバッグを居間に置き、
やさしくメイを抱き上げ、
「ん?なに?」って寝ぼけているメイを、バッグの中にスポッと入れる。
な~んて、できるわけもなく。(-_-)
あっという間に逃げられ、
台所の裏口の前で「早く外に出せよ~」とないているメイを捕まえ、
再度、チャレンジ。
いやがって爪を立てるかと思いきや、そうでもなくて、
ニャーニャー鳴くけれど、爪は立てなかったので、
ぐいっとキャリーバッグに押し込み、蓋を閉めました。(^O^)v
↑
押すと続きが読めるよ
びっくりしたー。
たぶん、
5年ぶりくらい。もしかしたら10年ぶりかも?
せんせーに診せたら、
「もうひといきですね。もう一回抗生物質を注射して、これで治るでしょう」と。
体重も、前回より100g増えていました。
さすが雑種。生命力が強大♪(笑)
‥‥……━★‥‥……━★‥‥……━★
せっかく動物病院へ行ったので、豆知識も仕入れました。
ニャンコは、死期が近くなると行方不明になる不思議について、
せんせーに聞いてみた。
せんせーは、丁寧に教えてくれました。
「猫は、自分が弱っている時に人がそばに来ることを極端に嫌がるのです。
だから、体調が悪い時は人が来ない場所でじっとして、良くなるのを
待つのです。猫が死期を悟っていなくなるという説は、本当は、猫が
体調が悪いのを治そうとして、人のいない所に隠れて、そのまま命が
絶たれたというのが正しいのです」
ニャンコ、
死ぬ前に姿が見えなくなるのを、
「健気やな~」とか「せつないな~」とか思っていたけど、
それは、野生の血に誘導された行動だったのですね。
猫って、すごいね~。
そういえばうちの猫も、喧嘩して怪我をした時、
何日も押し入れにこもった時があった。
日に1~2回、餌を食べて、あとは押し入れにオコモリ。
うちの猫が、本当にやばくなった時、彼はどこにオコモリするんだろう?
犬は、愛玩動物として生まれ出でた。
だから、最後まで飼い主の元で過ごすんだね。
犬も猫も、私の手の中で天国に召されてほしいものです。
って、私の方が先だったりして~。(笑)
BBS
メイのお気に入り。
うちとお隣の間。
フェンスと窓を板で渡している。
窓は、洗面所に通じている。
妙に風通しが良いので、真夏はたいていここでお昼寝しているメイ。
けっこう高い場所にあるんだよ。
高さ、140cmくらいの場所かな?
洗面所の窓は、当然網戸にはできず。
蚊が入ってくるので、人間達は大迷惑。(笑)
2010年09月12日(日) 孤高
今日も、お坊さんのお話です。
お坊さんは、言いました。
人間は、自分のがいつ死ぬのかを知らないけれど、動物は知っている。
ほら、考えてごらんなさい。
カラスやスズメは、あんなにたくさんいるのに、死んでいる姿を見た事は
ないでしょう?と。
そういえばそうね。
人間は、「明日、あなたは死にます」と言われたら、自分を無くして
パニックになってしまうでしょう。
でも、動物たちは、そうではない。
というお話を聞きました。
‥‥……━★‥‥……━★‥‥……━★
仲良くしているワン・ニャン友が、います。
ニャンコは、20歳。
メスのニャンコ。
長生きで、病気もせず、淡々と生きているって感じのニャンコ。
数日前、ニャンコがけいれんを起こしたんだって。
ひどいけいれんだったって。
しばらくして、けいれんは治まって、
普通に戻って、
ニャンコは、いつもの餌も食べたって。
次の日。
ニャン友は、仕事から帰って来る時、怖かったって。
「ニャンコ、死んでいるんじゃないだろうか?」
でも、ニャンコは元気にしていた。
その次の日、
ニャンコは、いなくなった。
ニャン友は、あちこち探し回った。
でも、ニャンコを見つけることができなかった。
いつ帰ってきてもいいように、ドアを開けておいた。
でも、ニャンコのおしっこ砂も使ったあとはなく、
ただ、時だけが過ぎて行った。
ニャン友の娘さんは言った。
「死ぬ姿を見るより、いなくなった方が気持ち的にはマシかも…」
動物は、自分が死ぬ時期を知っている。
もう自分の命がつきると思ったら、
俗世界から消え、静かに命の幕を閉じる。
猫って、なんて気高い生き物なんでしょう。
孤高の人って言葉があるけど、
猫こそ、まさに孤高な生物。
外を歩く時、あちこち目を走らせて姿を探すけど、見つかるわけもなく。
静かに去ったミューちゃんに、「偉かったね」と小さくつぶやいてます。
↑
押すと続きが読めるよ
ちなみに、うちの実家の猫は、私の父親の腕の中で亡くなりましたけど。
さすが、父がかわいがっていた猫です。(深い意味あり)
BBS
2010年09月11日(土) 命日
姑の命日。
次男のところで、法事の用意。
同じ市内でもちょっと遠いの。
「何時にお伺いしたらいいですか?」と聞いたら、
「午後7時に始めたいから、午後5時に来てね」とお返事が来た。
夫が「法事の用意に2時間もかかるってかっ」と。
夫は仕事なので、私がこの家の代表として法事に参加しました。
午後5時前に次男宅に到着して準備したのだけど、結局法事が始まった
のは、午後8時でした~。
私も次男嫁も、「手が遅い」のです。(>_<)
会食時は、たっくさん夫の悪口を言い、
おなかいっぱい食べて、
帰宅したのは、午後11時半。
それから、台所に散らかっているものを片付け、
(娘たちの食事のあと。自分で片付けろっつーの)
夫の夕食の準備をし、
お風呂に入り、
そうこうしているうちに、夫が帰宅。
一人暮らし中の長女も、明日は休みなので一緒に帰宅。
なにやら、真夜中に賑やかな我が家。
疲れたのよ。
肩がパンパンに凝ってる。
次女が私の肩を触って、あまりの固さにびっくりしていた。
私ってさ~、
見た目、ぼーっとしていて、
おっとり系に見えて、
事実、気が利かなくて、動作ものろくて、
気を使っているようには、全く見えないんだけど、
実は、気持ちだけはすごい使っていて(でも動かない)
神経は、非常に疲れるタイプなのですよ。
全然、役に立たない神経質体質っての?(笑)
↑
押すと続きが読めるよ
とにかく、妻は夫の言う通りにしないとダメみたいですよ。
今日の極まりは、
次男宅までの電車を指定された事。
近鉄→地下鉄経由で行こうと思ったら、
近鉄→京阪経由にしろと言われた。
その方が、駅を降りた時に次男宅に近いからって。
でも、近鉄→京阪経由にすると、乗り継ぎの時に連絡通路を長く歩くんだ。
法事の一升瓶を持って歩くのがしんどいので、
乗り継ぎが楽な近鉄→地下鉄経由にしたかったのに…。
どうせ、駅を降りたらタクシーに乗るつもりだったし。
(夫は、次男嫁が駅まで迎えに来るものだと思っていた)
とにかく、小さな事から大きな事まで、自分の思い通りにしたい夫なのだ。
苦しいぞ。
明日は、ゆっくりしよう。
BBS
2010年09月09日(木) 優先順位
舅が亡くなった事は、私の母には言ってなかった。
舅のお葬式は、香典を頂かない形式のものだったので、母からという事で
お花を出して、事後連絡する事にしたので。
夫が仕事に出てから、母に電話していた。
15分ほど会話していたら、私の携帯が鳴った。
夫からだった。。。。。
あいつは、家電が通話中で通じないと、私の携帯に電話してくるんだ。
家電が通話中って事は、私が通話中って事を知っていた、それで、
携帯に電話してくるの。
「他のどんな用事よりも、ワシを優先しろよ」って感じ。
むかつくー。
だからといって、無視もできず、母に「ヤツから電話が来た」と告げ、
母は、妙に娘婿に気を使う人なので、慌てて「大変!切るね」と
スパッと電話を終わらせた。
つまらん。
お通夜やお葬式で心が疲れたので、もう少し母と話したかったのに…。
で、夫に、不機嫌な声で電話。(笑)
用事は、別に急を要するものではなかった。←いつものこと
↑
押すと続きが読めるよ
あ~、宝くじ、当たらないかな~。←夢に夢を賭ける
BBS
2010年09月08日(水) お骨の行方
お坊さんのお話は、とてもためになる。心に響く。
お葬式の時のお坊さんの説話。
お骨の行方について。
お骨は、土に埋めると、どんどん深く沈んでいくそうです。
どんどんどんどん、深く沈んで、その最も深い場所の名前は、
金輪際
。
金輪際まで沈んだお骨は、今度は天に向かって上るそうです。
上へ、上へ、どんどん上へ。
どんどんどんどん、上へ。その最も高い場所の名前は、
有頂天
。
↑
押すと続きが読めるよ
だから、
「私はお墓にはいません」という某曲の歌詞は、間違いではないそうで。
「草葉の陰から」という言葉があるように、
亡くなった方達は、いつも見守っていてくれるんだって。
あの人も、この人も、みんな、見守っていてくれてるのね~。(^_^)
BBS
2010年09月07日(火) 落ち込み中
取り急ぎ、お願いです。
この日記を読んでいる方で、
9月24日(金)の京都会館、郷ひろみコンサートに行ってもいいかな?と
思っている、ファンクラブ会員(ここ重要)の方がおられましたら、
私宛にメール下さい。
7千円のを5千円で提供いたしまする。
どうして5千円かっていうと、
たいした席ではないからです。(^_^;
前から14列目の中程の席です。
ファンクラブに連絡して売ったら良いんだけど、手続きが面倒なんだよね~。
メルアド forest@kyoto.zaq.ne.jp
↑
押すと続きが読めるよ
11日の土曜は、姑の法事で~す。
ラッキーポイント、たくさんたまるかな?(T-T)
BBS
2010年09月06日(月) お葬式と、悲しいこと
無事にお葬式が終わった。
数えで99歳。白寿のお義父さんのお葬式は、たまに笑顔も出る素晴らしい
式でした。たくさんの人と花とお線香に送られて、お父さんは天国へと
旅立ちました。
式が終わり、お義父さんが骨になり、そのまま初七日のお食事会へと突入。
長男さん夫婦とお坊さんが、これからの事を相談しました。
次男のお嫁さんが、それを書き留めて私に渡しました。
夫がそこでひとこと、
「ごめん、ワシは仕事があるから49日以外は行けそうもないわ」
兄弟たちは、とても寛大な顔で「ええよ~、気にせんで仕事したらええよ」
そして、次男のお嫁さんが言いました。
「ゆうさんは、うちの車で一緒に行ったらいいからね。最寄り駅まで迎えに
行くから」
「どうも、ありがとうございます」
(そ、そうか、私ひとりでも来いって事か…と心の中でつぶやく)
次男のお嫁さんが、書き留めた紙を渡してくれました。
「9月24日(金)午後7時~ 三七日忌。
10月8日(金)午後7時~ 五七日忌。
10月23日(土)午前10時半~ 五十日(忌あけ)」
がーーーーーーーーん!(T-T)
ナイスショットで、郷ひろみさんのコンサートとかぶってるーー(T-T)
ひろみさんがバラードを歌っている時間、まさにその時間に、
私は、トンネルを3個も抜けた田舎の町で、お坊さんのお経を聞く予定。
もう、ショックで立ち上がれない。
ラッキーポイントがたまったと思っていたのは、間違いだったのか?
それとも、先日の前から4列目という驚異の座席でポイントを使い果たし、
ポイントを貯めるため、今回、京都公演に行けなくなったのか?
このチケット、どうすべーかなーと、チケットを眺めてみた。
ファンクラブの転売サイトは、やたらしきたり?が面倒で。
近所のひろみさんファンにあげようと思っても、システムが変わったので、
ファンクラブ会員しか座れない座席に、ファンクラブ会員ではない人が
座って、それがばれてイヤな思いをしないのか?とか。
グランキューブ大阪の時は、会員証提示もなく、普通に入場できたので、
大丈夫かな?とも思うんだけど…。
とにかく、
現在は、魂が抜けて、
思考停止状態。
ビリビリとチケットを破っちゃおうかな。なんてアブナイ気持ちになったりして。
↑
押すと続きが読めるよ
年をとるごとに錆びていく男が普通なのに、この方は年をとるほど男前に
なっていく。
二人の女の子のパパなんだけどね。
ほんとに素敵なの。
「シュッ」としてるのよ~。(^_^)
BBS
2010年09月05日(日) さよならの日
2010年9月4日、舅が亡くなりました。
今夜は、お通夜でした。
手術後放射線治療を繰り返している、長男のお嫁さんは、とてもしんどそう
です。
次男のお嫁さん(次男は後妻の子なので、ある意味長男の嫁でもある)も、
通夜の後の食事の采配や長男のお嫁さんの相談を聞いて、何事も
心得ていて素早い反応。
一族郎党集まって、舅の亡きがらを囲みます。
98歳の大往生は、ほとんど涙もなく、こう言っちゃ反感を買うかもしれない
けど、納得の死でした。
ありがとう、おとうさん。
お疲れ様、おとうさん。
おかあさんが亡くなった後も、長い間ひとりで頑張ってこられて、
さぞ、寂しかったでしょうに、そんな様子をみじんも見せずに、
淡々と残された人生を過ごされてしましたね。
あの世があるとしたら、そこで、おかあさんとまた、夫婦喧嘩して下さい。
久しぶりにする夫婦喧嘩は、楽しいかもしれませんよ。
↑
押すと続きが読めるよ
明日は、お葬式。
おとうさんが、毎日気に入って飲んでいたユンケ●を供えようと思います。
決まって、一日一本飲んでいました。
90歳過ぎてからはお医者さまに止められて飲めなくなったけど。
ユンケ●飲んで、三途の川を渡る活力にしてください。
2010年09月03日(金) お見舞い
夫の父が危ない…という知らせが入ったので、
様子を見に行きます。
昨夜、一足先に具合を見に行った次男さんは、
「思ったより落ち着いている」との事でしたが、
やっぱり直接会わないと。
夫は、「ここで行かなければ一生悔やむ」と言い、
「お前は、家にいてもいいぞ。周りの事が気にならなければな」と。
「周りのことってなに?」と聞くと、
「兄弟たちに『嫁は見舞いに来ない』と言われることや」だってさー。
それって、なにさ?
世間体を気にして義父を見舞いに行く行かないを決めるような女だと
私は夫に思われているんかい?
私を誰だと思ってるんだー。
結婚して何年経ってるんだよ。
夫の言葉にあきれた。
で、静かに考えてみた。
私の世間体が悪くなる事を心配しているんじゃなくて、
夫は、自分の世間体を気にしてるんじゃないのかって。
「あいつの嫁は、父親の危篤な時にも見舞いに来なかった」と言われる
ことを、おそれているのでは?
あほくさー。
「で、どうする?」
夜中に帰宅した夫が、私に聞いた。
「私をだれだと思ってるの?行くに決まってるじゃない」
「ほーか。お前はワシの嫁やしな」
もう、こんな会話をすること自体があほくさい。
お年寄りは、「あぶない」と言われても、けっこう頑張れる。
だから、今日、明日って事はないだろうと思ってる。願ってる。
↑
押すと続きが読めるよ
天寿を全うするというのは、こういう事。←まだ亡くなっていません(^_^;
BBS
しかし、
「お義父さんが亡くなっても、娘の結婚式はする」と、
10月に長女の結婚式を控えた、次男の嫁さんが言ってるのは、
いいのかしら?
どうかしら?
2010年09月01日(水) 水の泡
ニャンコの首のところが腫れていた。
気づいたのは、夫。
虫に刺されたのか、けんか傷なのか?
座っていても「う~、う~」とうなるニャンコ。
心配なので、病院へ連れて行った。
夫は「こいつは雑種やから強い。大丈夫やろ。明日まで様子を見よう」
そう言ったけど、木曜は動物病院はお休みなんだ。
夕方6時過ぎに、夫の車で病院へ。
(ニャンコをニャンコカゴに入れるのが、また大変だった)
腫れている箇所の毛を小さいバリカンで剃り、小さい注射器で吸ったら、
やはり膿がたくさん出てきた。
透明の液が出たら、耳のところの袋が腫れて破れてるんだって。
その可能性も大きいって事で、注射器で吸ってみたの。
「お薬、出しましょうね」
「先生、飲み薬ですか?」
「そうですよ」
「せ、先生、この猫に飲み薬を飲ませるのは無理です。命がけです」
「じゃあ、お注射にしましょうか?少々高いけど2週間効きますよ」
「それそれ、お注射にして下さいっ」
動物の診察料って、高いのよ。保険がきかないからね。
1万5百円ほどかかった。
夫が「いくらやった?『万』って聞こえたぞ」としつこく聞く。
「1万5百円だった」と答えると、「こんな雑種に1万もかっ」と。
雑種だって純血種だって、うちで飼ってる猫じゃないの。
「そんなこと言ったって、ワンコなんてもっとかかってるよ。
月に2万5千円くらいかかってるし、ヘルニアをやった時も高かった」
「ワンコはええんや。ワンコはしょうがない」
思い切り、えこひいきや~。ムカムカ(=_=)
‥‥……━★‥‥……━★‥‥……━★
夫の休みも、なんとか無事に終わりそうな夜中。
さあ、寝よう。と歯磨き。
夫は、夕食後にたっぷり寝たので、まだ起きているつもりらしい。
冷蔵庫からアイスを出して食べている。
え?
今、なにした?
ワンコにアイスをなめさせてる~!
「ちょっと、なにしてるのっ。そんなもん食べさせたらだめでしょっ」
「悪い、悪い、もう二度とせーへん」と、ヘラヘラ。
「そういえば、昨夜も何か食べさせたでしょ?うんちの量を見たらわかるよ」
「わかった? メシをちょっと食べさせただけや。もうせーへん」ヘラヘラ。
こいつは、何にもわかってない。
ワンコは、普通のワンコじゃないのだ。
超アレルギー、アトピー持ちのワンコで、食べられるものが限られている。
その上、ヘルニアの爆弾を抱えているから、太るのは大敵。
昨年末にヘルニアが出た時、後ろ足が動かないワンコを見てたら涙が出た。
1日おきの治療に通うのも大変だった。お金もかかった。
おっかしいと思ったのよ。
フードの量を減らしても、全然体重が減らないだもん。
アレルギー専用のおやつをあげているんだけど、
1日1個だったはずが、いつの間にか夫が1日1個半に増やしてるし、
たまに1日2個やってるみたいだし。
おやつのせいで太っていくのかな?と思っていたの。
でも、夜中に夫が帰ってきて食事している時、ワンコは夫に密着していて、
それも、おっかしいな~と思ってたのよ。
でも、夫は「ワシはなんにもやってないぞ。絶対にやってない」と何度も
言うから、信じるしかなかったの。
絶対になにもくれない人が物を食べている時、うちのワンコは知らんふり
するはずなのに…。
全く夫が信じられない、嘘つきな中年オヤジだって事を再確認した夜でした。
↑
押すと続きが読めるよ
悲しくなってきてさ~。
なんか、背中を撫でられたら泣いちゃうかも。
たいした事じゃないのに、どうしてこんなに落ち込んでるんだろ、私。
BBS
○BACK○
●
○INDEX○
●
○NEXT○
My追加
ご感想をどうぞ。
エンターキーで送信されます。気をつけてね。
恋茶猫
Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→
HP WAZA !
thanks for HTML→
CHIPS!