![]() |
ストレスいっぱい週間。 - 2005年07月31日(日) いやぁ~。 しばらくぶり…ですよね日記書くの。 今週は何かねえ、妹ちゃんがインド行っちゃって、ヨークさん と2人しかいなくって忙しかったんですよ。 婚礼の件数自体は減ってきてるんですけどね。 2人だと、何かと大変。 今日も昨日も、旦那さんにご飯作ってもらいました。 昨日はシチューで、今日は鶏の照り焼き。 ちゃんとキャベツやきゅうりも千切りにしてたし、おみそ汁 は豆腐もネギもえのきも入ってるし、100点満点 あげたいと思いますよ。 ***** しっかしヨークさんと2人っきりは辛かった…。 だって、つまーんないことを延々としゃべる彼女が 話しかける相手は、私しかいないんだから。 さすがに、ダルそうな私の表情がバレるとヤバイと思うので、 彼女の話がつまんないなと判断したら、私はよそを向く ようにしている。 どう対応しろって言うんだ。 「昨日ね、家に帰ってね、冷蔵庫を開けたんですよ。 卵があると思ってたんだけど、なかったんですよ。 それでね、近所の商店街に行ってね、そしたらね、Lサイズ で150円の卵と、MSサイズで145円の卵が あったんですよ。どうしようかな~~って、10分ぐらい 卵の前でじーーっと見てて、ずーーっと悩んでたら おばさんが話しかけてきたんだけど、うっとうしいから 無視したんですけどね。結局、卵買わずに帰って きちゃいました。」 ウン。 で? だから何? どんな反応を期待してるの? 何を言って欲しいの? ていうかそれ、2行で終わる話をなんで9行も使うの? これが、1日中続くんだからね…。 旦那さんにたまに整体やってもらうんだけど、 「ストレス感じると硬くなる場所がすんっごい硬いね…」 と言われました。 この、ストレスを溜めにくい体質の私がそこまでストレス 感じてる原因なんて、他に思い当たらないから。(笑) 3人でいるときは、基本的に私はヨークさんを完全無視。 妹ちゃんにまかせっきりである。 私中心に会話が進んでいるときは、妹ちゃんの目を見て 話す。 なのになぜ、あんなに笑顔で私に話しかけてこれるのか。 不思議で仕方がない。 凡人には理解ができぬ。 ***** 明日は、妹ちゃんが成田に到着する日。 無事かね。 ... ペン字上達。 - 2005年07月25日(月) 天気予報で雨だ雨だと言うから、洗濯を干さなかった。 なのに、やっとのことで雨が降り出したのは6時ごろ。 干せばよかったよ! 最近、天気予報外れすぎですよ。 ***** 傘まで持ってペン字教室行ったのに。傘邪魔だった! で、そのペン字教室のお話ですが。 何度も言うようですが、私は自分の名前を美しく 書くことができません。 他人から見れば充分美しい字なのかもしれませんが、 名前だけは生まれてこのかた美しく書けたことがありません。 旧姓のときもそうでしたが、新姓になってもそれは同じ。 旧姓は漢字一文字だったのですが、新姓になって二文字に なりました。 だから、一文字めがちょっと気に入っても、二文字目 とのバランスが崩れてしまえば、もう美しくないのです。 そして、下の名前はといえば、ひらがなばっかり。 このひらがなというのはかなりのクセモノで、画数が 少ないから簡単かと思われがちですが、その実どんな 漢字よりも難しいです。 十数画もある漢字とは違い、たった二画か三画しかない ひらがな。 すると、たった一本の線の崩れが、全ての崩れにつながる。 漢字の場合、ある一画をしくじっても、のこりの十数画で 立て直しが効くのです。 ひらがなの場合はそれが通用しない。 ですが今日、名前に関して先生からお褒めの言葉を いただきました。 私が私の名前を書いたのを見て、 「アラッこの字私ソックリ!」 と言ったのです。 あ、別に褒めてないか。(苦笑) 先生が書いたやつをお手本にしたんだから、ソックリに なるのは当たり前なんだけどさ…。 でもうれしかったのよー。 ... いざ、インドへ。 - 2005年07月24日(日) とうとう、明日から妹ちゃんがたった1人でインド旅行に 出発する。 彼女は、去年の夏まで一度も海外に行った経験の無い 子でした。 が、今の職場で、元旅行会社勤務でイギリス留学経験の あるパテ姉さんとカナダ生活をしていた私に出会い、 「私も海外旅行に行きたい!」 と強く思い始めるようになったんだそうだ。 で、去年の夏に初海外旅行(ベトナム、カンボジアツアー) に行き、そして今年は念願のインド旅行と相成ったのでした。 彼女の行動力には、ホンマびっくりさせられます。 どこがどうなって、そうなるワケ!?と思ってしまう。(笑) だって、初海外旅行がたった1人でベトナムとカンボジア なんて、有り得ない…。 昨年はツアーでの参加だったけど、今年は全部フリー。 飛行機のチケット、宿泊先など、全て自分で手配し、 計画して彼女は旅立ちました。 まあ、「何とかなる」んだけどさ。自分の身さえ安全で あれば。自分の力だけじゃどうにもならなくなったとき、 言葉の分からない国で、どう対処していくのかなと ちょっと心配ではある。 だって、私だったら絶対行けへんもん! 英語で電話予約もできない、自分の言いたいことも伝える 術がない時点で、日本から出る勇気なんてない。 まあ、何事もなく無事に帰ってくることを祈ります…。 ***** じゃないと、私ヨークさんと2人っきりになっちゃう! それはさすがに厳しい…。 ... 1つ年下のアノ子がどうしても欲しい! - 2005年07月18日(月) 買う気もないのに、電車とバスを乗り継いで1時間半も かけ、中古ピアノ屋さんへ行ってきました。 ゆくゆくは買いたいとは思ってるんですが、何せ今の 部屋じゃ狭いもんで。 広い部屋に引っ越した暁には是非、消音タイプの アップライトを買いたいと思います!!(割と控えめ) ピアノは、中古で充分なのです。 昨日今日出てきたデジタル製品と違って、寿命が長い。 うちの実家にあるピアノだって、私が物心着いたころ からあるんだから、もう30年近く経ってるはず。 メンテナンスといえば、年に一度調律をしてもらい、 その際に乾燥剤を取り替えてもらう程度。 さすがに、私が弾いていたピーク時は年に2回 調律してもらってましたけどね。 だって、音が狂うと気持ち悪いねんもん。 その昔、「あゆちゃん調律師になれへん?」とピアノの 先生に言われたほど、耳がいい私。 絶対音感なるものの、持ち主らしいです。 だから今でも、ヘタクソな歌手の歌は聴けない。 両耳をふさぎたくなるほどの不快感に襲われる。 誰とは言わないけどね。Mがつく娘さんたちとか、 Jがつく息子さんたちとか。 あの不協和音には耐えられない。 今すぐどーーしてもピアノが欲しい!ってわけじゃない。 だって、現実的に考えて無理やもん。 今日50台以上展示してあるピアノを片っ端から 弾いてたら、やっぱ私の人生にはピアノは絶対必要やな~ ってつくづく感じた。 ひとことでピアノと言っても、鍵盤のタッチから音の 響き、纏まりは、十人十色千差万別といったところ。 同じものなんて、何一つないんです。 中古は余計そうかもしれないね。 使っていた人のクセとかが残ってるだろうから。 ウーン。 さっきは、消音型のアップライトでいいなんて殊勝なこと 言ったんだけど、ホンマはいちばん気に入ったやつは、 ブルーグレーのグランドピアノやねん。 ちょっとひとめぼれに近いなあ…。 78万円。 消音の機材をつけると、100万ちょっとになる。 コレなあ…。 多分、私独身だったら買ってたかもなあ…というぐらい、 ひとめぼれでした。 1979年製造だったので、私より1つ年下。 欲しいなあアレ…。 ... 家庭料理の醍醐味とは? - 2005年07月17日(日) 今日は予定が目白押し。 まず、朝から出かけて旦那さんの実家へ。 是非お父さんの手打ちそばが食べたいと言うと、喜んで 作ってくれることになったのです。 お父さんの手打ちそばは、ホンマにおいしい。 ほんで、お母さんの揚げてくれた天ぷらとの相性がまた いいんだこれが! ちょっと衣が厚くて、外側カリッと中がねっちょりしてる のはご愛嬌ってことで。家庭料理の醍醐味ですよ、ホンマ。 私たち調理師がお店で出す物は、熱い物は熱く、冷たい 物は冷たく、揚げ物はサクッと、チャーハンはパラッと していなければならない。 でないと、お客さんから苦情が来ちゃいます。 だけど私は個人的には、伸びた麺類やべちょっとした チャーハン、半生怪しめの揚げ物が大好きなんです。 何か、作ってくれた人の愛情感じませんか?(笑) 愛着が持てるというか。 家庭料理なんて、そうなってしまって当然だとも思うし。 レストランは、あんなに広いキッチンで恵まれた機材で プロが作るんだもの。 上手にできて当たり前。 だけど、1人暮らしだろうが子供3人いようが、 わざわざ1人前ずつチャーハンを煽るわけには いかないじゃないですか?当然、家にある中で一番 大きなフライパンで一度にやっちゃうわけですよ。 そうすると、必然的にべっちょりチャーハンが 出来上がりますよね…。 まあ、パラリと仕上げる方法が無い訳じゃないですけどね。 そんなしちめんどくさいことやってられっかって話。 私だって、今以上に家族が増えたらパラリと仕上げる 自信はありません。(苦笑) ***** で、手打ちそばからだいぶ話がずれてしまいましたが。 夜は花火大会ー! 近くで大きな花火大会が行われるということで、 ものーっすご久しぶりにあんな人ごみに参加してきました。 場所取りなんぞは必要ありません。 なぜなら、船の上からの花火見物だから♪ お父さんは、勤めている組織のかなり幹部クラス。 で、知り合いの業者さんが船出しますけどいかがですかって お誘いがあったらしく、お前らどうだって声をかけて くれたのです。 2人揃っての2連休、何をしようかどこに行こうかと 頭を悩ませていたところだったので、二つ返事でハイハイと。 車は混むだろうからってことで、電車で行きました。 道中、お父さんが声を潜めて 「今日の船を出してくれるのはなあ、ちょっと㋳のつく 職業を昔やってた人でさあ。その関係者が何人も乗って んだよ。だけど、ビビんなよな。大丈夫だから。」 って。 ㋳ですか。㋳って、あの㋳ですか? どうもそのようです。 港に辿り着いて、船を待つこと約20分。 その間何人もの人たちが、お父さんに挨拶をしに 訪れました。 みんなヘコヘコ、超敬語。 「おぉ、今日はよろしくなー。忙しいのになー。 あ、コイツ俺のせがれ。こっちは嫁さん。」 と紹介されると、私たちにまで最敬礼のお辞儀。 お父さん、何モンなんだ一体…と思いながら挨拶した。 船が到着して乗り込んだら、あれー?どの人が㋳の人 なんだろう。1人だけが㋳の人で、あとは皆普通の人 なのかなーと思っていたら、実は全員㋳の人だった みたいです。 そ、そういえばみんな国籍の分からないお姉ちゃん を引き連れてるな…。 だけど、私たちの食べ物や飲み物の心配をしてくれたり 若い子と手をつないで写真を撮って「母ちゃんにチクルぞ」 ってからかわれたりとか、意外とフツーやんっておもた。 あ、花火? きれいでしたよ。 ... やったらあかん、サーブミス。 - 2005年07月16日(土) バリボー、盛り上がってますねえ! 中学高校の6年間、バレー部だった私にとって、とても うれしいことです。 野球の延長は「チッ」て思うけど、バリボーなら許そう。 しっかし何だね。 その大事なときにサーブミスするかね?普通? って思うときに限って、ミスるよね…。 今日も、いいときに大友にサーブが回ってきて、夫婦で 「ヤバイんじゃない?」 って心配してたら、見事に期待にこたえてくれました。 痛恨のサービスミス。 アンタついこないだもやったよね? 自分のサーブに浮くクセがあるなら、細心の注意を払って 打ちなよ! あの場合、深い所を狙うサーブよりも、とりあえず相手 コートに入れることが先決ってことぐらい分かるやろー? 今日は、キャプテンとエースがサービスミスやらかして ましたね。 ああいうプレイ観ると、もう応援する気が失せる。 だいたい分かるもの。あ~今日負けるやろなって。 ホンマ、期待通り! ... デュークウォークを始めよう。 - 2005年07月15日(金) 昨日、ヨークさんがお腹の調子が悪いと言って早退した。 ほんで、今日も引き続きお休み。病院に行ったんだそうだ。 腸炎、だってさ。 ヨークさんが入社してきて以来、初めて妹ちゃんと 1日中2人っきりだったんじゃなかろうか。 女って嫌ね。 3人いると、必ず2:1になる。(苦笑) パテ姉さんがいたころはそんなでもなかったのになあ。 やっぱり、23歳26歳がいて、姉さんが33だったから。 まとめ役がいると大分違うんだねえ。 今は、28,27,24。 で、28歳がいちばん問題児ときたもんだ。 フォローのしようもねえ。 みんな幼稚だから、まとまんない。 いかにヨークさんが私たちのストレスの種になっているかが 分かりましたよ今日。 楽しかったもの。 ヨークさんがいると、1日1回は必ずイライラカチンと くるもんね。それがなかった。 ***** 旦那さんが働く治療院の院長先生に聞くところによると、 1,5km のジョギングより、1km のデュークウォークが いいよとのこと。 早速、昨日とおととい実行。 今日、かなり腹筋ピキピキしてます…。 効いてる証拠だ。 ... ジャブ、ストレートそしてリバーブロー。 - 2005年07月13日(水) 毎日1,5km 走っているということは、前にも 書きました。 それプラス、ワンツーパンチの練習も欠かさずしている私。 左手でジャブ、右手からストレートを繰り出す、ごくごく 基本の形。 なかなかどうして、私はスジがいいらしいじゃありませんか。 足を踏ん張りながら、腰の回転を加え、脇をしっかり締めて 相手のみぞおちにドスンと。 あと今日は、リバーブローっていうのも習いましたよ。 習いました。 って、旦那さんにね。 高校時代、ものっすご強い空手部に属していたそうで、 筋肉の発達具合といえばハンパじゃありません。 去年、結婚が決まってすぐぐらいに、空手部の同級生や 後輩たちにお披露目も兼ねて飲み会についてったのですが、 20人もの猛者たちに囲まれて、オドオドと飲んできました。 いや、皆かわいかったんですよ? 「姉さん!なんでコイツと結婚しようと思ったんすかっ!?」 みたいな。 姉さんて…ておもたけど。(笑) て話がずれましたけどね。 だからまあ、一応は正しいフォームとどうやったら効くかを 教えてはもらえるんです。 ほんで今朝、毎日練習しているジャブとストレートを、 「練習してるんですよね~。こんな感じで」 と言って ひだりみぎっ! てやると、男性陣が声を揃えて 「おおーーっ!」 と。 そのビックリ具合に、私がビックリしましたけど。(笑) 「俺それ顎に当てられたら倒れる…」 と2番手社員さんがボソリと漏らしておりました。 ホッホッホ 誰か腕っぷしの弱そうな男、私に痴漢行為せーへんかな。 せーへんな。 ... キッチン用品物色。 - 2005年07月12日(火) 我が家のベランダでは、今日もすくすくと九条ネギと 大葉が育っております。 九条ネギは、会社で使っている食材の余った根っこを もらって帰って来たもの。 農家さんが育てたものとは雲泥の差ではありますが、 週に一度ほど納豆の薬味として食卓に登場します。 大葉はといえば、うちは夫婦共々無類の大葉好き。 苗が1本では賄いきれないほどの消費量を誇ります。 先日偶然、旦那さんとこの患者さんが自宅で採れた 大葉を、スーパーの小さい袋にわんさか持ってきてくれました。 何十枚という量で、さすがに食べ切れなかったため ジップロックに入れて冷凍保存しました。 そんなこんなで大葉の需要を賄っている間に、ベランダでは 収穫を今か今かと待つ、大葉苗ちゃんが太陽に向かって 伸びています。 大葉ね、カナダでも育てたことがあるんだけど、鉢さえ 大きければ、どんどこ大きくなります。 今うちにあるのは、買って来たまんまの黒いヘロヘロの鉢。 かわいそうなことに、苗の伸び具合はあれが限界の様子。 葉っぱが大きくなってきたので、今日あたりまた 使いましょうか。 ***** 実を言うと、ティファールが欲しいんですよ。 いや何もティファールでなければ!てこともないんですが、 あそこまで収納できる鍋って、ティファールしか知らない だけ。 例えばハンバーグを焼くとき、おうちじゃなかなか オーブンで焼くってできないじゃないですか。 お店とかだと、表面だけ強火でサッと焼いて、あとは フライパンごとオーブンに放り込むんですよ。 そうすると、外はパリッと中はジューシーなおいしい ハンバーグができあがる。 家にあるフライパンって、取っ手がプラだからオーブンに 入れられないし、鉄製であっても、取っ手が邪魔で 家庭サイズのオーブンにはフライパンが入らないって ことがほとんどだと思います。 その点、ティファールだとそれが解消される。 ま、ハンバーグに限らずですけど。 できることならば、調理器具は全て業務用で揃えて しまいたい。 安物を何度も買い換えるぐらいなら、それなりの物を 一生使ったほうが経済的だし、何より愛着がもてる。 でも今あるもので充分っちゃ充分だし… 壊れてるわけじゃないし… って考えると、なかなかね。(苦笑) 気が向いたら、午後からでも鍋探しに行ってくるかなー。 ***** そして、やはりティファールを買うことを決意。 いや、まだ買うてません。 ハンズ、ダイエー、西友、ロフトなど、キッチン用品が 置いてありそうな大手の店は全てチェックし、結果 西友に置いてあったティファールのセットを買うことに 決めました。 今度、旦那さんと一緒に行ったときに買ってこようと 思います。 1人じゃ重たいんで。 ... 結婚したら、男は楽だ。 - 2005年07月11日(月) 結婚式ラッシュで忙しかった4~6月も、終わろうと しています。 来週からは、件数も減って落ち着いてくる感じ。 その間思っていたのは、旦那さんの家事の協力無しには この結婚生活は続かなかっただろうな、てこと。 多分、そこら辺歩いてる一般的ないわゆる旦那さん、夫 という人種の人たちとだったら、破綻していただろうと。 旦那さんの仕事は、私より少しだけ終わるのが早い。 だけど、家からチャリで5分という近さなので、電車で 4駅離れている私よりは1時間近く早く家に帰れてしまう。 もし立場が逆ならば、間違いなく私が家事を一手に 引き受けていたでしょう。そして、そうすることが当然 だと思っていたと思います。 旦那の方が早く家に着く。 だからといって、本当に家事をこなしてくれる人は、 日本人男性の中にいったい何割いるでしょうか? 彼の場合、“家事に協力”じゃないんです。この3ヶ月間は 彼が主体で家事を切り盛りし、私が協力するという形 でした。 ***** そこで思ったのが、 結婚したら、男性はなんて楽なんだ!! てこと。 だってそうでしょうー! 今までは、全部自分でやっていたことを奥さんが全部 やってくれるんだから! 家事分担、夫の協力?そんなものは使い古された くそくらえな言葉である。(毒) 夫婦それぞれ、気がついたこと、やるべきことを毎日 するだけでいいのだ。 ゴミ捨てや食器洗い、ふろそうじをやったぐらいで “家事をやった”気になっている男は、結婚する資格など ない。(私とは。) ***** じゃ、落ち着いた気分になれたところで、ペン字教室に 行くことにする。 ... ちょいイライラ。 - 2005年07月10日(日) ここんとこずっとイライラすることがなかったんだけど、 やっぱり何といってもヨークさんにはイライラしちゃう。 彼女、専門を卒業してからずっとパティシエをやっている こともあり、知識も技術も私とは比にならないモノを 持っている。 が、人間的に問題アリ。 まず、彼女の技術をもってしたら、できない仕事なんて ないはずなのに、自分の苦手分野の仕事、面倒な仕事は 極力避けようとし、「やってみますか?」と言うと、 あからさまに嫌な顔をする。 彼女のやりたがらない仕事のひとつに、“発注”がある。 毎週水曜日か木曜日に、翌週末の婚礼、宴会、試食会の 件数と人数、メニューその他詳細が記されたプリントを シェフが作って持ってきてくれる。 そして、それを見ながら食材や消耗品を発注するという のが、1人でやると2時間近くはかかってしまう 割りと厄介な仕事。 めんどくさいんです。正直。 発注忘れがあると、翌週の仕事の進捗具合に関わってくる。 納品されるべきものが来ないと、 「アレッ?もしかして発注書に書き忘れたかな?」 となって、慌てて業者に連絡をつけ、平謝りしながら 何とか都合をつけて今日中に納品してくれとお願いしなければ ならないなど、かなり責任重大。 私も最初は嫌でしたよ。(笑) だってそんな責任、かぶりたくないもの。 だけど、パテ姉さんが妊娠しちゃってからはそうも いかなくなり。妹ちゃん1人に押し付けるわけもいかんので。 とまあそういうふうなので、ヨークさんがやりたがらない 気持ちも分かる。 だけど、気持ちは分かるけど、実際に仕事を拒否するって どういうことよ?って感じでしょ。(笑) 彼女は、シェフが持ってきてくれた予定表をろくすっぽ 見てもいない。見てないから、何曜日に何名のどういう団体が 入っているのかっていうのが頭に入ってない。 発注をしないから、いつ何が納品されるのかを知らないから、 仕事の見通しがついてない。 何曜日のいつごろ納品されるのかを知っていれば、必然的に その材料を使う仕事はそれ以降しかできないってことぐらい 分かるだろうに。 あと、勝手に「おやつを作る」とかゆって、まめまめしく 何かを作ってくれるのはいいんだけど、仕込みに使う用に 注文した物を、平気で使っちゃう。 で、足りないからって追加発注するのは妹ちゃんと私。 大迷惑である。 “発注してれば分かる”私たちにとっては当たり前のことが、 ヨークさんには分からない。 多分そういうのを察してか、彼女なりの気遣いが見える 部分もあるんだけど、空気の読めない彼女の気遣いは、 “見当違い”もはなはだしいといった感じ。 わりと、何をやっても裏目に出るタイプ。 キッチンに、週末だけバイトに来てる29歳の女性が いるんですが、この子もかなりの不思議ちゃん。 まあ、週末だけしか来ないし、一緒に働くわけでも ないので、「おもろいなあ、変わってんなあ」ぐらいで 済む。 ヨークさんは、何かにつけて彼女にちょっかいを出したり 一緒に飲みに行ったりしているくせに、影では 「一緒に働いてるから話すけど、学生時代に同じクラスでも 絶対友達にはならないタイプ」 とか言うんですよ。 私、ソックリそのまま返します、そのセリフ。 ... 私も不安です。 - 2005年07月09日(土) 妹ちゃんが、インドへ一人旅に行くんだと意気込んでいる。 もちろん、家族も友人も大反対だ。 私も、反対だ…。 口に出しては言わないけど。 最悪、彼女の身に何かあっても、それは彼女の責任だと 思う。だけど、伝染病とか感染症とかにかかって気付かず そのまま出勤してきたりしたら、私たちにまで害が 及んでくるのでは…?と心配でならない。 「高いから、面倒だから」 という理由で、予防接種も受けないようだし。 彼女の両親は、すごく反対している。 下に妹が2人いるけど、2人ともに反対されているらしい。 どうしてそこまでして周囲の反対を押し切ってまで、 インドに行きたいのか。 先日、彼女が買ってきたインドのガイドブックを見せて もらったけど、ガイドブックなのにいいことなんて あんまり書いてなかったよ? 日本人の危険に対する認識の甘さや、注意喚起などの 記述がほとんどだった。 周囲が反対するから、ますます行きたくなってしまう だけのことなんじゃないかなあ…。 両親も両親で、どうして中途半端な反対の仕方しか しないんだろう? 人の親のことに口出しするのも何だけど、妹ちゃんちの 親、すっごく娘に甘いと思うんだよな…。 末っ子もプータローらしいんだけど、いまいち強気に 出ないもんだから、どんどんでしゃばって非行寸前の とこまでいってるらしいし。 親の威厳はどこへやら? といった感じ。 まかないキング3番手社員さんとこの末の弟も、 引きこもりのゲーマーなんだそうですよ。 2人とも、もう二十歳だっていうのにね…。 もし私が姉だったら、「私に兄弟はいない」って言うね。 だって恥ずかしいもん。そんな兄弟。 亡き者扱いにします。 ... 目指せ北京。 - 2005年07月07日(木) 運動不足解消のために、毎晩河沿いを走ろうということに なった。ご飯を食べた直後だったので、半分歩いて 半分走った。 有酸素運動とは程遠いペースですが、これから少しずつ 体力をつけていけたらと。 物を持ち上げたり、腕相撲したりっていう力はあるんですよ。 多分、腕っぷしに自信のない男性よりは格段に強いと思う。 だけど、肩こりも冷え性もひどいし、たまに便秘気味に なったりもするので、そういう意味で基礎体力を つけたほうがいいんじゃないかと思いまして。 旦那さん伴走です。 ... せっかく3連休なのにー。 - 2005年07月04日(月) 今月17,18,19日が、なんと3連休だ。 旦那さんも日祝が休みなので、最初の2日間だけ重なる。 どこに出かけようかと思っていろいろ調べてはみたものの、 どこに行くにも高い…。 飛行機を使ったツアーなんて、平気でウィークデーの 3倍の値段するんだからビックリだ。 「どこにいきたい?」 と聞かれたから、ネットでせっせと調べていた。 だけど、いまいち旦那さんのテンションが低い。 「どこか行きたい場所とかやりたいこと、ないの? 別に、どこに行きたいわけでもなければ家でゴロゴロ しててもいいねんで」 と言うと、 「まだテンションが上がんない…」 との答え。 まだ、って。 宿泊するならホテルなんてどこもいっぱいになっちゃうし、 早くしないと特急だって何かのチケットだって、 取れないんだよ?と。 私は基本的に、「休みだからどこかに行こう!!」 というタイプではない。 休みだからこそ、家でモソモソしてたい。 だけどアウトドア派な彼に合わせて一生懸命外に 出ようとしてるのに、当の本人がめんどくさがってちゃ、 調べる気も失せましたよ。 もう知らん。 ... 神経質な部分。 - 2005年07月03日(日) テレビが見たいのに、見られない。 旦那さんが、スターウォーズを見ているから。 あれの、何がおもしろいんだ…??? と、私なんかは思っちゃうわけですが。 あのカブリモノ、おかしいやろ。 見た目だけで敬遠しちゃって、ストーリーを見るに 至らない。 ***** そう。私、神経質なんです。 カナダに行って、いい意味で適当具合が身についたとは 思うんですが、それでもまだまだストライクゾーンが 狭いようで…。 要するに、短気でワガママで心の狭いヤツなんですよ。 気になりだしたら止まらない。 嫌いな人のやることなすこと、気に食わない。 会社でまかないを食べるとき、私の隣に座る人がいるんで すが、その人の食事のマナーのなってなさにはもう辟易。 仕方がない部分もあるんですよ。 普段、下ごしらえをしているような作業台をテーブル代わり に使い、パイプイスに座って食べるんですから、高さが 合わないのは分かるんです。 だけど、左手にお茶碗、右手に箸を持ったまんま、首を 突き出した格好でコップに口をつけてお茶を飲むって どうなんでしょう、コレ。 28歳の女性のやることでしょうか。 私が親なら、ビンタしてでも躾け直すけどな…。 その上、クッチャクッチャ 音立てて食べてるときもある。 メラミン食器とプラスチックのお箸を使ってるんだけど、 食べてる間中ずーーっとカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ… 鳴ってるんですよ。(笑) あと、麺類を食べるときは、毎回スゴイ音を立てて ズバズバズバズバッ とすする。 もう少し静かにすすれない?と思うんだけど。 ホント、イライラする。(苦笑) 食事中、基本的に誰もしゃべらなくて静かなんですよ。 意識して聞いてると、その人が食べる音だけがやかましく 聞こえる。 そりゃ、28歳にして付き合った人がたった2人って いうのも納得できるわ。 しかも、その2人とも3ヶ月も持たなかったって いうのも分かる…。 “人目を気にしない”“マイペース”キャラクター だと思ってるんだろうけど自分では。 私の目には、マナーもエチケットも無い、協調性のない 人間にしか見えません。 電車の中でしゃべる声もひときわデカイし。 一緒にいる私が恥ずかしい。 ***** ちなみに、旦那さんがカレーを食べるときのスプーンが カッチャカッチャ いうのも気になる。 それはさすがに、注意しました。 自分ではまったく意識してなかったって。 そんなもんなんだね。 私は、テレビの音も聞こえないほど迷惑に感じていた というのに。 ...
|
![]() |
![]() |