∮歌って踊れる主婦なシェフ日記∮~育児録~...カロリィ

 

 

ベビー用品大量ゲット。 - 2008年03月27日(木)

ベビー服いっぱい、ベビーカー、おくるみ、哺乳瓶数本、
哺乳瓶の消毒セット、清浄綿、母乳パッド、バウンサー(?)、
母乳保存パックなどなど。

いーーーっぱいいただきました~♪

いまだに自分たちはベビー用品を一切買っていません。
周囲がドンドン持ってきてくれます。
ありがたいことでございます。

例のママさんグループの人たちが数人がかりで家まで運んで
きてくれました。
ママさん3人、2歳児3人(男ばっか)、0歳児1人。

いや~、しかし賑やか!!
2歳男児が3人も集まったら、託児所ばりの賑やかさです。
ウチの窓からは、JR数本と貨物、KQの電車が鉄橋を渡る
ところが見えるので、電車好きの彼らは窓にへばりついて
喜んでおりました。

そこそこ部屋の中も片付けていたので、どの部屋を見られても
不都合はなかったものの、2歳児達は容赦なくドアやふすまを
ガンガン開け放ちます。
そして走り回り、布団の上にダイブしておりました・・・。

私はあんまり何も気にせんタイプやからいいけど、ちょっと
神経質な人だと、よその子供を家にあげるのは嫌やろな・・・と
思いました。(笑)

お菓子は食べ散らかすわ、走り回るわ、キッチンの戸棚は
バタンバタン開け閉めするわ。
やられたい放題ですわ。

今日分かったことは、ウチの騒音は階下には響いてないと
いうこと。
我が家にはフローリング部分がありません。
キッチンだけがかろうじてカーペットではありませんが、
それもクッションフロアなので、音も響かないし、食器を
落としても割れません。(←何度か落としてる人)

さて。
いただくものは全ていただいたので、そろそろ里帰りの
ための荷造りをしないと。
ギリギリになって慌てるのが目に見えるようです・・・。


...

鶯ボールとミレーフライ。 - 2008年03月26日(水)

関東の人は、鶯ボールを知らんらしい。

こないだ参加した配食弁当作りのボラの場で、姫路出身だかの
おばちゃんが
「これ、大阪のお土産~」
と言って持ってきてくれたお菓子。

私は、食べる段階になって初めて“大阪のお土産”とやらを
目にしたのですが、それは何と鶯ボール
いやいやいいや、お土産も何も。
定番のおやつやん!
と思ってしまいました。(笑)

おばあちゃん家には、必ずあったよね・・・。

そしたらボラのおばちゃんたちは、
「鶯ボールですって~。初めて見たわ~。アラッおいしいじゃない」
と口々におっしゃっていたので、つい

「エッ、鶯ボール知らないんですかっ?」
と言ってしまいました。(苦笑)

関西ローカルだったのですね・・・。
家に持って帰って横浜出身の旦那に見せましたが、初めて見たと
言ってました。

あと、関西にあって関東で見かけないものといえば、
ミレーフライでしょうか。
私、あの素朴な味が大好きで一時期ハマリまくってたのですが、
そういえばこの辺じゃ見かけません。

旦那に聞いても、やっぱり知らんと。
で、ネットで調べてみたら名古屋が発祥の地なんですね。
どうやらこれも、西日本限定だったようです。
おいしいのに。
ミレーフライ。

ちなみに、ペヤング焼きそばはこっちに来て初めて知りました。
関西では、一部の店舗で実験的に売られている以外は出回って
いないようです。


...

ジェフリー・バトル選手、おめでとう!! - 2008年03月22日(土)

まず、ジェフリー・バトル選手、おめでとう!!
カナダ人選手であるあなたの優勝は、とってもうれしいです!!
そして、とってもビックリしました!!

高橋選手のライバルは、正味の話、ブライアン・ジュベールと
ステファン・ランビエール!だけだと思ってた!

バトルはショートも1位通過したようだけど、彼は間違いなく
フリーではコケるはず、という失礼な予想をしていたので、
5人目の滑走が終った瞬間、高橋選手の銅メダルは確実かと
思っていました。

ジュベール選手、良かったです。
そして本人も、途中から優勝を確信したんだと思います。
一番最後のジャンプ、わざとかどうかは知りませんが、
コンビネーションジャンプの2回目、シングルでしたよね・・・。

旦那と2人で、
「今のジャンプ、捨てたよねきっと。」
と話しました。

ステップに入る前の段階で、既に観客席に向かってガッツポーズ
してたし。
いやーでも本当に素晴らしい演技で、こりゃぁ彼が金メダル
だなって思いました。

案の定、高橋選手は2位につけて、ジュベールは1位。
当然でしょう、そうでしょう。
どう贔屓目に見ても、そう思います。

で、最終滑走者であるジェフリーバトルの出番です。
放送されてた時間も遅かったし(夜中の1時前)、サッサと
髪でも乾かして、寝る準備しよっかな~とか思ってたんですが、
ついついバトルの演技に引き込まれてしまいました。

素晴らしい!!
4回転が跳べなくたって、コレといって派手なパフォーマンス
がなくたって、ノーミスで完璧な演技をするっていうのが
どれだけ大切なことかっていうのを思い知らされました。

実力順にいけば、バトルは4位かな?と思っていたのですが、
予想に反してバトルがコケない!!
あ・・・これはもしかして、高橋より上かも?
え・・・まさかジュベール超えちゃう?
だって、4回転跳んでないし、地味だし(←どこまで失礼かと)
え、うそ、うわーマジで~!?

優勝やん!!
バトル優勝やん!!
おめでとう~~!!

泣けた泣けた~!!
いやー、だってまさかバトルがぁぁぁ~!!

ちょっと話は逸れますけど、この際名前出してやりますけど、
フジの実況のアナウンサー西岡孝洋、あの人ちょっと
男子の選手に失礼なこと言いすぎですよ。

「まさかバトルがここまでやるとは・・・!」
だなんて、実況のアナウンサーが言うことじゃないだろうよ。

前も、「何か悪意あるの?」っていうような言い方を高橋選手
に対してしてたからね。
女子の実況に関しては気にならないんだけど、男子に対しては
厳しいっつーか、失礼。
ひと言余計。

まさかバトルが・・・にはカチーンときましたよ。
気をつけてくださいね>西岡孝洋
プンスカ!

ホントはね、個人的には日本勢とカナダ勢で表彰台を独占
してほしいですよ。(笑)
でも、バトルはちょっと世界一になるには何かが足りない
(と思っていた)のと、女子のジョアニー・ロシェット選手は
見た目が好みのタイプじゃないのとで、イマイチ応援する気に
なれなかったんです。(笑)

私は、自分の容姿・体型がこんななので、女なのにデカイとか
女なのにゴツイとか、手足が短いとか、足が太いとかいう
要素を持った女子選手は、何となく素直に応援できないのです。

自分が持ってるコンプレックスと同じ要素を持ってる女子は嫌。
フィギュア選手たるもの、そりゃもう真央ちゃんのように
手足は長く、顔は小さく、華麗に繊細に、華奢であり、そして
柔軟性も十二分になくてはならない!と思っているわけです。

好きな選手は、真央ちゃんとキムヨナとキミーマイズナーと
サラヒューズとサーシャコーエン。
苦手(?)な選手は、ミキティとコストナーとロシェットと
伊藤みどりとスルツカヤ。

いらぬ心配かもしれませんが、ポスト真央ちゃんは育って
いるのかな・・・?と。
真央ちゃんだってもう17歳。
ミキティが17歳だった時には既にもう14歳だった真央ちゃんが
めきめきと台頭を表していた頃で、そう考えると、今14,5歳の
ちょっと目立った選手が出てきててもいいのにな~と
思うんですが。

今の若い選手の中には、私の好みのタイプはいません。
武田選手は残念ながらデカイし、水津選手も澤田亜紀って子も
何だかずんぐりむっくりだし・・・。

私の中のフィギュア熱は、真央ちゃん世代で終わりでしょうか。

*****

とにもかくにも、ジェフリーバトル選手おめでとう!!
ありがとう!!
感動しました!!


...

真央さん、おめでとう!! - 2008年03月21日(金)

世界フィギュア、夜7時からのテレビ放送を心待ちにしていた私。
午前中、パソコンを立ち上げるとしょっぱな
『真央、金メダル!!』
の文字が・・・。

あぁ・・・。
できれば知りたくなかったんだけど・・・。

見出し見ちゃうと、記事の内容も知りたくなるやん?(笑)
そしたら、3アクセルの大失敗のことやその後の演技で盛り返した
ことなどが書かれていました。

結果を知ってから見るテレビ放送。
まあ、安心できたといえばできました。(笑)
昨年はネットもニュースも見ないように細心の注意を払って
放送を見たため、最初から最後までドキドキしっぱなし
だったんですが・・・。

今年はそれがありませんでした。
ちょっと残念。

いやしかし素晴らしかった~!!
3アクセルの失敗は残念だったけど、その後の鬼気迫る演技!!
真央ちゃんの演技はどれも(スピンもステップも)好きなんだ
けど、今回は特にステップが素晴らしかった気がするなぁ。

演技を終えた後の
「あぁ~・・・やっちゃったぁ~・・・」
的な微妙な表情から、優勝ダメだった・・・みたいな必死で涙を
こらえてる顔。
真央マニアにはたまりまへんわ。(←変態)

しかしながら中野由加里の得点には納得いかずー!!
めっちゃ低いやん!と思っていたら、最初に跳んだ3アクセルは
回転不足で2アクセルという評価を受けてしまっていたようです。

翌朝“佐野稔”が申しておりました。

由加里ちゃん、メダル取って欲しかったなぁ。
得点は別として、彼女の演技が一番金メダルをあげたい演技
だったな~と。
思いました。

感動したよ!!

蛇足ですが。
由加里ちゃんのフリーの衣装を見るたび、ウチのテレビって
赤色がキツイよなぁ・・・って思ってしまいます。(苦笑)
だって、白い氷の上にあの蛍光オレンジの衣装は、明らかに
衣装だけがボヤンと浮いて見えちゃうんだもの。

ていうかあれってそもそもオレンジ色なのか?
ウチのテレビがそう見えてるだけなのか・・・。

あ、そうそう。
普段は真央ちゃんばっか応援して、ミキティはわりとどーでも
いい感じの私ですが、今回ばっかりはちょっとミキティが
かわいそうだったなぁ。

演技を止めて、自ら審判団の所に向かって事情を説明し、
その後泣きながらコーチの元へ向かう姿には泣いてしまいました。

まぁ・・・ね。
そんな時もあるよ。(←超他人事)


...

真央さんショート2位通過。(←意外!) - 2008年03月20日(木)

真央ちゃんのショートの演技、素晴らしかったと思います。
しょっぱなの3回転×3回転、その直後の3ルッツを成功させた
あたりで
「ショートの1位通過はいただいたなっ」
と思ったのですが・・・。

カロリーナコストナーですか・・・。
ヨーロッパ選手権では2連覇するなど、実力のある選手のよう
ですが、私の中では“アジア勢以外は問題外”だと思っていた
ので、とんだダークホースが出てきたなって感じです。

ステッピングアウトしたのに・・・。(←納得いってない)

どうせなら、ミキティもキムヨナも万全の状態で勝負して
勝ちたかったな~と思います。

いやまだ真央ちゃんの優勝が決まったわけじゃないけどさ。(笑)
中野由加里ちゃんの活躍もうれしかったです。

いつものことだけど、ミスさえなければ・・・真央ちゃんの優勝は
確実なのです!




...

『あまおう』vs『とちおとめ』食べ比べ開催中。 - 2008年03月14日(金)

行ってきました、デパ地下!
目指すはフルーツ専門店でございます。
フルーツの専門店であれば、千疋屋でもタカノでも水信でも
どこでも良かったんですけど。
今回は、タカノを利用。

手持ちの商品券は、2000円分。
もちろん予算は、この範囲内です。

意気揚々と店頭に行くも、ななななんと、2000円で買える
あまおうは1500円の商品1種類しかないじゃないかー!!
他の商品は、全て4000円以上。

1パックあたりのお値段ですよ?
たけー!信じられなーい!

しかも、贈答用のイチゴはあまおうしか取り扱っていません
でした。他の品種は一切無し。

仕方がないので、1500円の商品の中から美味しそうなものを
一箱選びました。
“元”パティシエもどきですから、イチゴを見る目は自信が
ありましてよ!!

でもまあ、似たり寄ったりか。
粒の大きさに応じて、10粒入りだったり11粒だったりでした。

できれば同じくらいの価格帯の中で、違う品種のイチゴの味を
確かめたかったのですが、あまおうが思いの外高かったのと
タカノにはあまおうしか置いてなかったのとで、仕方なく
同じデパ地下内にあるスーパーでとちおとめを買いました。

とちおとめは、480円。
これも選ぶ余地無し。
いわゆるLサイズと呼ばれているものかと思います。

イチゴには、B、SS、S、M、L、LL、A、2A、というサイズごとの
ランク分けがあります。
その年にもよるし、時期にもよると思いますが、だいたいは
Mサイズが一番高値で取引されるんでしょうかね?

イチゴの場合、ほとんどは大きい物のほうが美味しいですが、
モノによってはBランクでも驚くほど美味しい物に当たることも
あります。
こればっかりは、実際に商品を見て選ばないと分からない
ことですね。

で、肝心の食べ比べですよ。
1500円のあまおう VS 480円のとちおとめ!!

味はといえば・・・
タイプが違うので一概には比べにくい!!というのが正直な
感想でしょうか。(苦笑)
高いお金だして比べてみたわりに・・・という残念な結果ですが。

*見た目→大きさは断然あまおう。美味しそうに見えるのも、
 やっぱりあまおうかも。一方とちおとめは、馴染みのある、
 よく見かける形と大きさ。“イチゴっぽい”印象です。
*香り→こちらは断然とちおとめ。あまおうは、上品な香りです。
 イチゴらしいスウィ~トな香りが楽しめるのはとちおとめ。
*肝心の、お味→あまおうは、水分が少なくてその分甘さが
 凝縮されてる感じ。酸味は少ない。
 とちおとめは、甘いのはもちろんのこと、酸味とのバランスも
 抜群にいいと思った。旦那は「水っぽい」と表現していたけど、
 とちおとめ派の私は「ジューシー」と表現。(笑)

以上、ですかね。
どちらを選ぶかは、やっぱり好みかな~といった感じです。
ですがしかし、かたやワンコインで買えるお値段、もう片方は
1500円ですよ!!
ちょっと一般的なイチゴの値段とはかけ離れちゃってますよ
ねぇ・・・。
好きだから、といって気軽に買えるお値段ではありません。
(少なくともウチにとっては)


そもそも、私が先日観たというテレビ番組では
『イチゴがたくさん出回るこの時期、日本国内では通常の
半値以下で取引きされてしまう。だったら、世界一美味しい
日本産のイチゴとしてあまおうを世界にガンガン輸出していこう』
っていう特集だったんですよね。

そう思えば、「甘けりゃいいのか・・・」って感じもしなくもない。
甘味と酸味と水分の、この絶妙な味のバランス、良さはやはり
繊細な舌の日本人にしか分からないのかもしれない!と
(ものすごくとちおとめに都合良く)解釈させていただきました。

世界に輸出していくためのイチゴなら、やはりあまおうが
向いているのかも。

でもやっぱり私の中での世界一のイチゴは、やっぱりとちおとめだ!!  




...

イチゴの王様はとちおとめです。 - 2008年03月10日(月)

日本一おいしいイチゴは、絶対に栃木県産のとちおとめだー!!

と思っていたら、先日テレビで『日本一のイチゴ』として
『あ○おう』が特集されていました。

いやいやいや。
違うって。違うって。

もちろん人それぞれ好みはあって当然なんですが、私が
個人的にとちおとめ好きなのとは別にして、イチゴの食べ比べ
をママさんグループで行った時も、一番人気はやはりとちおとめ
だったのですよ。

パティシエ仲間でも、日本一はとちおとめだという意見多数。
ていうか、全会一致。

イチゴの食べ比べは、東日本一と言われているとちおとめと
西日本一と言われている○○ほのか、それと噂のあ○おうで
試したそうです。

あ○おうなんて、デカイだけじゃんと思うのは私だけ?(笑)
そんなこと言うと失礼ですけど・・・。
さすがに日本一を名乗るにはちょっと・・・というのが正直な
感想です。

私も、わりといろんな国でフルーツを食べたことがあるつもり
ですが、日本国産のフルーツに勝るものはお目にかかったことが
ありません。

フランスは、自国の農業を大切にしているだけあって全ての
ものが新鮮でおいしかった。
一番思い入れがあるはずの北米大陸は、もう問題外。(笑)
イチゴの形してりゃそれでいーのかって言いたくなるようなお味。

「カナダらしいな」
って思えますけどね。(笑)

で、先日見たテレビ番組でも言ってたけど、日本一イコール
世界一だと。
だから世界一のイチゴとして、あ○おうを輸出して売り込んで
いくんだと言っていました。

世界一で売り込むなら、とちおとめにしてよぉ~・・・とテレビの
前で懇願した私です。


けどまあ、一概にどれがおいしいかっていうのは比べられない
ものなのかもしれない。
やっぱ、栃木県産だけあってとちおとめは関東を中心に
出回ってるから、安い値段でも充分おいしいものが手に入る。

でも、よその産地のものはどうしてもちょっとお高いんですよね。
あ○おうなんて、その最たるものかもしれない。
とちおとめと同じ値段じゃまず買えませんからね。
イチゴとしての一般的な価格帯(398円とか498円?)で比べると
したら、やはりとちおとめがダントツなのではないかと。

ちょうど商品券あるし、デパ地下で買ってきて食べ比べでも
してみようかしら・・・。
なんてゼータク!


...

旦那の浮気。 - 2008年03月07日(金)

今日も、旦那の職場にお弁当を届けに行くと、例のママさん
グループの人たちがうじゃうじゃとおりました。
手作りのお菓子とかもあったので、少し立ち寄って世間話。

こないだの旦那自慢ではありませんが、またもや旦那を
褒めちぎられて帰ってきました。

なんつーかまあ、中にはお世辞も何割かあるんでしょうけど、
あそこまでべた褒めされるとだんだん複雑な気持ちにも
なってきます。

あんなに素晴らしい旦那様なのに、嫁はなんでコイツなのと。
そのうち思われるであろう自信は満々ですが何か。(苦笑)

普段は誰にもなつかない子供がなついたとか、機嫌よく抱っこ
されてたとか、そのうち誰かが「オーラがある!」とか言い出し
たりとか。(笑)

何だそれ言いすぎだろーとか思いながら、最後のほうはもう
ただただ愛想笑いをしてるしかありませんでした。

とまあそんな感じで地域密着型の仕事をしている旦那。
私たちのことをよく知らない人からは
「奥さんが里帰りしてる間、浮気する旦那って多いのよ~」
と、よけーな口出しをされたりするんですが、
「うちは大丈夫です」
と言ったところで
「皆そう言うのよ」
と返されるのがオチなので、
「そうらしいですね~。気をつけないと~。」
と笑って済ませております。

普通の神経の持ち主ならば、あの環境下で浮気なんて絶対に
できっこないと思うんですけれど。
町中のいたるところに、地元のママさんという監視カメラが
うようよといるのです。

だいたいワーキングプア寸前の私たちに、浮気する甲斐性
なんてありませんことよ。(苦笑)

「あの人に限って浮気なんて」
というのは、うちの旦那に限っては本当に言えることなんじゃ
ないかと思ってます。


...

M-2芸人。 - 2008年03月06日(木)

『M-2芸人』というのは、30代後半の、芸歴15~20年、しかし
いまだブレイクできない芸人たちのことをいうらしい。

昨日の『雨トーク』でやってました。
懐かしい芸人さんが何組も出てたけど、私が高校生のころは、
アイドル並みの人気を誇った人たちだったのにな~・・・と
残念な感じ。

私が一番好きだったのは、ジャリズム。
もちろん、TKOも矢野・兵動も好きでしたよー。
旦那に
「全員知ってるの・・・?」
といぶかしげに聞かれました。(笑)

あったりまえやー!
めーちゃーめーちゃー人気あったっちゅーねーん!

何かイマドキのお笑いってさー、一発ものが多いっていうか、
“流行り言葉”にならないと人気が出ないみたいなとこ
あるけど(ゲッツに始まりフォーもおっぱっぴーも)、
お笑いってそういうんじゃないやーん?って思うのです。

言葉と言葉の掛け合いがおもしろいのはもちろん、間が絶妙
だったりとか。

別に、衣装に凝ったり裸になる必要は全く感じられないのです。
もちろん、そういうタイプの人もいてもいいとは思うけど、
個人的には敬遠してしまいます。

コントより、しゃべくり漫才のほうが好き。

こないだの辛気臭いワケの分からんM-1グランプリより、
M-2芸人たちのほうが、100倍おもしろかったと思うわ。

頑張って!!
M-2芸人たち!!

芸の引き出しが少なすぎてすぐカラッポになるイマドキの
お笑い芸人(もどき)より、生き残っていくべきなのは
あなたたちよー!!

里帰りしたら、お笑い番組いーっぱい見ようっと。
関東の“バラエティ番組”は質が低すぎる!


...

ぶっちゃけ、旦那自慢。 - 2008年03月05日(水)

今日は、配食用弁当作りのボランティアの日。
帰りには、タップリ1食分のおかずをもらって帰れるので、
晩ご飯の心配をしなくていいのがうれしい。
楽ちんだー。

今日は、五目寿司と野菜の煮物、豚のロール揚げ。
あとはおひたしとマカロニサラダと漬物とフルーツ。

このメニューに頼り切るつもりだったんだけど、昨日コープ
から届いた豚のミンチの消費期限が今日だったので、仕方なく
それを使った料理にすることに。

茄子とレンコンがあったので、はさみ焼きにしました。
こないだ買ってもらったドレッシングをベースに長ネギと
オオバ、調味料類を少し足してタレを作りました。

美味だ。

*****

日本人は、諸外国の人たちと比べると身内を褒めない人種だと
思う。
特に夫や妻のことをよそで話すとき、褒める人をあまり見た
ことがない。

多分、謙遜というか、それが美徳ってもんなんだろう。

しかしウチの旦那は、“彼氏として”は幾分物足りない感じの
男性かもしれないけど、“旦那として”は、きっとどんな
女性にとっても最高の“旦那”なのではないかと私は思ってる。

分かりやすく言うと、非の打ちどころがない。
いやこれは大げさでも言い過ぎでも何でもなく、事実なのだ。
まるで聖人君子。

そりゃ、一度にご飯を1合たいらげるのは止めて欲しいなとか
26にもなって週刊少年ジャンプを楽しみにしていて、日曜の
深夜0時、コンビニに陳列されたと同時にいそいそと買いに行く
こととか、ヨーグルトやプリンのふたの裏側をベロリと舐める
とか、ヒマさえあれば鼻くそほじってるとか、そういう細かい
ことは目に付きますけどね。(笑)

でもまあ笑って見過ごせる程度のもんです。

彼はまず、家事全般が得意である。
で、今は彼1人が働いていて妊婦の私は専業主婦なわけだけど、
それでも決して家のことを私に任せっきりにはしない。

つわりの時期に比べたら、ずっとちゃんと家事をこなしてるけど
今でも数週間に一度くらいは「今日はダメだ・・・動きたくない・・・」
って日がある。

そんな時は携帯に
「しんどいから夕飯作ってません。冷凍ご飯と納豆ならある。」
ってだけメールしておくと、帰りに何か買ってきてくれるか、
帰りが早い日はおかずと味噌汁くらいならパパッと作って
くれるのだ。

それも、私が風邪気味のときはネギと生姜を使った料理だったり
鉄分が必要な今は、小松菜やワカメを入れてくれたりする。

とにかくよく気が利き、恩着せがましくなく当然のようにそれを
やり、
「できなくてゴメンね、ありがとう」
って言うと、
「そういう時、あるよね。謝る必要ないよ」
という返事が返ってくる。

体調が悪くて弱ってるときなんか、それはもう涙が出るほど
うれしい。

12時間もの労働の後、疲れてるだろうに食後ゆっくりすることも
なく、すぐに立ち上がってお風呂を溜めてくれる。

さすがに申し訳ないので
「食べた食器は明日洗うから置いといて。ホンマにマジで」
と言うのだけれど、彼自身キッチンが汚いまま寝るのが
嫌ならしく、
「いいよ、俺洗って寝るから。それより早く風呂入って寝な。
明日の朝も一緒に起きなくていいから。」
と言い、本当に私が寝てから洗い物を済ませてくれるのだ。

どこからそんな優しい気持ちが沸いてくるのだろう?と、
私のような人間からしてみたら本当に不思議で仕方がない。


そして彼は、私の苦手分野が全て得意だ。
私は電気系統のことが全くダメ。
そりゃもう、パソコンの配線はもちろんいまだにビデオの
予約録画に失敗するレベル。
もうビデオの時代は終ろうかというのに。(苦笑)

要するに、私が面倒だと感じることは全て彼がやってくれる。
嫌な顔ひとつせずにね。

「ねえ、めんどくさくないの?嫌なことは嫌って言ってよ?」
と言っても、
「別に」
と言って、手早く作業を終らせる。

そんな彼なので、日ごろ接している患者さんにもママさんたち
にも、ついでに言うと私の母からも絶大な人気を誇っている。

26には絶対に見えない見た目と落ち着きっぷりには、誰もが
目を見張る。

そして私はそんな旦那を誰よりも尊敬し、誇りに思っている。
結婚して4年目になるけれど、旦那の嫌な面が見えるどころか
年々その思いは大きくなり、確固たるものになってきている。

今、夜の9時半。
もうすぐ旦那が帰ってくる時間だ。

さっきも書いたように、今日のメニューは茄子とレンコンを
使った豚ミンチのはさみ焼き。

彼は、ただいまーと帰ってきたらまず
「お弁当おいしかったよ、ありがとう」
と言って席に着き、私が用意した食事を食べ始める。
そして、食べ終わるまでの間に数え切れないほど
「おいしい」
を連発してくれる。

こないだ、
「一口ごとに言ってない?」
と笑いながら私が言うと、真顔で
「だって、違う物を一口ずつ食べてるからね」
と返ってきた。

最近、私の“体重管理対策”のせいで、晩ご飯を一緒に
食べるということをしていない。
私は7時ごろに食べ、旦那は帰ってきてから遅くに食べる。

彼が1人で食べているのを向かいの席で見ながら、今日の
出来事とか何かを報告し合う。
できれば一緒に食事したいと思うけど、今は仕方がない。
せめて音楽もテレビも消して、会話を楽しみたいと思う。
私はこの時間が大好きだ。

早く帰ってこないかな~と、いつも思っている。









...

妊婦健診の日。 - 2008年03月04日(火)

ハイ、本日妊婦健診。
最近、体重はさほど気にすることもなくクリアでございます。
日曜日、旦那の実家でこれでもかっていうくらい太って帰って
きたけど、どうにかこうにか落としました。

昨日、胸焼けするほどカレー食べたのに。(笑)
妊婦になってからは便秘気味なのですが、食べた物がきちんと
排泄されれば体重はそんなに増えないってことも分かりました。

私の周囲のママさんたちに聞くところによると、1人は15kg
増やしたと言い、1人は16㎏、なんと最高は20㎏増やした
なんていう人もいたくらい。

多分、それは増やしすぎの部類に入る人たちばっかりなんだと
思うんですが・・・。
それくらい増えちゃう人って、意外と多いのかしら・・・?と
妙な安心をしてしまいました。

私は現在、8ヶ月目。来週辺りから9ヶ月に入るかな?
その時点で増やした体重は5,7㎏。
そのことを彼女たちに言うと、
「有り得ない!!素晴らしい!!優秀!!」
という言葉が口を揃えて返ってきました。

もちろん、看護師である義母と義妹のお墨付きもいただきました。
あたしったら褒められて伸びるタイプだから、わざわざそやって
体重を言いふらして「エライね、スゴイね!」と言われて、
さらに頑張れるように心の糧としているのです。

結果が出てるんだから、いーじゃないか。

前回の健診で、少し浮腫みが出ているので食事の塩分を
控えましょうと言われたのと、血液検査の結果貧血であることが
分かりました。

塩分対策として、大好きだった外食はひとまず止めました。
(断腸の思いでお一人様ランチを諦めたのです!)
味噌汁も、気持ち薄めに作ってます。
貧血対策は、鉄分が多く含まれる食べ物を意識してとるように
していましたが、またもや今回も貧血という結果が出てしまい
ました。ヘモグロビン量を計るんですかね?アレ。
だもんで、とうとうお薬を処方されてしまいました。

しかし鉄分の薬って、胸焼けやいのムカムカ感を引き起こしたり
ウンチが硬くなったりするようです。
うれしくない症状だなぁ・・・。
もっともっと水分をとるようにしないと。

それと、コレステロール値と中性脂肪値が高いので、これ以上
増やさないようにしましょうと注意を受けました。

まー、なんつーか、アレだわなー。
自分1人の身体じゃないって、何てめんどくせーんだと。

これが1人暮らしだったらさ、作るのがめんどくさけりゃ、
冷凍のご飯チンして、納豆に卵落として食べときゃいっか~って
思えるんだけど、腹に1人いると思うと、あんまり適当なこと
やり続けるわけにいかんと思うのですよ。

基本的にモノグサなもんでね~・・・。
象みたいに、妊娠期間が2年近くとかじゃなくて良かったよ。
耐えられん。(笑)
ちなみに象は22ヶ月間。
ながっ!




...

言いたいことは今言おうぜ。 - 2008年03月03日(月)

今日も何だかんだでペン字教室だったわけです。
先週は体調が悪くて早々に帰ってきてしまったので、今日は
時間の許す限り長居してきました。

書いてる最中に話しかけるの止めてもらえませんかね>センセー

注意点に気が付いて、私に言ってくださるのは有難いんですが、
なんぼなんでも文字を書いてる途中に話しかけられると
集中力がプツッと途切れるんですわ。

で、先生の注意事項を聞いてから続きを書こうとしても、もう
同じ線は書けないんですわ。

心の中で舌打ちしてますが何か。

暖房だって効かせすぎだしねー。
頭がボヤンボヤンして集中できませんことよ。

思いっきり設定温度を上げておいて、来る人来る人に
「暑くなぁい?寒くなぁい?今さ、何度にしたんだけどさ、
暑ければ下げてくれていいからね」

といちいち聞いてるのも何だかうざく感じるし。
最近は新しく入ってきた人も多いから、遠慮しちゃって正直に
暑いとか寒いとか言える人もいないんだよねぇ。
そこらへん空気読めよとかって思うんですけど。

で、いつも一番先に音を上げるのが私。
暑くて書いてらんねー!と思って、先生にエアコン切っていいか
って聞くと、

「そうよね、暑いわよね~」

だと。
思ってるならサッサと切れ。

*****

私は、“遠慮しちゃって言いたいことを言わない”っていう
状況は、すんごくもったいないことだと思ってる。
女性ってとくに、周囲に気を遣うフリをして言いたいことを
その場で言わずに影で言う、みたいな性質あるじゃないですか。

それ、すげー嫌い。
言いたいことがあるなら、その場ですぐ言えと。

だから私は、女性同士で行く時のお店が決まらない時や、行った
はいいけど今度はメニューが決まらない、などの状況にすごく
我慢ならない。(笑)

とりあえずは私も遠慮するフリを見せるけれども、あ~この人
たちに統率力はないなって判断したら、ガンガン事を進めちゃう
人です。

その結果たとえ自分が嫌われようと、知ったこっちゃねえ。(笑)
自分のことを良く思ってない人の態度くらいは読めるつもり
だから、私からわざわざそんな人に寄ってはいかないし、嫌なら
離れてってくれればいい。

影で何か言いたいならどーぞご自由に。
そんなの痛くも痒くもありません。

私、今まで調理師の仕事をしてたときは紅一点とかで働く
ことが多かったので、女性グループってのがあんまり良く分かって
ないのかもしれません。

だからかね、ママさんグループとかにたまにイラッと
しちゃうのは。(笑)

私は、わりと何でも正直に言っちゃうし、人の言ってることも
ひとまずは鵜呑みにしちゃうんですが、世の女性はそうでは
ないらしい。
お世辞とか建前でしゃべってることの何と多いこと!!

男社会では見られなかった現象ですわね・・・。
生まれて初めて女性グループの中で過ごしてみて(大げさ?)
女性の恐ろしさを痛感いたしております。

頑張るしかねーな。
ワハハ


...

- 2008年03月02日(日)

今日、旦那の実家に親戚が来て一緒にC○S○T○C○へ
行くらしいというので、便乗してきました。
デカボトルのドレッシングと、大容量ベーコンゲット。
それとシードレスのブドウもね。

旦那の実家に行くといつものことだけど、太って帰ってくる
しかし火曜日は妊婦健診なので、無駄に体重を増やして行くわけ
にはいかんのです。

私なりに少なめに食べたつもりだったけど、帰ってから体重を
測ったらやっぱり有り得ない数値でした。

明日1日で数百グラムは落とさなければ。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail