まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2014年04月20日(日) ■骨折からの復活宣言…なんてね(笑)

《お願い》

「私の一字」に、ご参加、
 引き続きお待ちしております。


このようなことを考えるのが「苦手」という方も、ぜひ(笑)
視点を変えて自分を見つめてみると、
きっとね、気づきがありますよ~

いろいろな一字があると思います。
ご自分だけの「一字」、ぜひ探してみてくださいね。
引き続き、参加お待ちしております。<(_ _)>
順次アップしていきますので、よろしくです。

★参加、詳細についてはこちらから→「私の一字」




膝の金具の除去手術を終え元気に戻ってまいりました。
って、ごめんなさい、退院したのは3月末。
ばたばたとしているうちに、あっという間に、
こんなに時間がたってしまいました…
日がたつのが早いっ!です。



お見舞いメール、励ましメール
本当にありがとうございました。
とても力になりました。<(_ _)>




振り返れば、
昨年1月29日に自転車で転倒し、
膝を複雑骨折し手術(2ヶ月弱入院)し、
それから早1年以上も過ぎました。
そして今年に入り、昨年の手術で、
膝の前の方と後ろ側に入れた金具の一部を
とることにしたのでした。

(その方が、楽になるということで)


そして、膝の前の方の金具をとるました。
(後ろの金具は、深いところにあるのでとりませんでした)

そうそう、この私の骨を支えてくれていた
ありがた~い「金具」おそらく、
ちゃんと名前があると思うのですが、
正式名を聞いてこなかったので、
ただ「金具」と言ってます。
今度、正式名聞いてこなくちゃ。





※注意/これから先、
 骨の写真が出てきますので、
 見たくない方は、飛ばしてくださいね。






さて、
この金具が私の膝にどんなふうに
入っていたかと言うと、
レントゲンで見るとこんな感じ。










ほら、しっかりと骨を
支えてくれています。




今回は、
この左の方に見える金具を
とりはずしたのです。
とりはずした金具はこんな

(口紅の大きさと比較してみました)









正直、ひぇ~~、
こんなのが入っていたんだ!
こんな長いネジが入っていたんだと、
と、びっくり!

金具は、約8.5センチ
ネジは、長いもので6.5センチ

そして、こんなものが入っていても、
膝が普通に曲がるということにも
驚いたのでした。




だって、この金具が入っていても、
ちょっとの間なら、正座もできましたから。
(もっとも正座あまりしませんけど)

でも、この金具たちが、一年間、
私の膝の骨を支えてくれたのかと思うと、
とてもありがたく、愛おしく思えてくるのでした。
いまでは、私のお守りになっています。




こちらが、私の手術をしてくれた
マイドクターK先生の手。
私にとっては「神の手」
このややゴツゴツした手で、
治してくれたと思うと、
「先生、本当にありがとう!
 先生のことと、このご恩は
 一生忘れません!」
と、心から思うのでした。











今回、手術そのものは20~30分くらい。
(昨年の手術は7時間ほど)
麻酔を入れても、1時間30分くらいだったので、
次の日からは、普通に歩けたし、
痛みもなく、すぐに食事も食べられ
気持ちもうん楽でした。

でも実は、K先生から、
手術前にこう言われていたのです。



「もしも、ネジが抜けない場合は、
 そのままとじることもあるからね」




ネジが抜けるかどうか開けてみないと
わからないということでした。
幸い、すんなり抜けたのでよかった~
さらに、この金具。



「これは、日本で作られていなくて、
 日本人の骨にはちょっと合わないんだ。
 だから、ちょっと違和感を感じることも
 あるんだよ」




と、教えられ、
そう言われてみると、先ほどの写真でも、
骨からちょっと浮いているように見えます。
なぜ、日本の優れた技術で作らないの?
と、疑問に思いましたが、ないようでした。
作ってほしいなぁ~
また、



「ネジをとったばかりで、
 骨にまだ穴があいているから、
 普通よりは、骨が弱いからね。
 だから、ここ2~3ヶ月は、
 激しい運動は押さえてね。
 もちろん、普通の生活には支障がないから、
 どんどん動いていいからね」




ということでした。
心配になり、



「先生、穴はあいたまま?」



と、聞くと、



「2~3ヶ月くらいもすると、
 再生してきて少しずつ埋まってくるから
 大丈夫だよ」




と教えてくれました。
骨は埋まってくるんだ…
やっぱり人間の身体ってすごいのだと、
改めて思いました。

今は、体調もよく膝の痛みもなく、
徐々に体力回復をめざしつつ、
元に戻るべくリハビリを続けているところです。




これで、ひとまず、
私の膝の骨折は完治と
いうことになりそうです。





長かったような…
短かったような…
そして、私は今、
しみじみこう思っています。




この膝のケガをして丸一年。
いろいろなことを知れて、
いろいろな方々に助けてもらい、
ありがたいことばかりだったなぁ…
あたたかい一年だったなぁ…
幸せな一年だったなぁ…

確かに身体に負担はおったし、
これからは、以前のようには
いかないこともあると思うけど
ケガをしてよかったなぁ~
治るって、すごいなぁ~
嬉しいなぁ~
と。





ケガをする前の自分と比べると、
体力はないし、動作はゆっくりだけど、
自分の中で何かが変わったことは確かです。
大人になったって感じ?ふふ。
周りの温かみも実感として感じますし、
本当に幸いだったと思っています。





そして、
ケガをして知ったことのもう一つ。
それは、病院食。





このような食事が、
朝、昼、晩と出てきます。





(朝)




(昼)




(夜)




私は、病院食が結構好きで(笑)
食事が楽しみだったのですが、
この食事見ると、
いつも、



「そっか…
 一回の量はこのくらいで、
 味付けもこのくらいでいいんだね」




と、しみじみ思うのでした。
もちろん、入院していれば、
活動量も少ないので、
総エネルギー量は少なくて当然ですが、



「普段の生活の食事が
 いかに量が多いか、
 油ものが多いか、
 味が濃いのか」




実感するのでした。
そして、



「食事も気をつけなきゃね。
 食べ過ぎないようにしよ」




と、思うのでした。
いろいろと知れて本当によかった!



ということで、
私の膝の骨折は、ひとまず落ち着き、
これからは、体力を戻し、
元気にウォーキングも旅もできるように、
リハビリを頑張ります。

そして、パン作りに、
取材、自分の作品制作に、
いよいよ頑張るぞ!
と、張り切っています(笑)




今後も、なにかと助けていだけると嬉しいです。
ぼちぼち日記も、ぼちぼちとできるだけ、
アップしていきたいと思っています。
今後も、どうぞよろしくです。<(_ _)>





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね~》